GW2日目 ~ 普通に仕事 ~
今日は普通に仕事じゃよ。つーても、あまりすることが無い。暇だ。暇なのは困るのだが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、空手の試合がありました。以下、箇条書きで。
○朝早くに家を出ないといけないので、夜11時に就寝。
○そして、夜11時半に鳴る携帯電話。「まだ、5時じゃない」と言いながら電話を取った僕。
○お仕事のお話をして、再度寝る。
○朝5時に起床なりよ。
○身支度をして、朝6時に出発。
○朝6時10分に、近所のコンビニで軽く朝ごはん。
○高速道路を使いながら、廿日市の会場へ。
○因みに、車内は先日購入したiPod nanoでガンガンに曲を流していました。
最初に流れたのは、堀江由衣の"YAHHO!"だったってのは秘密だ。その他にも"GO GO MANIAC!"とか流していたってのも秘密だ。廿日市の会場に着いた丁度で"ふわふわ時間"が終わったってのは墓場まで持っていく秘密だ。喉が痛い。
○で、会場に到着しました。午前7時半に集合だったのよ。因みに、僕たちの道場は会場設営の係もあったのさ。(・∀・)
○だがしかし、駐車場へ行く道が封鎖されています。まだ、係りの方が来てらっしゃらないみたいです。
○でもって、駐車場へ行く道が開放されたら、今度は駐車場そのものに鍵がかかっていたでござるの巻。w
○だもんで、その旨の連絡を致しまして、その後は車内で音楽を聴いておりました。因みに、The Whoのアルバム"Odds & Sods"を聴いておりました。このアルバムはもう少し評価されるべき。
○でもって、駐車場が開いたので車を入れて、いざ会場へ。
○まずは会場設営から。何故かテンションが異常なほど高いあたくし。脳内麻薬でも出ていたのか、凄くハイテンション。普通の方々でしたら、お酒でも呑まない限りたどり着けないぐらいのテンション。
あたしゃぁ、どっか壊れているのかねぇ。('A` )
○会場設営がある程度終了したところで、着替えました。
○んでもって、開会式。
○開会式までも色々合ったのだが、割愛。 記憶が無いのよー。(゚∀゚)
○で、僕の取った行動。
○まずは、子供たちの型の試合の呼出係。選手名を呼ぶ係りね。
○誰が勝ったのかをチェックしながら、赤白間違えないように呼ぶように頑張りました。
○1回戦終了 → 2回戦開始 を言うのを忘れていた以外はOKでした。
○つか、声が聞こえやすかったって褒められたわよ。(・∀・)
○そんなあたくしの声は、結構太いのよ。
○で、続いて、本番。試合です。
○まずは、型の試合。今回は、かなりテンションを上げて、凄くやる気だったのですが、何故か直前になって風邪をひいて、腹を下した僕は天下一のバ (゚∀゚) カ 。
○ぶっちゃけた話、正直に書きますが、凄く緊張していました。
○で、第一試合。アーナンクーの型。多分、今年でトップレベルと思うぐらいの気合を入れて演舞をやりました。普段の練習場と比べて足場が滑りにくかったのですが、細かいことは気にしない。
○一回戦突破!! (・∀・)
○そして、そこで魂が抜けてしまったのがいけんよなぁ。つか、体力が無いな。一回戦でかなり使い果たしたからなぁ。そんなわけで、2回戦で敗退。
○反省点:走り込みでもやって、スタミナをつけろ
○続いて、…お昼ご飯タイムだったのですが、僕は次があるので食べませんでした。その「次」とは
○組手試合。ちょっと拳で語ってくる。
○今まで、1回戦で敗退だったのですが、今回は1回戦の相手は僕と同じく段持ちでは『ない』(=有級者)との情報が。空手を初めて十数年(間に相当なブランクはありましたが)、遂に組手で勝つ日が来るのか!?
