今年購入したCD感想及びベスト3~4発表 (・∀・)
今年購入したCDを駆け足で振り返るよ。前もって言っておきますが、長文です。そりゃ、数日かけて書いたもんねぇ。長文にもなるわ。(^-^;
で、簡単ではございますがCDの紹介も行います。赤文字でタイトルを書いているのは新品で、紫文字は中古で購入したのを意味しています。(レンタルはパス)
あとタイトルとかが英語で書いていたり、カタカナで書いていたりバラバラです。と言うのも、自分の小遣い帳からコピペしただけで、どんな風に表記するかは、その時の気分などで変わるからなのよ。(^-^;
あと、"けいおん!"関係に関しては、"けいおん!"タグで調べたらCDとか曲の感想をこれでもかってなぐらい書いていますので、そちらを参考にしてね。もう、書く気力が無い。(^-^;
/* 1月 */
○ザ・ホーク・イズ・ハウリング / モグワイ
モグワイの最新作。無難な仕上がりか。1曲ほど普通な感じがしないでもない明るめの曲があって、それが何か新鮮だったわ。3曲ぐらい好きかな。
○カ ネ イ ト
カネイトの1st。レビュー → ♪
○残響 / シガー・ロス
シューゲイザーの代表格。相変わらずメロディが綺麗だわね。今回は大作っぽいのが多かった気がしないでもない。
○シングス・ヴァイラル / カネイト
カネイトの2nd。レビュー → ♪
○ベリー・ベスト・オブ・スーパートランプ
スーパートランプのベスト。これは中古で購入。
○イン・コンサート/デレク・アンド・ドミノス
レイラが入っていなかったのには驚いた。でも、レイラが無くてもこの内容だったらいいんじゃね?Disk1の3曲目が面白かった(ドラムソロがある曲)。
○クレイジー・レッグス/ジェフ・ベック
ジェフ・ベックが影響を受けたロカビリーナンバーのカバー集。
○O / ダミアン・ライス
昔、何かのアルバムをレンタルした時に何故か中身が間違ってこれが入っていたことが。その時についでだから聴いてみたら、ぼちぼち良かったので購入。
全体的に大人しくてメロディアスな感じ。後半部分が多少重いか?
○パンク・ロック・ショウ・ベスト・ヒッツ8
色々な曲(主に洋楽)を、日本のパンクバンドがカバーしたのを集めたもの。ネバー・エンディング・ストーリーのカバーが好き。
○John Zorn / The Dreamers
NY在住のアヴァンギャルド+ジャズサックスプレイヤーのアルバム。ジャケットが可愛らしい。内容は、アヴァンギャルドがあったり、渋めの曲があったり。
個人的にはルー・リードに捧げた曲が好き。
○Jesu / Why Are We Not Perfect
イエスーのミニアルバム。レビュー → ♪
/* 2月 */
○谷村新司 十三夜/マカリイ
○谷村新司 桜は桜/夢になりたい
母ちゃんへのプレゼント。なので、僕は聴いていないのよ。
○ブルースブラザーズ
映画のサントラ。内容はR&Bです。ドライブとかにいいよー。
○ハードロックベスト
色々なバンドの曲が入っていた。
これで初めて"ハーレム・スキャーレム"の曲を聴いた。出だしは普通にハードロックっぽく感じたのだが、途中から普通とは少し違わない?と思って、終りで泣けた。これは熱い。燃える。
○アイ・アム・サム
映画のサントラね。内容はビートルズの曲のカバー集。グランダディによる"レボリューション"のカバーが如何にもグランダディそのまんまで笑えた。
○ファイナル・カウントダウン / ヨーロッパ
タイトル曲が凄く有名ですな。あと3曲目の"ケリー"も名曲。
○アウト・オブ・ザ・ブルー / システムF
何となく買ってみたテクノ系アルバム。面白かった。
○ベスト / ブルー・オイスター・カルト
"Don't Fear The Reeper"って途中にこんな展開があったのか。僕が持っている他のベストではその中間部分が無かったので驚いたわ。
○パルプ・フィクション OST
サントラ。
○?
○?
タイトル不明なのが2枚ほど。何だろ。
/* 3月 */
○坂本龍一ベスト
タイトル通り、ベストでした。
○ピーターガブリエル・So
高校生の頃に凄く流行ったなぁ、このアルバム。8曲中(LPで発売時)4曲ぐらいがシングルカットされて売れたんじゃなかったっけ?
