けいおん! CD感想 <放課後ティータイム 編>
オリコンで週間アルバムチャートの1位になっているんですけど、このアルバム
まさか、マイケル・ジャクソンを抜くとは。このアニメの影響ってどこまで行くんだ?
では感想。
<聴く前の感想>
まさか、タイトルだけしか存在していなかった曲に、ちゃんとした歌詞とメロディが付く日が来るとわ。原作(マンガのことね)を読んでいるときには想像もしなかったわ。多分、原作者の「かきふらい」先生も予測しなかっただろうなぁ。
因みに原作で、以下の曲タイトルを見たときには「一体、どんな曲なんじゃw」と笑っておりました。音楽が趣味だから、曲のタイトルとかも気になるんよね。昔の洋楽の邦題とか、結構面白かったので、その影響があるんよ。
<曲の感想>
1:カレーのちライス
キーボードがかなりと頑張っている曲です。イントロがコミカルな感じ。全体的には多少コミカルな感じがするパワーポップです。
ドラムは、結構体力的にきついかもしれない。あと、ベースも結構動いている。
途中のコーラス部分がとても好き。コーラスも声優さんたちだけでやっているんだろうかしら。だとすると、コーラス上手いわ。
2:わたしの恋はホッチキス
これは意外だった。想像以上に化けた。ひょっとしたら、"けいおん!"の曲の中で、1・2を争うぐらい好きかも。アレンジを含めて、完璧と言えるほど気に入りました。
メロディは、今までの曲の中では一番センチメンタルだと思います。つか、このアニメの曲って、バラードが無いよね。強いて言えば、この曲が一番それに近いか?
重箱の隅な話になるけど、前奏部分で左チャンネルで流れるピアノが結構好き。
個人的には、この1曲だけでも十分に買いでした。
あと、歌詞だけど、上手くまとめたと思います。「恋」と「ホッチキス」をどうやって繋げるのかと思っていたのですが、この調理は上手かったと思います。
3:ふでペン ~ ボールペン ~
これは一番期待していた曲です。過去の日記にも書いたのですが、この曲タイトルが一番受けたので。「何じゃこりゃ?w」ってな感じで。
これと「ホッチキス」はよく似た感じの曲調です。全体的には「ふでペン~」の方がポップだと思いますが。サビの部分の雰囲気が両方とも似ていると思うんよ。
あと、この曲は裏のリズムを取るところが結構目立ちます(つか、それがメインリフの一部になっているし)。
歌詞がどのようになるのか、かなり気になっていたのですが、こちらも上手く調理をしていたと思います。
4:ふわふわ時間
既発曲の別ボーカルバージョン。以前発売されたときはベースの澪が歌っていたのですが、今回はギターの唯が歌っているバージョンになっています。あと、ギターが若干差し替えられたみたいで、ベースとのユニゾン部分が無くなり(ノイズになった)、ギターソロが変わりました。イメージとしては梓がギターソロを弾いているってことかしら?
でだ、
先週、島村楽器に行って、店員さんと色々と話したってのを先週の日記に書いたと思うのですが、その時についでだからこの曲の楽譜を買いました。ネタの意味もあるけど、実際に弾いてみようと思ったので。で、楽譜を読んでいたら、ラップの箇所に書いたあったのが
Drop D tuning(注)
ちょっと待てw。つーことはあれですか。彼女たちは曲の合間に凄い勢いで6弦(唯・梓)若しくは4弦(澪)をダウンさせて、その後また凄い勢いでノーマルに戻したってことですか、そうですか。つか、もう、プロを越えているじゃんか(笑)。
と、アニメに無粋な突込みを入れて一人笑っている僕は奇人。間違いなく、奇人
※因みにドロップDをすぐにできるギターも売ってます。確か、スタインバーガーが出していたような気が
尚、楽譜にはちゃんとノーマルチューニングで弾く場合のポジションも書いていました。
注:Drop D tuning
ギターの場合6弦目、ベースの場合は4弦目をE(ミ)からD(レ)に一音下げる変則チューニング
ベースの場合の具体例は思いつかないのですが、ギターの場合だとイアン・ブラウンの"マイスター"とか、ビートルズの"ディア・プルーデンス"でこのチューニングを使っています。
で、それから一週間経った今日この頃。
再度、島村楽器に行きました。今日も、店員さんと色々と会話をしまして、僕は結構楽しかったんだけど、気が付いたらかなりの長時間、店におりました。ぶっちゃけ、僕は店員さんの仕事の邪魔にしかならないと思うのだが。そろそろ塩を撒かれてもおかしくないわ。
で、話を戻して、今日は"Cagayake!GIRLS"と"Don't say "lazy""の楽譜を買おうと思ったんよ(注:1冊に2曲入っています。価格は700円<税別>)。
そして、楽譜売り場で目にしたのは
ふわふわ時間
ギー太に首ったけ
Heart Goes Boom!!