○一回戦:相手が欠席のため、不戦勝。(゚-゚)
○初の勝利は不戦sy…これ、普通、勝ちとは言わんだろぉ。
○続いて、2回戦。覚えている限り頑張って書きます。
・僕が今所属している流派は、蹴りとカウンタ待ちが主流っぽいです。だもんで、僕もカウンタ狙いで待ちを。但し、相手は黒帯。そう簡単にはいかんがな。
・仕掛けてこないなぁ。だもんで、ちょっと色々とか。
・おぉ、仕掛けてk
・すみません、鳩尾(みぞおち)に思いっきり入って、呼吸ができないのですが。(相手に1ポイント)
・おーい、息ができないぞー。このまま試合をするのかー。
・選手としては珍しく、自ら待ったをかけたあたくし。因みにポイントを取られたので、この間試合は中断ね。
・5秒で復帰したなりよ。+.ヽ(・∀・)/゚+.゚
・よし、息ができる。心は折れていない。まだ戦える。…どう考えても、勝てそうには無いんじゃけど。(結果からなんだけど)何で、あたくしは毎回毎回優勝候補とか、そんな方といきなり当たるのかしら。(^-^;
・で、続き。
・間合いを見ながら色々とやってみたんだけど、上手くかわされるわけさぁ。
・僕から見て、右側2回連続 → 左右交互 の連続回し蹴りが来たときには、もうお終いだと思いました。正直な感想「強えぇ」。
・何故か分からないけど、この間は自動的に体が動いて、全部の攻撃を無効にしたっぽい。つーのもだ、主審の方から「(ポイント)取りません」と言われたので。
・但し、この時だと思うんだけど、左腕広範囲に渡る傷とか、痣とかができました。骨が折れていないからいいけど。ただ、しばらくの間、左腕の薬指と小指に障害が出ていたってのはここだけの話だ(笑)。どうやら、(指を引っ張る)健を痛めたっぽい。
・でもって、気が付いたら上段に蹴り(突き?)が入っておりました。これは、全く見えなかった。
・その時に、瞬時に首を守るために無意識に力を入れたのですが、首は大丈夫だったのだけど、喉の左側にショックが行ったみたいで、喉を痛めたわよ。(゚∀゚)
・ここで、試合しゅうりょー。
・今回の反省点:もう少し、闘争心を出そうよ。
○でもって、試合が終了して、観覧席へ戻りました。
○皆様から少し遅れて、お昼ご飯。左腕がおかしいので、右手だけでご飯を食べていました。
○何気に、子供たち(小学生の子が多いのよ)が気をつかってくれたりしたのが嬉しい。つか、もう、みんな可愛すぎ。もうね、いつも僕と仲良くしてくれてありがとね。あたしゃぁ、ちょっと厳しいおじさんキャラでいたいから、あまりあれこれ言わないけど、君たちのことを応援しているよ。これ以上は恥ずかしいから言わせるな。(゚∀゚)
○で、続いて、試合の召集係とか。
○他地区の黒帯の方で、懇意にして下さっている方を談話したり。教えていただいたり。つか、この方には勝てん。空手だけでは無く、人間としても勝てないな。穏やかで、にこやかなのに、組手強えし。ちゃんと、一家の大黒柱をされてらっしゃるし。空手をやっていて有難いのは、凄く素敵な方々とお知り合いになれることがあるのよ。今の広島でやっているのもそうだし、昔、関東でやっていたときもそうでした。
○ここで少しだけ宣伝。
○子供の頃、運動音痴で、いじめられっこで、不良の人にあれこれされてトラウマを軽く通り越すぐらいの経験とかお持ちの方。手先が不器用で、一人図画工作が出来なくて泣いた経験をお持ちの方。スポーツ全般から見放されたと心底感じられた方。
空手道の世界へようこそ。(・∀・)
当方、↑に書いたような過去を持っております。つか、中学生の頃に不良の兄ちゃんにあれこれされて、脳味噌が焼き切れて、痛みを感じないようにするために考えることを放棄したことがあるあたくしが、この日記を書いております。あと、小学生・中学生の頃は、徒競走とかではドベが定位置な。それと、「運動音痴」を省略されて「うんち」って言われていた過去も持っています。その他にもねぇ…学生時代の大半は、暴力の恐怖に怯えていたとでも白状しておこうか。
そんな風に、サンドペーパーの上を引きずられるような20年強の過去を持っている僕ですが、何故か続けられる空手道。
