TVアニメ"けいおん!"オリジナルサウンドトラック
今年(2009年)の6月7日に途中まで書いていて、アップしていなかった原稿があったので加筆してアップします。今年中に出した方が良いと思ったので。誰得な内容ですが。(^-^;
TVアニメ"けいおん!"オリジナルサウンドトラック (注:アニメで流れるBGM集みたいなものです)
作曲者について
百石 元(ひゃっこく はじめ):
様々なアーティストのツアーギタリストや、スタジオミュージシャン/アレンジャー、楽曲提供等で活躍。有名どころでは、「松田聖子」「ANRI」「少年隊」「一世風靡」「LOOK」「Misia」「SMAP」「V6」等(ライナーノーツからの抜粋)。
では、簡単に各曲の紹介・解説等。尚、当アルバムの百石さんによる解説を元に書いている箇所も多々あります。
1. Have some tea?
… 一番印象に残っている曲かも。OPとかでよく使われているはず。木琴によるメロディが好き。
2. Morning dew
… 1曲目と同じ感じの明るめのポップな曲。バスドラムでカウントを取るところが面白い。
3. 急げや急げ!
… コミカルな感じの曲。アニメと言うより、ゲームに多そう。
4. かわいい陰謀
… ベースが主体の曲。これは劇中でかなり目立っている曲。出だしの不穏な感じが面白い。アニメの中で結構目立っていた曲だと思う。
5. 2匹の子猫
… イントロの明るいメロディでの不協和音が面白い。個人的にかなりのお気に入り。
6. いい夢見てね
… タイトル通りのイメージのバラード風
7. Cotton candy
… 明るめのミドルテンポの曲。音は若干柔らかめ。
8. Virtual love
… ライナーにも書いてあったけど、一昔前のテクノ風な曲。YMOっぽい。1st収録の「中国娘」を思い出した。
9. タンポポ宅急便
… これ、4曲目と同じメロディラインらしい。信じられないが。こちらは明るめ。
※12月の加筆:何度か聴いてメロディを覚えたので分かったのですが、4曲目の後半部分に出てくるメロディが主体となっています。出だしのちょっと不穏気味なベースラインの方ではなく。
10. うっかり君の為に
… ニューオリンズ風ジャズっぽいイメージだそうです。後半から出てくるハイハットによるシャッフルリズムが良い味。左チャネルでリズムを弾いているのは、バンジョーかな?
11. Genki!
… ライナーによると、実験作っぽい感じ。メロディとかコード進行がかなり飛んでいるらしいです。この曲のピアノは結構好き。
12. おばあちゃんのタンス
… 「おまぬけ」っぽい感じの曲らしいのだが(ライナー)、普通に"To Love Again"っぽく聴ける僕は異端なのだろうか。
※12月追記:You Tubeで"To Love Again"を調べてみたのだが、記憶の中にあるアレンジと違う。つか、僕の記憶の中にある方が変わったバージョンなんだろうか。それとも、タイトルを間違えて覚えていたのか。
13. The other side of evening sun
… タイトルを見て、ピンク・フロイドの"The dark side of the moon"かと思ったのは僕だけでいい。
で、以前「タンジェリン・ドリームっぽい曲があった」と思ったのがこれ。出だしだけはそう感じてるかも。でも、ちゃんとしたメロディとか出てきて、普通にちゃんとした曲になります。
この曲は、確か梓が悩むシーンで流れたはずだ。
12月追記:何か、アラン・パーソンズ・プロジェクトも髣髴したわ。
そして、エリック・ウルフソンがつい先日天国に住民票を移動したってのを知りました。R.I.P.Eric ('-'*)
14. Dead soldiers(笑)
… 「(笑)」は無くても良かった気がしないでもないが、あるのも分からないでもない、そんなタイトル(笑)。
これはメタル風。「さわ子先生」ネタね。このCDを買った人の中には、これをカバーする人結構いそうだよなぁ。
15. Hold on to your love
… 泣きメロが来ました。これが流れたシーンも大体覚えています。これを聴いたときは
が元ネタかな?と思いました。ギターの出だしが似ているんだわ。
<おまけ>
Gary Moore - Still Got The Blues (Live)
これもえうろぱに似た曲。
Gary Moore with Phil Lynott - Parisienne Walkways (live)
同じ人による有名な曲。
Jeff Beck - Cause We've Ended as Lovers
第一話で、澪がえらく名前を連呼していたジェフ・ベックによる有名な曲です。
最後にもう一つ。ここまではマイナーコードだったのですが、一つメジャーコードによる泣きの曲を。
Frank Zappa - Watermelon Live, New York 1978
アルバム「ジョーのガレージ」の最後あたりを飾るナンバーです。結構悲しいバックグラウンドの曲ではあるのですが。
16. Falling reinforced concrete
… 再度メタル風な曲。ここで、ゲーム界において重要だと思うメタルナンバーをひとつ。
S.S.T Band - After Burner(Live).
正直、この曲で打ち込みにおけるギターの歴史が始まったと思う。ギター独特のうねりってのが出てきたと思うのよ。
17. Small flashing
… 軽めで明るめの曲。ジャズっぽい感じ。
18. けん玉くん
… CDに入っている音を若干悪くして、"けいおん!"って言うと、後半パートが始まります。
要するに後半パートに入るときのジングルね。ハードロックっぽい曲。
19. 軽い冗談
… これ、"Best Thing You Can Do"っぽいって僕が書いた曲だ。やっぱり、一部がそう聴こえる(笑)。
Arthur's Theme by Christopher Cross (Best that you can do)
でも全体を通すと全然違うけど。お洒落な感じの曲かな。
20. クレープはいかが?
