特に無し
今日のお題
気になって気になって仕方ないことは?
無いです(笑)。
仕方ないほど気になるってことは無いですねぇ。気になることはあるにはありますよ。例えば、
DNAの塩基配列の中では使われていない物があるが、それは何故か
の理由がはっきりしたのかとか。個人的推測は2点あるのですが。因みにその二つは、
○同時に使用することが不可能だったり、無意味だったりするから
例:えら呼吸(魚類)と肺呼吸を同時に使用。
まぁ、両生類ってのや肺魚ってのもおりますが。他にも、えら呼吸して尚且つ飛行可能な羽を生やしたチンパンジーとか。物理的に構築はできそうだけど、生物学的には相当困難を極めそう。飛行可能ってことろで、すごい胸筋で、尚且つえら呼吸。無駄な産物な気がするし。他にも、脱皮するウサギとか、体毛を生やしたメダカとか、同属種を数十回は滅亡可能な道具を作る猿(人類)とか。
○紫外線などによる外的因子からの破壊を防ぐため
要するに、破壊されてもOKな部分を作っておく=本当に重要なデータ(塩基配列)は一箇所に固めないで、分散させておく。そのことによって、ある特定の場所に何かしらの外的因子によってそこの配列が変異させられても、他の部分で補えるようにはなる(かも)。
別の見方をすると、100%無駄が無いガチガチに完璧なシステムほど、一度壊れると破滅に直結しやすいってことですね。因みに、この考えは卒論の実験(つか解析)をやっているときに思いつきました。卒論のテーマとは全然違うのですが、偶然見つけちゃったのよねぇ。TCA回路でだけど。(*'-')
他にも、円周率(π)に全てのデータが含まれているってな話とか、自然対数とか、今やっているギャルゲーの続きとかが気になりますか。 ('-'*)?
でも、仕方が無いほど気になるってな感じでないのは事実だわ。(^-^;
| 固定リンク
コメント