強い方々には勿論だけど、ぶっちゃけた感想、ガチで弱い人こそ出来るスポーツがこの「空手道」かもしれません。
とは言うものの、「空手道」にも色々あります。もうそろそろ、アルコールの勢いがアレなので、結論から書きますけど、今、僕がお世話になっております『全日本少林寺流空手道連盟錬心舘』は、かなりのお勧めです。まずは型を。そして、型を。もう、一生、死ぬまで型を。型は奥深いよ。あと、型は組手と違って痛くないので、マイペースでも行けます。
何はともあれ、まずは見学だけでも。
あと、ぶっちゃけ、近所に何か道場があればそれでもOK。と、書いているあたくしは、元は関東のNECの道場でお世話になっていたのよ。運動が全くダメな僕を、拾っていただいた恩は一生忘れないだろうなぁ。
○話を戻して、子供たちの試合を見学したり、当道場の道場長の方と次の試合に向けての会話をしたりしておりました。
○色々とあって、試合が全部終了。
○さて、後片付けだ。
○何故か、未だにハイテンションな僕。(゚∀゚)
○凄い勢いで、仕切りながら後片付けを。つか、日常生活モードでハイテンションの僕は、結構うざいよねぇ。(^-^;
○何もかも終了。
○一緒に試合をして下さった方、共に試合にご出席いただいた方、審判の先生、会場設営を手伝ってくださった方、その他試合を盛り上げてくださった御家族の方々等、ありがとうございました。お陰さまで、有意義な一日が過ごせました。
始終、ハイテンションだった私ですが、とても有意義な一日を過ごせました。ネット上の文章ではございますが、この場を借りて厚く御礼を申し上げます。
○(続き)また、呼んでね。次回は、もっと頑張るわよ。(゚∀゚)
○でもって、現地で解散。全員のお見送りをされてらっしゃったK先生、お疲れ様でした。
○でもって、帰路へ。
○高速道路に乗ろうと思ったら、180度違う方向へ車を走らせていたでござるの巻
○つーわけで、国道2号線で運転しながら、何故かもう一度「YAHHO!」から音楽かけ直し。龍虎さん(注:僕の友達)、僕は頑張ったよ。何の賞も取れなかったけど、本気を出したよ。
○途中で、ローリング・ストーンズの"Exile on Main Street"を流そうと思ったら、nanoに入れるのを忘れていたでござるの巻。
○しかし、jesuを入れていたので問題なし。疲れた男には、jesuだ。
○家族から頼まれた買い物をすることに。
○つーわけで、市内へ行きました。
○頼まれた買い物をしました。
○ついでに、個人的な買い物とか色々を。w
○んでもって、帰宅。
○今日は飲むぞ、つか飲みながら日記を書いております。
○ぶっちゃけ、今日の日記は酒の勢いで書いてるのでかなり恥ずかしいところもあるので、読んでも忘れてくれたら嬉しい。w
いじょー。(・∀・)ノ♪
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今回のあらすじ:修学旅行に行くよ。
○準備中の
唯と思わせた、憂 w
○原作通りじゃね。
○ここでOP
○おぉそう言えば、今日OPとEDの発売日だ。まだ売ってるかな。売り切れているかな。後で探しに行ってこよう。
○#4 修学旅行!
○修学旅行かぁ。懐かしいなぁ。(*'-')トオイメ
○この新幹線が何ていう型なのか、特定している人いるんだろうなぁ。さっぱり分からん。
○律のテンション高いなぁ。唯も高いが。
○仲がいいなぁ、この4人。
○おい、さわちゃん。お約束と言えば、お約束だが。(^-^;
○おにぎり論争に関してだが、僕は律と同意見。海苔がパリパリの方が好きかも。
○で、前回の予告で、修学旅行の行き先が京都ってのが判明しています。でもって、新幹線から富士山が見えると言っております。
つーことは、主人公たちが住んでいるのは関東方面なんじゃろうねぇ。
因みに、ここのところは、原作と同じです。
○京都到着
○全体行動じゃないの?
○律のテンションが高い。高すぎる。
○今度、大阪に行くから、ついでに京都もみようかな。
○お、金閣寺だ。
○おおおおおおお!!!!!!このアングル、何となく見覚えが!!!
