シスター・プリンセス Re Pure / O.S.T.
アニメ「シスター・プリンセス Re Pure」のサントラ と言うよりは「岡崎律子」さんによるポップスアルバムな作品です。
全曲を"岡崎律子"さんが書いておりますが、本人はこの作品には出演しておりません。でも、アニメ関係って出演される声優さんが歌うアルバムが結構多いですよね。勿論例外もありますが。「幻魔大戦」とか「風が吹くとき」とか。例が極端だったらすみません。
で、初めてこのアルバムを聴いた時(アニメはまだ観ていませんでした)、1曲目がタイトル(lyric 訳:叙情詩)に反してインストゥルメンタルだったので驚いた記憶があります。タイトルからして歌が来ると思ったのですが、意外や意外、センチメンタルなインストゥルメンタル(歌が無い曲)でした。2曲目もセンチメンタルな曲(こっからは歌が入ります)で、3曲目もかなり大人しい感じで、4曲目でやっと若干でも外向的な曲になります。
アニメ自体は、まぁ、12人妹ができるってなコンセプトからしてある程度察したほうがよろしいかと。でも、まだ、この曲が使われている作品はまだ受け入れやすいほうで(以下省略。それと、本場日本では、この作品(シスプリ自体ね)が、雑誌に元祖(じゃなかったらごめんなさい)読者参加企画となっておりました。この後、このような感じの作品も色々と出てきました。本当に楽しそうでした(若しくは、楽しそうです と現在進行形)。
お薦め度ですが、CDに収録されている曲自体は万人向けだと思います。ジャケットとかどんな作品に使われていたのか隠して普通の人に聴かせても、何の問題もない(個人的には"他人をだませる作品"と呼んでおります)作品だと思います。
以上、昨日アップした「ロッキー・ホラー・ショー」のサントラCD紹介を真似した紹介文でした。
以下、もう少し真面目に書きますね。
先ほど述べましたように、曲は良い意味で普通です。お洒落なポップスってな感じです。
個人的に好み及び面白いと思ったのは5曲目「笑顔にはかなわない」7曲目「Magie」11曲目「いっしょにたべよう」です。「笑顔~」はとてもメロディアスなバラードで、「Magie」はジャズっぽい曲で、「いっしょに~」は明るめのポップスです。
で、先ほども述べたお薦め度ですが、中身はお薦めなんですけど、ジャケットは人によっては拒否反応が相当でるだろうなぁ。僕はもう慣れましたが。かなり変わったジャケットの作品持っていますから。でも、カーカスの1stと2ndを買う勇気はまだ無い(因みに、ジャケットが死体のコラージュとか)。
因みにこのアニメ、他にもサントラがあるのですが、結構面白い曲があったりします。つか、アニメやゲームのサントラって面白い曲が多いのよね。昔懐かしいネタとすれば「ダライアス」とか「アフター・バーナー」とか。「ドラゴン・クエスト」は息が長いよねぇ。
そう言えば、「ゼビウス」でゲーム開始直後に音楽が流れたのにはビックリした。
って、年代がばれちゃうわね。(^-^;
下のアルバムに行くほど、重くなります。
あと「風が吹くとき」の国内盤が無かったわよ。あっても4800円だったり。(・ω・)
| 固定リンク
「アルバム紹介」カテゴリの記事
- The Wake by VOIVOD(2021.01.30)
- 『プロジェクト東京ドールズ』作中歌 個人的感想(2020.12.29)
- Terminus by jesu(2020.11.18)
- Everyday I Get Closer To The Light From Which I Came / jesu(2020.11.12)
- Pink Floyd The Early Years GERMIN/ATION BD&DVD 『雑』感想(2016.11.25)
コメント