第2回 吉冨蔵ART展
現代音楽等をされてらっしゃる、寺内大輔さんからイベントのお知らせメールが来たので、紹介しておきますわね。(・∀・)
------ メールからの引用 (改行とかは多少いじっています。あと、着色も) ---------
朝夕、涼しくなってまいりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
このたびは、東広島市で開催される「第2回
吉冨蔵ART展」のご案内を申し上げます。
来る9月7日~18日、東広島市の賀茂鶴酒造吉冨蔵敷地内にて、「第2回 吉冨蔵ART展」が開催されます。約30名のアーティストが作品を発表する展覧会、私も参加いたします。
ここ吉冨蔵は、今では使われていない酒蔵なのですが、かつて使われていた酒の貯蔵庫があります。私は、この貯蔵庫と、自作の「タタッキー」を組み合わせて、9月12日(土)、13日(日)の14時より、パフォーマンスを行います。
パフォーマンスのタイトルは「海」です。
貯蔵庫とタタッキーが作り出す幻想的な音の世界をお楽しみください。
日時:9月7日(月)~9月18日(金)
am10:00~pm4:00 ※最終日:16時閉館
場所:賀茂鶴酒造株式会社 吉冨蔵
御注意!:
寺内のパフォーマンスは、9月12日(土)14時、13日(日)14時の2回しか行われません。展覧会開催期間は9月7日(月)~9月18日(金)ですが、9月12日(土)13日(日)以外の日には、パフォーマンスはありませんので御注意ください。
ちなみに、タタッキーは常時展示しています。
吉冨蔵の地図はこちら
http://www.hiroshima-e-art.com/file/annai/data/090907_artten.jpg
タタッキーって何?という方はこちら
http://blog.dterauchi.com/?eid=852065
(ここには「ノッカー」と書いてありますが、明和電機制作のノッカーとは
異なる仕組みですので、私独自に「タタッキー」と命名いたしました)。
作品解説*****************************
海~複数の酒の貯蔵庫とタタッキーのために~
The
Sea, for some liquor tanks and
Tatakkies
酒の貯蔵庫が、こんなに良い音がするとは思わなかった。
拳で軽くノックするだけで、よく響く。
吉冨蔵には、10を越える貯蔵庫がある。これらの貯蔵庫を一斉に叩くと、ど
のような響きになるだろうか。そんな単純な興味こそが、この作品の源泉と
なっている。貯蔵庫を自動的に叩き続ける装置「タタッキー」を考案、制作
し、貯蔵庫に取り付けた。あとは、タタッキーのスイッチをひとつずつ入
れ、その音の海に身を任せるのみである。
*****************************
--------- 以上、メールからのコピー --------------------------------
広島近郊の方、および日本酒とか現代音楽がお好きな方は行ってみてくださいね。(・∀・)
因みに、東広島市は日本酒を作る会社とか蔵(って言うのかな?)が沢山ありまして、毎年日本酒の祭りとかやっていた気がします。
「気がします」って書いたけど、あたしゃぁ、日曜日は仕事だわ、日本酒飲んで一度大暴走したことがあったりするので、そのお祭りに行ったことが無いのよ。(^-^;
あと、もしも誰か行くことがあったらレポートお願いします。僕の脳内でどんなのか想像はしているんだけど、皆目検討がつかない状態なので。(^-^;
いじょー。(・∀・)ノ♪
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 町内の「大文字祭り」に行ってきた(2019.05.25)
- 3月4日(日)「終着駅マルシェ」を行います(2018.02.28)
- 昨日、カープが優勝しそうだったので市内へ行ってきた(2017.09.19)
- 可部線終着駅マルシェ の3日間の日記(2017.03.05)
- 平和国際マラソン大会(2016.11.03)
コメント