けいおん! CD感想 <キャラソン編>
<平沢 唯:CV 豊崎愛生>
○ギー太に首ったけ
唯のギー太(ギブソン・レスポール)へのラブソング(みたいな歌)で、アニソンっぽいと言えば、アニソンっぽい曲です。
思いっきり、唯のキャラソンで、使いまわし(=他のシチュエーションに使うこと)はかなり難しいと思われます。
個人的な感想としては、最初聴いたときは普通にアニソンっぽい曲だと思っていたのですが、最後になって、好みなギターフレーズが出てきました。終わり部分のメロディは好きだなぁ。
強いて難を言うと、最後に出てくる金属音(シャラーンって感じの音)が無かった方が良かった気がします。あれで、この曲が若干歌謡曲っぽくなった気がするので。
○Sunday Siesta
"Siesta"って言葉を使っているからか、ヨーロッパ風なメロディとアレンジ。シエスタって、イタリアの風習だったっけ?メロディとアレンジは、フランスっぽいんだけど。これも思いっきり、唯キャラの歌。日曜日に、まったりとしている感じの曲です。つか、
寝てばっかりじゃん(笑)<歌詞
<秋山 澪:CV日笠陽子>
○Heart Goes Boom!!
ベースソロからスタート (・∀・)
歌っている時の語尾が少し上がるのが面白い。歌詞は、澪の個人の内容っぽくって、応用は利きにくいかもしれません。
この人の声と歌い方は結構好きです。来年ぐらいにはソロアルバムとか出るかもしれんから、余裕があったら購入も考えるかも。
"Don't Say Lazy"よりは難しいが、このアニメで初めて楽器を買った人も、頑張れば演奏できるかも。但し、ベースは少し難しいかもしれません。それと、キーボードのソロも難しいかもしれないけど、後半部分は同じ動きの繰り返しっぽいので、頑張れば弾けると思います。この曲は、ベースとキーボードの人には面白いかもしれません。
ギターは、裏方に回っているのだけど、たまに出るおかずは勉強になると思う
エンディングが、多少やっつけな感じがするのが勿体無いかなぁ。キーボードの音が大きすぎたのかもしれんけど。ギターをもう少し前に出したら良かったのかなぁ。
個人的にはこの曲はかなり好きです。特に、キーボードソロの後のブリッジからサビに入るあたりが。あと、出だしのベースソロとか。
○Hello Little Girl
ミディアムテンポで、マイナーコードのポップソングです。このタイプの曲は、好きな人はかなり好きになると思います。
歌詞は澪をテーマとはしているっぽいけど、応用は利くかもしれません。歌詞を気にしなかったら、普通の曲でも通用はするかも。
楽器に関して言うと、キーボードの比重が多いと思います。あと、この曲は、歌が上手い人で無いと、きついだろうなぁ。
○レッツゴー
ベンチャーズがやった曲に歌詞をつけたのかと思ったのはここだけの秘密w
実際に、唯・澪・紬・律 役の方々が演奏できるように練習されているらしい曲です。でも、ドラム、難しくない?大丈夫かしら。律役の方が、ドラム初心者だったらきついぞ、これ。裏を結構打つからねぇ。つか、このアニメの曲、妙に裏のリズムを取りたがる気がするのだが。w
間奏の、全員で同じメロディを弾くところがお気に入り。
キーボードは仕事が多いかも。ギターは、コードを弾くのならば、頑張ればどうにかなるかも。ベースは、裏打ちが多い気がした(気のせいだったらすみません)。
この曲も割りと好きなタイプだわ。
で、何故、唯の欄ではなくて、澪の欄で書いているのかと言うとだ、日笠陽子さんの歌が気に入っているってのもあるのだが、個人的な趣味若しくは思想で、
ベースがボーカル担当は正義 (゚∀゚)
ってのがあるのよ。異論は受け付けます。
高校生の頃にそのような考えになってしまって、それが結構残っているんですよねぇ。何で、あの時期にそのように考えてしまったのかと言いますと、当時受けていた影響が元になっているからなんです。と、言うのが、当時僕がかなり好きだったバンド及びアーティストが
ポリス
ピンク・フロイド
ポール・マッカートニー(&ウィングス)
キング・クリムゾン
エイジア
ELP
だったんです。で、↑の共通点が「ベースが、ボーカルを担当(※例外あり)」なんです。その影響で、ベースがボーカルを担当するってのが僕の脳内でのベストってことになってしまったのよ。
※例外について
ピンク・フロイド:ドラムのニック・メイソン除いて、全員リードボーカルを担当しています。ロジャー(ベース)のボーカルの比重が特に高くなったのは、"アニマルズ"を発表してからじゃないかな。デイブ(ギター)とリック(キーボード)も結構歌っているからねぇ。
ウィングス:まれに、(主に)ギター担当のデニー・レーンが歌うことがあります。あと、ライブではポールがピアノを弾きながら歌うこともあるので、正式にはベースだけでは無いです。あと、語り弾きもあるか。
念のため、上に記述した以外のバンド(※2)とかも聴いていたのですが、何故かベースの比重が高いんですよね。何でだろ。
最後で思いっきり横道にそれましたけど、今回のキャラソンの感想は以上です。(・∀・)ノ♪
<追記>
※2:
プリンス
ELO
ジェネシス
ホワイト・スネイク
アイアン・メイデン
ビリー・ジョエル
ハワード・ジョーンズ
クイーン
ボストン
ビートルズ(ソロ含む)
ドアーズ
セックス・ピストルズ
ぐらいかなぁー
| 固定リンク
「けいおん!」カテゴリの記事
- けいおん!シャッフル 感想とかあれこれ(一部個人日記を含む)(2020.02.29)
- ここ最近のツィッターで思ったこと(2020.01.31)
- THE AMERICAN ACOUSTASONIC TELECASTER(2019.12.16)
- 竹達彩奈さん、ご結婚おめでとー! と、思う今日この頃ですが昨日はアパホテルの女社長の講演会に行ってきました(2019.06.24)
- 桜高新入生歓迎会!! 9じかんめ(2019.05.07)
コメント
こちらも失礼して。拝読させていただきました。
とはいえ、専門的な感想は太刀打ちできないので、一言だけ。
>寝てばっかりじゃん(笑)<歌詞
それが唯なのです。「ご~ろごろ転がって~」のあたりの「ごろごろ」の歌い方がモロに唯っぽくて好き。それでいて、できた妹をはじめ、皆が好きになるあのカリスマなのが恐ろしい。
で、もちろん今後出てくるキャラソン解説もしていただけますよね?
さわちゃん先生、律、紬、あずにゃん……10月には憂と和も出ます。楽しみにしてるっす(笑)
投稿: 龍虎乱舞 | 2009年7月31日 (金) 03時41分
>で、もちろん今後出てくるキャラソン解説もしていただけますよね?
一応、その予定でおります(笑)。
多分、今以上に音楽ネタを書くことができるチャンスは無いと思うので。w
投稿: きぃくん☆ | 2009年7月31日 (金) 22時45分