… 唯(G)をイメージした曲(ライナー)。ミドルテンポの柔らかい感じがする曲。途中のメインメロディの音が面白い。
21. Happy languidness
… イントロ部分のディレイがかかったキーボードが何故かツボに。何かの曲を思い出しそうな気がするのだが。NOFXの曲かなぁ。違う気もするんだけどなぁ。最後の最後にマニアックなトランペットの演奏があった気が。
NoFx-kill all the white man ← のスタジオ版を思い出すのだが
22. Emerald green
… 普通な曲。ドラムのパターンが面白いかも。
23. My hometown where it snows
… これ、どこで使われているんだろ。結構寂しい感じのする曲なのだが。梓の話かな?結構シリアスなシーンがあったからねぇ。一人でライブスタジオに行くシーンが適度に鬱っぽくて印象に残っているのよ。原作には全然、そんな展開なかったけど。
24. 銀世界の朝
… 穏やかな曲。このアルバムの中では普通っぽい。
25. Tea at the night of Christmas
… 1曲目のクリスマス風バージョン。ふと思ったのだが、この曲のメロディって料理番組に向きそうな気がするのだが、気のせいか。
26. 子猫の演奏会
… 5曲目の別バージョン。弦楽器のアレンジが好きかも。
27. Patrol of stroll
… 「おまぬけ」な感じの曲(ライナー)。元となるベースメロディは、C&Wとかでよく聴く感じじゃね。
28. Doki Doki Friday night
… このアルバムの中では普通っぽい感じの曲。後半にベースのスラップソロが少し。
29. りんご…Ringo…リンゴ飴
… 個人的には「おまぬけ」な感じの曲。この曲のタイトルは、作曲者さんのお気に入りらしい(ライナー)。
30. 15歳のマーチ
… すみません、出だしでオーティス・レディングが脳内で歌い始めたのですが。(^-^;
Can't Turn You Loose - Otis Redding
この曲のベースラインが好きなんよ。あと、モータウンぽいと書かれているので(ライナー)、似てくるのも自然かも。
31. じゃじゃ馬3人娘
… 出だしの音が何かと思ったら、バンジョーをテクノビートで使ったらしい(ライナー)。これは、面白い。テクノ+カントリーか。この組み合わせは面白いなぁ。勉強になるわ。
32. Hesitation
… 23曲目と同じく、鬱っぽいメロディ。原作にはありえない展開のメロディなのだが。いや、まじで。
梓の鬱シーンで使われたのはこちらかもしれん。個人的には、こんな感じの鬱メロディ結構好き。
33. ピンチ大好き!
… ↑それは、人生全体がピンチだらけの僕に対する挑戦状と取ってもよろしいのですね?(泣
出だしのバックのメロディで、スプートニクスと言うバンドの曲のリズム隊あたりを思い浮かべた。
12月追記:自分に突っ込むのも無粋だが、何故にスプートニクス?どちらかと言うとYMOじゃね?
34. ドレスにクレープは似合わない?
… 20曲目の別バージョン。シリアス風味(ライナー)。この曲と、23曲目の"My hometown where it snows"がこのアルバムの中では一番長い曲です(2分3秒)。因みに、一番短いのは"けん玉くん"。9秒。
35. あの日の夢
… 1曲目の別バージョン?出だしのキーボードの音でそう思ったのだが。
で、どこで使われているのかしら、この曲。つか、他の「使用されているシーンを指摘している曲を除いての全部」について、それを思うのだが。
もう一度、全部見直せってことですね。そうですね。(゚∀゚)
まぁ、いつの日か、レンタルされるだろうし。その時、もう一度チェックしよう(注:この部分は、6月に書いた文章です)。
36. Happy End
… あ、デイドリーム・ビリーバーが来たw
つか、この曲がどこで出てくるのかをチェックするつもりで聴いていたのだが、すっかり忘れていた(笑)。
あと、今回はアニメのサントラだから、大丈夫だと信じていたんだけど、タイトルから、とんでもない曲が流れてきたらどうしようかと思ったり。つーのもだ、
Happy Family by King Crimson … 全然、ハッピーに聴こえない (アルバム:リザード収録)
Happy Family by XTC … メロディは明るいが、歌詞が辛らつ (アルバム:ラッグ・アンド・ボーン・バフェット収録)(今回You Tubeで見つけたのはデモバージョンです。えらく完成度が高いデモですが)。
Happy End by YMO … どこがハッピーエンドなのか小一時間 (アルバム:BGM収録)
Happy Xmas (War Is Over)by John Lennon & Yoko Ono … よくクリスマスにかかる曲だけど、実は反戦歌 (アルバム:ベスト盤に収録。元はシングルのみの発売で、アルバム未収録)
以上、9割近く書いておいて、半年近く放置していた原稿でした。尻切れトンボなオチですみません。
これで、"けいおん!"絡みの曲の感想は全部書いたかな。(*'-')
ではー。(・∀・)ノ♪
| 固定リンク
「けいおん!」カテゴリの記事
- けいおん!シャッフル 感想とかあれこれ(一部個人日記を含む)(2020.02.29)
- ここ最近のツィッターで思ったこと(2020.01.31)
- THE AMERICAN ACOUSTASONIC TELECASTER(2019.12.16)
- 竹達彩奈さん、ご結婚おめでとー! と、思う今日この頃ですが昨日はアパホテルの女社長の講演会に行ってきました(2019.06.24)
- 桜高新入生歓迎会!! 9じかんめ(2019.05.07)
コメント