と、書いているあたくしですが、実は昨年の10月に金閣寺に行ってきたのよ。協会の旅行で。他にも、鈴虫寺とかまわったわよ。
○紬、大活躍。(・∀・)
○京都の宇治に行った時の話なんだけど、本当に抹茶がいっぱい出てきます。もう、何を頼んでも抹茶が出てくるのではないのかと思えるぐらい。因みに、個人的に一番おいしかったのは、道端で売っているセルフで注ぐ冷えた抹茶。コップは使いまわしだったはず(もちろん、洗ってます)。50円位だったかな。
○今日は、紬大活躍の話ですか。(・∀・)
○この、天満宮は行ったことがないなぁ。
○学問の神様か…。今度、時間が取れたら行こうかな
○何故、何故に、絵馬でそこまでテンションがあがるw
○縁結びの御守りを買う さわちゃんに 泣ける
○うん、さわちゃんが切れるのも仕方ないw
○お、もう、宿かい。
○まくらをチェック…? ひょっとして、まくら投げをするつもりじゃないだろうな、このお嬢さんは。
○つか、なんだかんだ言って、紬はノリが良いタイプではあるよねぇ。自ら、率先して問題を起こすことはないけど…多分。
○ホテル内では、ジャージですか。僕らもそうだったわね。
○あぁ、食事がもったいない。
○湯けむりタイムが始まりました。
○ブルーレイでは、湯けむりが減るんですね。そうですね。(それは無いと思うが
○唯、何をしているのかと思ったら、笑いをこらえていたのか。
○唯、天然に突っ込みかい
○バトルタイム@まくら投げ
○ところで、今もやるのかねぇ > まくら投げ
○さわちゃんに踏まれた律が酷すぎるw
○おい、いい加減にしないと、次は廊下に正座になるぞ
○あ、ならなかった。
○うん、部屋が暗くなるとテンションあがるよな
○デコ、ピーン ← これは流行る ことはない と思う だがしかし (ry
○律が笑いながら言った言葉が聞き取れない
○結構、あるあるネタじゃねぇ。懐かしいなぁ。
○ここから後半。ここまで音楽ネタ無し。たまには良いわ。
○唯さんに律さんや。もう少し団体行動を守ろうよ。
○嵐山かぁ。広い川があるところだっけ
○レフティで釣れる澪さん
○お、普通に嵐山に来たぞ。原作だと楽器屋さんに入り浸りだったはずだし
○あ、この橋は渡った。川岸で写真を撮ったりしたわ。
○話全然関係ないけど、薄く切った白蕪の京都のお漬物美味しいよね。千枚漬けって名前だったっけ?この嵐山のお土産屋さんで買ったわ。
○お猿さんの公園は知らなかったわよ。
○今回は、唯&律、澪&紬ペアが多いのかな?
○何気に、紬が目立つ会ですなぁ。いつの日か、メインの会もあるのかねぇ。
○うん、お土産は紬が選んだ品(木刀)のが一番メジャーで無難だろう。
すまん、嘘書いた。何はともあれ「生八つ橋」は喜ばれると思う。これは美味しいよねぇ。
○道に迷ったのか
○唯、犬と遊んでいる場合かい
○ところで、この路地も実際に存在する場所を元にして書いているのだろうか。
何か、一般道が聖地扱いされたら、さすがに笑う…資格はないか。以前、三次が舞台のアニメ(朝霧の巫女)で、普通の路地とかを資料片手に回ったことがあるもんなぁ、僕。墓参りのついでではあったけど。
○梓に電話してどうすrんだ
○あれ?何故に和がいるのかと思ったら、あんたたちも道に迷ったのか
○つか、先ほど、線路が無かったか?
○<しゃれこうべ
○あ、澪が狂った。
○あれ?澪が??何かツボに入ったのか??
○あ、やると思った。> 律の怪談風ネタ
○律、すっぴんネタはまずいぞw
○さわちゃん、愚痴る
○おい、一緒に寝ていたんかいw > さわちゃん
○修学旅行ネタは、2回に分けるかと思ったのだが、1回だけなのか。
○ED
○こ こ ま で 、 音 楽 ネ タ 無 し (゚∀゚)
すげぇ、珍しい。つか、さすがに今回はThe Whoネタは無かったわね。
○次回予告:お留守番!