/* 4月 */
○Don't Say "lazy" (初回特典版)
○Cagayake!GIRL (初回特典版)
春の"けいおん!"祭り
/* 5月 */
○ひぐらしのなく頃に 誓 特別版(CD付)
実写版の映画を見に行って、パンフレットを購入しました。で、普通のパンフレットと、CDドラマが付いている特別版がありました。どちらを選んだかは言うまでもなかろうw
○EARTH 2
轟音まっしぐらなアルバム。ここまで徹底されるとかえって清々し…くならんな。もう、ずーーーーっと嵐を聴かされているような感じ。確かにストーナー視点からすると、名盤かも。
○けいおん! ふわふわ時間
5月の"けいおん!"祭り
○カネイト / クリーン・ハンズ・ゴー・ファウル
カネイトのラストアルバム レビュー → ♪
○Legacy of Dissolution (EARTHカバー集)
現jesuのジャスティンとか、モグワイとかが参加していたので購入しました。個人的に一番面白かったのは、オウテカによるカバーだったわ。
/* 6月 */
○けいおん! サントラ
梅雨時期の"けいおん!"祭り
○マキシム・セキュリティ/トニー・マカパイン
けいおん!のサントラと一緒に買った。7曲目と、最後の曲が好きなんよ。因みにこのアルバムを初めて聴いたのは彼是20年以上前だw。友達にダビングしてもらったんだけど、かなりお気に入りだったんよ。で、このたびCDを買いました。
○けいおん!キャラソン 平沢唯
○けいおん!キャラソン 秋山澪
空梅雨時期の"けいおん!"祭り
/* 7月 */
○キュアー
初めてこのバンドを聴きました。予想していたよりは陰鬱な感じだった。1曲目の"Playing Song"は好き。
○放課後ティータイム
海開きの"けいおん!"祭り
/* 8月 */
○Maddy Candy
盆の"けいおん!"祭り
○Jesu / ペイル・スケッチズ レビュー → ♪
○Jesu / インフィニティ レビュー → ♪
同時発売のjesuの新譜。
○けいおん!キャラソン 琴吹紬
○けいおん!キャラソン 田井中律
○けいおん!キャラソン 中野梓
夏の"けいおん!"祭り (夏、終わりかけだったけど。時期的に
/* 9月 */
無し
/* 10月 */
○パッション
映画"パッション"のサントラではなくて、この映画のイメージアルバムみたいな感じのコンピレーションアルバム。クリスマスに聴く手があったなぁ(イエス・キリストの映画なんよ)。
○けいおん!キャラソン 平沢憂
○けいおん!キャラソン 真鍋和
秋の"けいおん!"祭り
/* 11月 */
○Alec Empire / Les Etoiles des Filles Mortes
通販で購入。 レビュー → ♪
○What We All Come To Need / Pelican
ペリカン(と言う名前のバンド)の最新作。今回は環境破壊をテーマにしておりまして、今までの作品の中では一番重い感じがしました。あと、最後の曲で初めて歌が入った(このバンドは基本インストバンドなんです。今回で例外ができました)。
○Opiate Sun / jesu
現時点(2009年12月)における、jesuの最新作。 レビュー → ♪
○Iron Maiden / Somewhere in time
彼是20年ぐらい前に発表された6作目。このバンドの作品の中では、このアルバムが一番好き(若しくは一番思い入れがある)かも。
/* 12月 */
無し
追記:レンタルに関して
帳簿のメモですが、アップします。レンタルはこんな感じだったんよ。
イン・レインボウズ/レディオヘッド
エンドレス・ワイヤー/ザ・フー
ジ・イレイザー/トム・ヨーク
カフェ・ブルー~カフェ・ベスト/スタカン
展覧会の絵/EL&P
ハーレム・スキャーレム 1st
ファンクベスト
ヴァンゲリス・ベスト
守護神伝-新章- ハロウィン
テスティド バッド・レリジョン
ハーレム・スキャーレム ベスト
ラスト・ショウ / ラモーンズ
Hey Ho! Let's Go / ラモーンズ(ベスト)
LOW / ドラムス・アンド・ガンズ
アット・ザ・ムーヴィーズ / キース・エマーソン
メガデス / So Far So Good So What
ジェネシス・ベスト(2枚組)
ハイド・フロム・ザ・サン
アレック・エンパイア
イギー・ポップ ベスト 2枚組
グランダディ ラストアルバム
ジェフベック
ウェザー・リポート
ウェザー・リポート
ビータリカ・1st
リボルバー(と言う覆面バンド)
トータス 最新作。タイトル忘れた
アルバム・リーフ/クワイエット・プレイス
ダミー
ジャコパス 1st
ジャコパス ワールドオブマウス
ジャコパス へヴィなんたら
ピアニストHIROSHI 展覧会のえ!?
