ポスターとか
今日のお題
あなたが部屋に貼っている、または過去に貼っていたポスターやカレンダーは何ですか?(アイデア提供:saubohneblauさん)
大学時代は、絵とか人のポスターとか貼っていました。ポスターでは無いけど、ステッカーでセミヌードってのもあったな(笑)。どんなポスターとかだったかと言いますと、
ピンクフロイドのポスター(メンバー4人)
ビートルズのポスター
フランク・ザッパのステッカー ← 便座に腰掛けている横からの写真。真っ裸(笑)
他にも、ジョイ・ディビジョンとか、ウェンガーとか、フーとか。絵だとムンクとか。あと、フェンダーのギターカタログでポスターみたいに貼れるのがあったので、それを貼ったりしていました。
えぇ、
大学時代はロック関係のポスターとかを主に貼っておりました。だから、部屋の中の写真ってのは殆どが男性っちゃぁ、男性でした。ホモじゃぁ無いよ(笑)
あのころは、人生全体がロックでしたからねぇ。LPのジャケットを飾ったりもしていましたし(因みに、アンスラックスと言うメタルバンドのアマング・ザ・リヴィングって言うアルバム。タイトル曲が凄く好き。重い・暗い・早い)。
部屋で目を引くのが大量のカセットテープと後に(学生時代で)150枚ぐらいまで増えたCD。音楽関係の本の山。それに加えて、
3本のエレキギター + 1本のベースギター + 1本のフォークギター + 1本のクラシックギター + 1台のキーボード + (友だちが持ってきた)1台の電子ドラム
ここって、何て言うスタジオ? 状態でした(笑)。
他には、歌詞を書くために必要だった英和辞書に、和英辞書と英英辞書とか。
本棚に入っている本は、カフカ・カミュ・Oヘンリー・サキ・チャンドラー・あと名前を忘れたけど、戦争の犬達を書いた人の作品群とか。
割とシリアスな作品が多い部屋でした。あと、ウィスキーとタバコとコーヒーが常備されているような部屋でした。
そして、月日は流れ
社会人になりました。色々とあったのですが、関東で勤めていた頃の最後の部屋の状況は
○エレキギター 1本 + フォークギター 1本
荷物になるから、あまり持っていかなかったんです。他にギターアンプとエフェクター有。
○鉄アレイ 10kg 2つ
部屋での筋肉トレーニング用に買いました。これが結構爆笑を生んでいたが(笑)。当時空手をやっていたからねぇ。
そして、今日のお題のポスターですが
○アニメ To Heart のポスター
と
○ゲーム ひざの上の同居人 のポスター
が貼ってありました。
一体何があったのでしょうか(笑)。学生時代のシリアス路線から大きく逸れたことになっているのですが(笑)。因みに、最初のTo Heart ですが、ゲームをやっていたら攻略が乗っている本があって、それを買ったらポスターがあって、つい貼ってみたくなって(笑)。そして、気が付いたら他に増えてしまっていたり。一体、何をしているんだ僕は。(^-^;
因みに、学生時代のパソコンの起動音
○アイアン・メイデンのキャン・アイ・プレイ・ウィズ・マッドネス の出だしコーラス
因みに曲の内容は、未来を見ることができる主人公(アルバム全体で一つの話)が、自分の未来だけは見えないことに関する内容です。メイデンの曲の中でかなりキャッチーでポップな曲。だがしかし、迫ってくるような迫力はあります。2番目の歌詞での相手を問い詰めるシーンとかは最高。
で、就職してからのパソコンの起動音
○デスクトップのメイドさんのキャラによる台詞:『おかえりなさいませ、旦那様』
これが会社にばれて、大笑いされましたとさ。メデタシメデタシ(笑)。なんかしらんが、運動能力が増えるに比例して、この手のネタが増えてきたのだが。何故だ?(笑)
そして、今ですが、貼っているポスターは、普通の風景画です。本当に単なる風景画です。あと、部屋の四方向の壁全てに貼っているのが、ドクター・コパが書いた絵(買った本に載っていた)をコピーしたものです。これで、僕の部屋は金運はばっちしです。もうじきロト6あたりで4億円が当たるのは時間の問題です。さて、南の島でも買うか(笑)。
そんな、ポスターネタでした。(・∀・)メデタシメデタシ
| 固定リンク
コメント