○ってことは、修学旅行に行っている間の、2年生組の話なんじゃね。完全オリジナル(
原作には無かったはずだ)。
以上、今回の感想(?)でした。珍しく、音楽ネタが皆無。なので、書くのが楽でした。
最後に、前回・第3話"ドラマー!"ネタの追記を。
前回、律が見ていたライブの画像に映っていたドラマーが誰なのか分からないってこと
を書きましたが、後に色々とまとめているところを調べてみたところ、「コージー・パウエル」
だということが分かりました。
因みに、話の途中でさりげなくコージーネタが入ってたりもしていました。その箇所は、
あちこちに声をかけている律をみて澪が「渡り鳥」って言うところです。コージーは、色々なバンドを渡り歩いたので、「渡り鳥」と言われたこともあったんです(日本だけかもしれんが)。ジェフ・ベック・グループ、MSG、ホワイトスネイク、EL&パウエルとか。今調べてみたら、ブラック・サバスにも一時期いたみたいじゃね。他にも、ゲイリー・ムーアのレコーディングにも参加したはず。あと、グラハム・ボネットとフォースフィールドとかいたなぁ。
※訂正:「渡り鳥」って言ったのは、澪ではなくて和でした。あと、その直後か直前に、澪が「コージー・パウエル」って言ってました。何故、気が付かなかったんだろう。 2010年5月9日記す
コージー・パウエルの動画を紹介して、今日は終わりにしますね。
COZY POWELL - DANCE WITH THE DEVIL
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ブログネタ: 血液型、何型っぽいと言われる?
謎のタイトルからこんばんわ。人間です。虫とかじゃないわよ。(゚∀゚)
でもって、血液型。一番良く言われるのはB型です。まぁ、要するに、俗に言われるB型の血液の方のうんぬんってな感じにあてはまるってことなんだと思います。
で、昔、部活の呑み会で僕の血液型が何と思うかアンケートを取った事があるんよ。その結果が、
1位…B型
2位…AB型
3位…O型
4位…緑型
5位…A型
でした。因みに、5位のA型を選んだ人の理由は、僕がその血液型だとその人に話していたからです。えぇ、あたしはA型なのよ。性格占いとかは横に置いといて、僕に輸血が必要となったときには、A型の血を頂戴ね。間違えても僕にB型を輸血しないでね。血液が凝固して死ぬぞ、僕が。σ(^-^;
つか、本当の僕の血液型を差し置いて、あり得ない血液型『緑型』が上位になるってのはどういうことなのかと。因みに、『緑型』は2票でした。
つか、あたしは人間だ。血液が緑色になることはないぞー。w
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
結局、購入いたしました。<タイトル
以下、箇条書きで。
○3年前の3月6日に購入したiPod Classicが、そろそろ寿命みたいです。今まで無かったのですが、車中で再生しているときに、(道路の凸凹による)衝撃が来たときに、再生が停止することが多発するようになりました。稀だったらあったのですが、ここ最近、凄く多い。
多分、ディスクをシークするところか、電源部分がおかしくなったと思います。衝撃が無かったらまだ大丈夫なんだけど、冗談抜きで時間の問題。
○で、本当に壊れてしまう前に交代することに。本当は、iPod Touchの128GBが出るのを待ちたかったのですが、それに間に合わないと判断。Classicは、今の状況だったら、衝撃が無さそうなときに使用するには問題ないと思うので、旅行等で利用することにして、衝撃に強いnanoを購入することにしました。
○因みに、壊れても9月(新製品が毎年9月に発売されているので、nanoの新製品も今年の9月に出ると思います)まで待てば良さそうなものですが、さすがにそれは無理なので。音楽が趣味なので、自分のベスト版とか持ち運べないのは正直苦痛なのよ。
○実は、数ヶ月前からnanoの購入を考えていました。で、まだ購入していなかった理由の一つに、何色にするかってのがありました。結局、黒にしたけど。で、黒色に問題は無いのだけど、iPodのサイトに載っている黒色のnanoの画面に使用されているジャケットが、僕が持っている、凄く重くて暗くて呪われそうなアルバムのジャケットに見えて。
