ガリガリ
今日のお題
子供のころ好きだった駄菓子は?(アイデア提供者:mexicolaさん、ほか多数)
今も売っているはずですけど、プラスチック製の細長いチューブに甘い色つきの液体が入っていて、それを凍らせて食べるお菓子です。正式名称は何と言うのかは分からないのですが、僕は「ガリガリ」って読んでいました。擬音語で生きる僕。
他には、10円で四つ入っている当たりくじ付きの丸いフーセンがムとか。
ココアシガレットってのも好きだったなぁ。タバコの包装紙のチョコとか。
30円ぐらいの、たらのすり身に味をつけたお菓子とか。今で言う「焼肉さん太郎」ってな感じのやつね。
あと、笛になっているガムとか。たまに、ポン菓子の実演販売が来たときには、町内の人が集まっていたなぁ。当時(1970年代)は珍しかったので。しかし、今時分に1970年代を懐かしがっているとだ、相当なジェネレーションギャップを感じられる方もおられるかも(笑)。
あと、お菓子では無いけど50円の発泡スチロール製の飛行機ってのも好きだったなぁ。あれが近所の駄菓子屋にたまに入荷されると、それからしばらくは空にはその飛行機が飛んでいたりしましたわ。(*'-')
あと、丸い火薬が売ってて、それを壁に思いっきり投げつけて爆発させて鳴らしたり。
爆竹は学校で禁止されていました(笑)。
小学生6年生ぐらいのころに、ファミコンが発売されたのだけど、あのころから遊び方が変わりましたねぇ。その時代の転機をリアルタイムで生きました(笑)。
おぉ、でかい海老せんべいを忘れていた。これにお好み焼きソースを塗って食べるのもあったなぁ。あと、お祭りでの二重焼き。当時は確か80円。週のお小遣いが100円だった僕に一体どうしろと(笑)。(^-^;
ちょっぴり朝から、センチメートル....もとい、センチメンタル(笑)
| 固定リンク
コメント