の3点セット900円也。因みに僕が先週購入したのは"ふわふわ時間"のみで500円也。
お い 、 ち ょ っ と 待 て 。 い や 、 ま じ で 待 っ て 。
しばし、楽譜売り場で硬直しておりました。(^-^;
で、結局、予定通りの楽譜を買いました。で、帰宅してまずはベースラインを弾いてみました。"lazy"の方は、割と予想通りでした。でも、メインリフのところで2音同時に弾いていたのには気が付かなかったわ。フィンガーピッキングでないと難しいかもねぇ。
で、"Cagayake!~"の方なんだけど、何か弾いていて違和感が。何かがおかしい。つか、何かちょっと気持ち悪いというか、しっくり来ないというか。
で、タブ譜を良く見てみると、本来4本しか無いはずの線が、数えてみると5本。で、タブ譜の一番先頭を見てみるとそこには
5弦ベースで弾いてね (・∀・)
って、おい、ちょっとまてw
この曲のベースは、5弦ベースで弾くそうです。因みに、澪が使っているタイプは普通に4弦タイプです。因みに5弦ベースだと、4弦より更に低いBがあるそうです。
で、どこで(5弦を)使うのか探していたら、最後の舌を噛みそうな繰り返しの場所で使われていました。4弦だと、一オクターブ上を弾くしかないな、こりゃ。
ギターのほうは、カラオケとかでのネタレベルだったら、どちらの曲も割りと楽にできるかも。"~lazy"の間奏部分でテンポがずれるかもしれませんけど。裏と表が入り混じっているからなぁ。
あと、"~lazy"のキーボードパートだけは書ききれなかったので、別ページになっていました。意外とギターが入っているんじゃね、この曲。
以上、CD感想+楽譜感想でした。(・∀・)ノ♪
追記:ライブバージョンもありました(CDの方)。こちらに関しての感想は以下の一言で。
何故に"ふわふわ時間"のリプライズ部分が収録されていないのかと小一時間 ( ゚∀゚)・∵.
| 固定リンク
「けいおん!」カテゴリの記事
- けいおん!シャッフル 感想とかあれこれ(一部個人日記を含む)(2020.02.29)
- ここ最近のツィッターで思ったこと(2020.01.31)
- THE AMERICAN ACOUSTASONIC TELECASTER(2019.12.16)
- 竹達彩奈さん、ご結婚おめでとー! と、思う今日この頃ですが昨日はアパホテルの女社長の講演会に行ってきました(2019.06.24)
- 桜高新入生歓迎会!! 9じかんめ(2019.05.07)
コメント
ども、お誘いにのって拝読させていただきました。そして笑う。
>オリコンで週間アルバムチャートの1位になっているんですけど、このアルバム
アニメキャラ名義ではシングルも込みで、史上初。ハルヒもらきすたもできなかった偉業を、ついに成し遂げました。まぁ同週にジャニーズがいなかったおかげというのもあるんですが。
>原作者の「かきふらい」先生も予測しなかっただろうなぁ
かきふらい先生
___
/ \
/ ─ ─\ うーん、学祭の曲名どうしよっか。ま、適当でいいわな。
/ (●) (●) \ ふわふわ時間・ふでぺん~ボールペン~・カレーのち
| (__人__) | ライス・わたしの恋はホッチキス・・・
/ ∩ノ ⊃ / 我ながら酷いな・・・
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
___
/::::::─三三─\ どういうことなの・・・・
/:::::::: ( ○)三(○)\
|::::::::::::::::::::(__人__):::: |. ________ *1 23,145 放課後ティータイム
\::::::::: |r┬-| ,/ .| | | *2 *7,057 ジェリー・イェン
ノ:::::::: `ー'´ \ | | | *3 *5,811 マイケル・ジャクソン
>各曲の感想
楽しませていただきました。やはりこの方面での解説では微塵も勝てる気がしませんねぇ。
>何故に"ふわふわ時間"のリプライズ部分が収録されていないのかと小一時間
その件に関しては、私も暴動を起こすくらい同意っす。
ではでは~。
投稿: 龍虎乱舞 | 2009年7月31日 (金) 03時35分
>やる夫による、かきふらい先生w
案外、そんな感じかもしれんわねぇ(笑)。若しくは、冗談で思いっきり恥ずかしい感じで作ったのが、何故かバカ売れしてしまって、みんなに黒歴史を大公開されてしまって、家で一人でバタバタとしているとか。w
>やはりこの方面での解説では~
うん十年、溜めに溜めていた色々があるからねぇ。2期でも無い限り、もう一生、こんなことは無いと思うわぁ。(^-^;
>その件に関しては、私も暴動を起こすくらい同意っす。
だよねぇ。(^-^;
投稿: きぃくん☆ | 2009年7月31日 (金) 22時48分