そのせいで、黒色のnanoが禍々しく見えてしまうのよ。(^-^;
そのアルバムのジャケットは、一番最後に載せます。amazonリンクを使用しておりますが、普通の方々は間違えても購入しない方が良いです。冗談でも止めておいたほうがいいです。念のため、証拠代わりのYouTube動画へのリンクを乗せておきます。→ ♪
○あと、購入を決断した理由が他にも。
その1:貯金が貯まった。
念のために余暇用に貯めていた貯金があったんよ。それで、17,800円の13,100円分がフォローできました。
その2:お金が見つかった。
使ったと思っていたお金が、探してみたらあったのよ。5万円ぐらい。つか、何で使用したと思っていたんだろ。
○でもって、近所の電化屋さんへ。
○商品を見ていたら、僕の名前を呼ぶ声が。誰かと思ったら、一緒の道場で空手を習っている男の子でした。因みに小学生ね。ちょっとびっくりしたけど、ちょっと嬉しかったのは秘密だ(笑)。
でもって、親御さんと一緒に少し会話しました。今週の木曜日は試合だわさ。
○で、購入しました。
○帰宅して、プレイリスト(個人的ベストのような物)を入れました。全部で6GB弱でしたわ。
○因みに、一番最初に聴いた曲は、"Oystein Sevag"の"Crystal Palace"。(続いて)一番最初に聴いた歌は、"琴吹紬 (寿美菜子)"の"Dear My Keys ~鍵盤の魔法~"でした。今回はこうやってメモを残しておくから、一番最初に何を聴いたか忘れることは無いわね。(・∀・)
○これで、衝撃が元での故障を心配しなくても良いわ。精神的にかなり楽になったわ。
○つか、ほぼ毎日数時間、衝撃ありまくりの状況下でよく3年間も頑張ってくれたよなぁ。僕が持っているClassicはかなり頑丈なんじゃないのかしら。酷使って言うレベルじゃないもんなぁ。そりゃ、手に持って振り回しはしなかったけど。
○あと、nanoじゃとランニングしながら聴いても大丈夫じゃね。そこのところが便利だなぁ。あと、小さい。薄い。文明の進化は凄いねぇ。
○昔は、カセットテープを10本ぐらい持ち歩いたものだが。それでも、充分だったときがあったのだが。
良い時代になったもんじゃねぇ。
(・∀・)ノ♪
追記:どうしてもこのジャケットに見えてしまうって書いたアルバム
注:このジャンルまで手を伸ばすと、本当にお金の流出が激しくなります。ソースは、僕。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
僕は普段、iPodで音楽を聴いています。音質とかうんぬん言われているけど、余程酷く無い限り、あまり気にはならないのよ。つか、そんなにiPodって音質悪いの?
でもって、彼是3年ぐらい前に購入したiPod(iPod Classic 80GB)なんだけど、ここ最近、再生途中にいきなり再生停止することがあるんよ。運転中に道路の段差とかで車が多少揺れると、高確率で停止するのよ。今までは、こんなことが無かったのですが、ここ1~2ヶ月でこのようなことが起こるようになりました。
ひょっとしたら、そろそろ寿命なのかなぁ。バッテリーに関しては特に問題は無いんだけどねぇ。つか、バッテリーでの連続再生って長くやっても5時間ぐらいだからなぁ。多少バッテリーが凹んでいても気が付かないレベルだと思う。
毎日平均して1時間ぐらいは使用しているから、かなり酷使されているとは思うんよ。記憶媒体がHDだから、そろそろ強いショックを与えないようにしないといけないかもねぇ。一度でも起動しなくなったら、もうお終いだろうし。
本当は、iPod Touchの128GBが出たらそちらを買う予定だったのですが、早くても夏だし、それまでもっているかどうか不安だし。趣味が趣味なので、今使っているのが壊れたら、代わりの製品を購入しないといけないし(音楽が無い生活ってのは、僕には無理だわ)。
