The Fall of Math / 65daysofstatic
今日は、久々にCDを買ってきました。本当は、ちょっぴりエッチな雑誌でも買って帰ろうかと思ったのですが、買った気分になるだけにして、そのお金でCDを買っちゃいましたわ。(゜∀゜)
で、本題
今日購入したCDは2枚。因みに僕がCDを購入するときは殆どが2枚以上です。フタバ図書ってところでそんな買い方をするとポイントが2倍になったりするからなんですけど。
で、今日のタイトルになっているアルバム"The Fall of Math / 65daysofstatic"から紹介を。因みに前の部分がアルバムタイトルで、後ろ部分(65~)がバンド名ね。
このバンドを知ったのは、タワーレコードでプッシュしていたからです。で、買おうかどうしようかと思っていたらツタヤでレンタルしていたので試しに借りてみました。で、そのアルバム(タイトルは長いのでパス)のラストナンバー"Radio Protector"が思いっきり好みのタイプの曲だったので、このバンドに興味を持ちました。
で、この度買ったアルバム。期待通りの内容でした。悲しいメロディーに激しい演奏。今日、こちらの天気は雨なのですが、それにピッタリ合うような内容です。で、DVDがおまけで付いているのですが、このDVDに収録されている曲(=シングルカットされたのかしら?)"retreat! retreat!"だけは何故か明るいメロディーでした。ちょっと意外だったわ。
続いてこのバンドのプロフィールでも書こうと思ったのですが、ライナーノーツが付いていないので何も分かりません。Yndi Haldaもそうだったけど、近頃はライナーノーツを省くことが多いのかなぁ。その分、安いみたいだから良いけど。帯に売り文句ぐらいはついておりましたが。
もしもこのアルバムに対するキャッチコピーを僕が考えるとしたら『希望に向かう途上の、絶望と失意の交差点』ですか。因みに『交差点』と書いて『クロスロード』と読ませたいそんな今日この頃、皆様如何にお過ごしでしょうか。いや、最後の曲を聴いたときに『希望と絶望の交差点でまた会おう』とこのバンドに言われたような気がしまして。えぇ、電波受信もここまで来ると大変です。これがアニメネタだったら大変では無く、変態ですなw。
ジャケットは、殴り書きみたいな背景で、男性が頭を抱えて蹲っている絵です。タイトルと曲にマッチして陳腐な言い方ですが、とても格好良いです。
で、アルバムタイトル(6曲目のタイトルでもあります)は、やはり意味が無いのかしら。Mogwaiとかそんな感じですからねぇ。無理に訳すと『数学の堕落』ってとこかしら。個人的には『数学の失態』としたいところですが。ちと違うかなぁ。どちらにしろ、こんな感じのタイトルが好きなので楽しくてたまりません(笑)。
そんなわけで、今日の日記は購入したアルバム紹介でした。もう一枚のは気が向いたら書きますね。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 2020年 入手した曲とかアルバムとかに関しての個人的感想とか総括とか(2020.12.30)
- BOSS AD-10の意外な機能(2020.01.15)
- あずきゃすたー用エフェクタ等購入(2020.01.13)
- THE AMERICAN ACOUSTASONIC TELECASTER(2019.12.16)
- 芸能人のお名前@NHK(2019.10.10)
コメント