ウクレレでスターウォーズのアルバム
さて、ここで今年一年の音楽ネタを振り返ってみました。そこで、今年の音楽ネタで目立ったキーワードとかジャンルとかを調べてみたら、次の3つに絞られました。それは、
カ ネ イ ト
イ ェ ス ー
け い お ん
です。全部4文字ですな。
つか、何で"カネイト"が今年が何年であろうと、音楽の重大キーワードに出てくるのかと。いや、でも、今年1年の間に3枚アルバム買ったからなぁ。何で買っちゃったんだろ。しかも、1stとか一時期ヘビロテだったもんな。人生に疲れているのかなぁ、僕。
今まで色々と暗い・重い音楽を聴いてきたけど、カネイトは凄い。凄いというより酷い。さんざん購入している癖に、絶対に他人には勧めない。つか、混ぜるな危険、人生と。
以上、どう見てもネガティブキャンペーンですが、これぐらい予防線を張っていないと、万が一購入されちゃったりした後にクレームを当方に言われても…ってな心配があってねぇ。(^-^;
続いて"イェスー"。1月・8月・11月と新譜(アルバム・ミニアルバム)を入手し("why~"はひょっとしたら去年発売だったかもしれん。気が付いたら発売になっていたのよ)ので、ほぼ1年中が"イェスー"祭りだった感も。特に気にいった曲とかもあるからねぇ。
あと、30代最後の日に聴いた曲がイェスーの曲だったり。
今、最も好きなバンド(プロジェクト?)の一つで、今年に限って言えばトップ独走状態でした。3日に1度は何かを聴いていたからねぇ。
最後に"けいおん!"。本格的なネタのスタートは4月ぐらいからだったのですが(3月ぐらいにアニメ化の情報を聴いたはず)、そこからが祭りを通り越して、カーニバル状態でした。 カテゴリー:けいおん! → ♪
初めてアニメの全話の感想を書いたり、放映前に全キャラの紹介とかしてみたり、全部のCDを買ってレビューを書いたり、楽譜を購入して練習してみたり、挙句の果てには
秋山澪と同じタイプのベースを購入してみたり。(゚∀゚)
あぁ、やっちゃったよ。生まれて初めてやってしまったよ。
確かに新しいベースを買う必要性はあったけどさー。どれにしようかと考えるより先に、澪が使っているベースは"Fender Japan JB62 (ボディ 3TS:ピックガード べっ甲柄)"(のレフティ)って情報をキャッチしたとたん、どのベースを買うか決断してしまったってところで言い逃れの余地は無いような気がするわ。(^-^;
※因みに僕が買ったのはJB62ではなくて、JB62-USです。ボディ材が気になったのでこちらにしました。
ベースの練習のしすぎで、左人差し指の皮膚が切れてベースとギターの指板が血まみれになったのは良い思い出。(゚∀゚) つか、風呂上りにするなよ。
では、最後に今年購入したアルバム等の中からトップ3を選びます。順不同ね。
聴いた回数・時間、個人的志向、インパクト等の面から考えた上に選んだのは以下の3曲です。
Change Comes Around / Harem Scarem
Farewell / jesu
Losing Streak / jesu
"けいおん!"ネタは入れていないけど、それは先日別枠で力いっぱいやったので、それでOKってことにしてください。そうでなくても今年4月からの彼是が、人生澪尽くしと言われても仕方が無いほどのおかしなことになってしまったり。つか、81,400円現金一括でベースを買ったんだし。そこらあたりで一つ。後日2万円位出して改造する予定だけど。ボリュームとトーンコントロールとかを交換する予定です。
話を戻して、選んだ3曲の個人的感想を。
Change Comes Around / Harem Scarem
最初聴いたときの感想としては、
イントロ:普通にハードロック
1番目:(・_・) ふむ
サビ:(・_・) うん、よくある感じのハードロックじゃね
2番目:(・_・) ← 淡々と聴いている
サビ:(・_・) ← 同上
ソロ:(・_・) ← 同上
サビ:(・_・) あれ?この曲ってマイナーコードかと思っていたんだけど、メジャー主体?