いっそのことiPod nanoの16GBを買おうかな。プレイリスト(個人で作成したベスト版みたいな物)を入れるだけだったら、容量は間に合うと思うし。nano だったら記憶媒体がHDでは無いから、車が多少揺れても問題ないし、ウォーキング時に持ち運びが楽だし。
でも、何色にしたら良いんだろ。青にするか、シルバーにするか、黒にするか。あちこちの占いサイトで調べた結果、ラッキーカラーで一番良く出てくるのが黒だったから、黒が無難かもしれないけど。好きな色だし。つか、誕生日が「黒の日」だったりするし。
つか、Classicの方、マジでそろそろやばいのかなぁ。なるべく長生きしてもらいたい(まだ動ける状態で現役引退が望ましい)ので、使用は控えているんだけど。でも、旅行には持っていくし。
nanoは、貯金を使って購入するとして、touchが出たら分割払いで購入するとしようかなぁ。128GBだと、5万円ぐらいはしそうだからなぁ。あぁ、またエフェクタが買えなくなってしまう。
食費を切り詰めるとでもしようかなぁ。('-'*)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
精神的なもので胃が痛い。
つか、家に帰って心が休まらないってのも問題だよな。しかし、胃が痛い。何を食っても、もどすか、下す。('A` )
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ブログネタ: 私、親の職業を継ぎました。
あれ?キラ☆キラネタが更新されている。数週間放置状態だったから、止めたのかと思ったわよ。(゚-゚;) (注:このページね。→♪ で、今見ても放置状態に見えるのですが。ひょっとしたら僕は他の方と違う何かを見ているのだろうか)
んでもって、ネタに回答いたします。
ネタそのままなのですが、僕は親の職業を継ぎました。つーても、特殊な技能が要ったり、人間国宝とかあんなのではなくて、普通に普通の職業です。因みに、宅建業ね。
当初は継ぐつもりでは無かったのですが、人生色々とあって、気が付いたら一緒に働いていました。因みに前世紀では、エンジニアとかやっていたのよ。携帯電話のプログラムとか作っていたのよ。
んでもって、宅地建物取扱主任者(俗に言う、宅建)を取って(これが無いと、仕事に支障が出るのよ)仕事をやっていたのですが、昨今色々とご相談を承ることがございまして、税金とか、行政関係の知識まで必要になったり。あと、別件で、色々と力仕事が必要となったり。たまに、自分の職業が何なのか分からなくなったりします(笑)。
でも、ご相談をいただけるってことは、それなりに頼りにされている証でもありますし。有難いことです。たまに凹んだりしますが。仕事で凹むこともあれば、気が付いたら犬のう○こを踏んでしまって、車内がHell状態になって凹んだり。
そんな今日この頃ですが、皆様、如何お過ごしでしょうか。今日のこちらは寒いです。でも、何故か上半身Tシャツ1枚のあたくし。頭が悪いと、仕事でもプライベートでも色々と変態…もとい、大変だ。(゚∀゚)
いじょー。(・∀・)ノ♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回の内容:ドラムが目立たないってなことで律が悩んで、気が付いたらキース・ムーン。
注:今回、画像参照用としてamazonへのリンクを多用しています。参考としてお役立て下さい。あと、多分、ご近所のレンタルCD屋さんに置いていると思うから、聴くのならばまずそちらからにした方が良いと思います。何分、マニアック路線に走り勝ちなので、僕は。
○出だしの唯の顔が、キングクリムゾンの1枚目のアルバムのジャケットに見えた件について。
○ここのBGMは、前期と同じ曲の別アレンジと思う。メロディが似ているし。
○紬が水棲動物のエキスパートだった件について。
○あ、律がグレた。
○ここでOP。
○そう言えば、今日初めてお話をした島村楽器の店員さんが、このOPが高速三連譜のシャッフルと仰っていたな。マニアックだ。その意味が分かる僕もマニアックだが。
○つか、この曲、結構リズムが難しいんじゃね?
○タイトル。ギターとキーボード。
○あぁ、確かに、ドラムは。ん?デコ???
