GA 芸術科アートデザインクラス 第1話
書きますね。
このアニメ"GA 芸術科アートデザインクラス"は、"けいおん!"と同じく芳文社から出ている4コママンガが元になっています。両方とも"まんがタイムきらら"系列で連載されています。
で、"けいおん!"が音楽ネタだったのに対して、こちらは美術関係がネタになっています。美術関係の4コママンガとしては他にも"ひだまりスケッチ"と"すけっちぶっく"が有名ですが、この2作品との違いは、芸術科若しくは美術部を中心としたドラマに対して、美術ネタを多く取り入れていることが挙げられます。
実は当ブログでも、このマンガ(GA)を取り上げたことが何回かあります。結構マニアックなネタとかがあったりするんですよ。個人的に大好きなのが現代美術ネタが連続して出てきた回ですわね。作品を作る端から、トラブルが発生して、段々と作品が進化していくネタがあったんよ。現代美術好きには結構ツボかも。
因みに、僕がダリの作品で一番好きなのが、広島市にあるってのに数年前に気が付いたときには驚いたわ。県立か市立かどちらかの美術館(縮景園の隣)にあります。
では、以下、感想を。キャラ紹介はいらないと思うけど、どうかしら
○OPの曲は、普通に普通な曲かな。原作にあった絵を結構忠実に使っているね
○トモカネのフルネームは謎のままかw
○原作1巻目のオープニングそのまま使うか(笑)
○にわとりさまだ
○あ、ナミコさんがブレザー着ている。珍しい。普段はカッターシャツ
○キサラギー、かばんかばん
○キョージュ登場
○トモカネ落ち着け
○GA(芸術科アートデザインクラス)の紹介で使われたカットは、原作とほぼ同じ
○ノダミキと、トモカネによるジャージの自爆ネタ
○ここらあたりは原作どおり。かなり美術ネタが
○このアニメ、美術・絵画趣味の人にはとても楽しいんだろうな
○古くなったポスカラで、プリンを作って遊ぶ人たち。ノダミキはこの手の遊びは得意そうだよなぁ。発想がフリーダムなお嬢さんだからなぁ
○キサラギって真面目なキャラなはずなのだが、何故かノダミキと一緒に遊んでいるし
○トモカネ<アイドマの法則なんて気にするな!!
アイドマ(AIDMA)の法則
広告による、人の心理に購買意欲を持たせるための五段階の法則。
A…Attention(注意)
I…Interest(興味)
D…Desire(欲望)
M…Memory(記憶)
A…Action(行動・購買)
GA1巻目P74から抜粋
○ここで、トモカネが水をこぼして、キサラギの絵をだめにして泣かしてしまうわけなのだが、
BGMの出だしがXTCの"Wake Up"に聴こえた僕は末期。つか、これは音楽アニメでは無いので、落ち着け。
○素描…「そびょう」読みます。「すねこ」ではありません。
「すびょう」だと思ってた。ずっと思っていた。il||li _| ̄|○ il||li
○なんだ?さっきの会話の噴出しで出てきた非常階段は?
ピクトグラム
のネタだそうです。勉強なるな。
○アナグラムかぁ。言葉遊びね
○ここはアニメオリジナル。これは面白いぞ。ピクトグラムネタは好きだ
注:↑で"アニメオリジナル"って書いていますが、後に調べてみたところ、3巻目(今出ているのは2巻目まで)に収録されるか否かギリギリの新しいネタ(連載されたネタ)だそうです。
というわけで、アニメオリジナルネタではないです。以下、修正せずに、そのまま勘違いの原文のママ載せておきます。 <2009/07/11>
○すげぇ、この展開。オリジナルにも劣らないぞ
○あ、ナミコさん、すべった
○これ、話を考えた人すげぇ、つか、トモカネとノダミキのボケがツボに。君たち、勝手に変なマークをつくるんじゃない。つか、かけおち禁止とかなんじゃそりゃ
○黄色と黒の組み合わせは、注意を意味するのよ。
○あえて自ら、黄色と黒の組み合わせを選んでいる例に『蜂』がおりますな。
○ピクトグラムネタひっぱるなぁ。すごいなぁ
○トモカネの発想力にはまいった。なんだ、その怪物は。
○ナミコさんが考えた、ゴミの分別に関するピクトグラムなのだが、右端にあるのが気になるのだが。バイオハザード…?
○ここから、後半
○木炭画では、パンが木炭の消しゴムになります。
○うわ、思いっきり連載第一作目のネタが
○下塗りが(゚∀゚)キター
○乾くまで時間がかかるらしいのよ
○ここらあたり、思いっきり美術ネタじゃね
○キョージュのオチで笑った。ネタを知っているのだが
○あ、アイドマが黒板に書いている
○次の講義は「可視光線」に関して
○キサラギ、夢を見る女の子なんじゃね
○お、ノダミキがまともに答えた
○続いて、CG
○しかし、この体力で勝負のトモカネが絵をかけるってのがいまいちピンとこないのだが。偏見ですまん
○落ち着けトモカネ、落ち着くんだ
○だから、落ち着けと言っているんだ、トモカネ。つか、課題忘れていたのかー
○あ、外間先生だ。コーヒー飲んでる。さめちゃんもいるな
○だれだ『迷走中』『反抗期』のピクトグラムを考えたのは。ツボにはまったじゃんか
○で、次回予告。原作では2巻目から出てくる「あーさん」登場か?このキャラ面白いから結構楽しみだわ
○音楽ネタが絡まない分、感想も大人しめになったわね
○で、ED
○さめちゃんの声、南央美だったのか!気が付かなかった。次回から気をつけよう
○EDの絵、結構かわいいかも。何かほのぼのしている
○歌はトモカネネタ?トモカネが作中で言っていたことに似ている。因みに、鉛筆での濃淡をつける話からのネタね
○結構面白かったかも。鬱展開行きそうに無いし、安心して見れる気がする
○次回で、どれだけアニメオリジナルネタが出てくるかが楽しみ。多かったらいいなぁ
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 2020年 入手した曲とかアルバムとかに関しての個人的感想とか総括とか(2020.12.30)
- 『プロジェクト東京ドールズ』作中歌 個人的感想(2020.12.29)
- ライフル・イズ・ビューティフル って言うアニメを観た(2020.07.01)
- 広島妹おどりゃー!もみじちゃん!! 2巻目(2019.11.27)
- 大江山流護身術道場(2019.09.23)
コメント