テンポチェンジ
・゚・(ノ∀`)・゚・
おぃ、なんだ、この熱い曲は。目の前に液体が流れて来るのですが。
絶望の中を精一杯駆け抜けて、遂に希望に辿り付くってな感じのする曲です。歌詞も凄くポジティブ。
Harem Scarem - Change Comes Around (live at The Gods 2002)
Farewell / jesu
FとB♭のみで構成された曲。天才は2つコードがあれば名曲が作れる。
漠然とした感じの悲しみとか、哀愁をたたえた曲です。メロディはとても綺麗。歌詞は、全体的に悲しい感じかも。
この曲は、かなり聴いています。何と言うか、癖になる。
最初聴いたときは、イントロ部分でどんな感じになるのか少し不安になったのですが、メインリフ(?)が聴こえたときに、メランコリ路線キタ(゚∀゚)コレ ってなりましたわ。
夜中にドライブしているときとかに聴くと、とても良いです。
Losing Streak / jesu
前作"infinity"で、「このまま"jesu"が"godflesh"路線に行ってしまったらどうしよう」と少し心配になっていました。詳しいことは「アルバム紹介」の欄に載せているのでご参照ください。
で、8月に"infinity"が発表されて、その3ヵ月後ミニアルバムが発売になりました。若干の不安と期待を抱いてCDをカーステレオに入れてまずは1曲目。
フェードインする歪んだギターの音と、ゆっくりと力強くリズムを刻んでいくドラム。それが30秒ぐらい過ぎたあたりで、スネア(+フロア?)によるアクセントを合図にして一斉に
"へヴィな音 + シューゲイザー + 泣きのメロディ"
正しく"これこそjesu"な展開キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
歌詞は出だしの2行が聞き取れなかったのですが、それ以外は割と聞き取りやすかったので、ざっくりと訳しますと、
僕たち、君を見つけるために頑張ったんだ。それこそ、這いずり回ったりしてね。
でも、もう一度君に合うことは無理みたいなんだ。
何だ、この個人的に賛同と言うか、しっくり来ると言うか、オーダーメイドで仕立て上げられた服みたいな感触は。
つか、"streak"って単語の意味って何なんだろ。何を失う"losing"なんだろ。
ってなわけで調べてみました。"streak"のみではなくて、"losing streak"で調べてみました。どんな意味があるのかなと思って。そして、出てきた意味は、
連敗
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚)
あれ?僕、いつのまに、"ジャスティン・K・ブロードリック"に1,890円(消費税込み)という破格の値段で作詞作曲&諸々の依頼をしたっけ?なにこれ。ツボを通り越して、秘孔でも突こうとしてるの?おや、目から生理食塩水が。・゚・(ノД`)・゚・
この曲があれば、もうしばらくは戦えます。負けを知っている男向けの曲かもしれん。変な説明だったらごめんなさい。
以上、今年の音楽ネタでした。あ、それとね、今回選んだ曲は
Change Comes Around / Harem Scarem
Farewell / jesu
Losing Streak / jesu
の3曲でしたが、どうしても "わたしの恋はホッチキス"(けいおん!)も加えておきたいです。なんだかんだ言っても、この曲は名曲だと思うのよ。そんなわけで、今年の4曲は
Change Comes Around / Harem Scarem
Farewell / jesu
Losing Streak / jesu
わたしの恋はホッチキス / 放課後ティータイム
でした。順不同で。
いじょー。(・∀・)ノ♪
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 2020年 入手した曲とかアルバムとかに関しての個人的感想とか総括とか(2020.12.30)
- BOSS AD-10の意外な機能(2020.01.15)
- あずきゃすたー用エフェクタ等購入(2020.01.13)
- THE AMERICAN ACOUSTASONIC TELECASTER(2019.12.16)
- 芸能人のお名前@NHK(2019.10.10)
コメント