なんだ、フィル・コリンズかw
○律さんや、泣く前に、目立つドラマーってのも探してみるのも必要だと
思うのだが。メル・テイラーとかさぁ。
THE VENTURES 1966 SPECIAL - Caravan
あと、キース・ムーンとかさぁ。
The Who My Generation (infamous explosion)
インタビュアー:君(ピート)がやっている腕を振り回す奏法はどうやって思いついたんだい?
ピート:ボウリングさ
インタビュアー:ボウリングね…よく言うよw
キース:僕の友達は、僕のことを"キース"って呼ぶけど、あんたは"ジョン"って呼んでもいいよ (゚∀゚)
この後、キースが突っ込みをいれたりして、インタビュアーが切れるw
あと、演奏(最終部分の一部は除く)が既に録音されているものが流されているのですが、それにしてもキースのドラムの叩くマネが無茶苦茶すぎて笑える(彼は、プロモでもよくこのようなことをしています)。
あと、カーナビーツとかさぁ。
もういっちょ
曲が始まるのは、4分5秒経ってからね。
○前期だったらシリアス路線に行きかねない内容だが、今期はコミカル路線が強調されているのか、そちらに行きそうに無さそうなので安心して見れる。
○楽器の交換は、たまにやると新鮮で面白いのでお勧めいたします。
○因みに交換をやると、割と大勢の人がやりたがるのがドラム。ソースは、僕の過去。
○唯、情緒不安定なのかい(笑)
○梓のアドバイスが的確。
○Eコード。
○フレットとか、いきなり言われても分からないわよね。
○うん、最初はそんな風にグシャグシャな音になります。
○唯の言っているアドバイス(?)の意味は僕は分かるが、初心者の人が聞いたら脳内?マーク大量生産になるぞ。w
○あの、いきなり普通のコードでなくて、パワーコードから始めるって手もあって。せっかく、今、NHK教育で"よっちゃん(野村義男)"によるギター講座やっているんだし。諦めるのはもう少し待って。(^-^;
○因みに趣味工房シリーズとかで、全国の本屋さんに↑のテレビ講座のテキストが発売されています。気になるお値段は税込みで1,155円。
○キーボードとか、ベースとかも試さないのか
○何故、さわちゃんが輝いていたんだろ。
○紬が使っている弁当箱を特定できた人は、弁当箱業界の方なのだろうか。
○律は、友達が多そうだなぁ。
○お、今からキーボードをお試しするのか。
○注目されたかったら、ドラムソロをなぁ
○さわちゃん、何処に対して媚を売っているんだ?
○梓、いたのか
○紬が嬉しそう。
○律<キーボードは色々な音色があって面白いなぁ
逆に、多すぎてパニックを起こした僕は異端ですが。そうですか。そうですね。えぇ、どう考えてもそうです。調子乗りすぎました。ごめんなさい。
つか、キーボード(シンセサイザー)で音色を作れる人の才能が信じられない。ありゃ、無理だ。無茶だ。
ギターでは、エフェクタで音を変えるけど、キーボードみたいに幅は広くないし。
○律が弾いた音で、澪がビックリして、突込みとか色々。
今回に関しては、律は悪くない気がするのだが。この手の音は普通に入っていると思うし。でも、わざと狙ってやったっぽいところもあるが。w
○澪は、ベースが好きなんだねぇ。いい子だ。
○ここのBGMは前期にもあったわね。
○唯が頑張ると、何かが起こる気がしてならん(笑)
○と、思ったら、「輝け、りっちゃん作戦」を考えていたのか。↑は言い過ぎました。ごめんなさい。
○いかん、「輝け、りっちゃん作戦」って言葉を見ていたら、何故かピンク・フロイドの"Shine on You Crazy Diamond"を連想してしまった。まさか、フロイドが元ネタでは無いと思うが。絶対に元ネタでは無いと思うが。それでも、ひょっとして?と思う僕は末期。
○でも、食器をたたくのは止めような。酔っ払ったおじさんたちがする分には、あきらめもつくが(昭和ではそんなシーンを良く見たのよ)。
○あ、変Tシャツがきた。「ナイロン」かぃ。
○お、クラス全体の写真かぃ。
○モブが頑張るなぁ。今期は。
○律が微妙にツンデレっぽい件について。
○何だかんだ言っても、唯と和は仲が良いんじゃねぇ。
○何だかんだ言っても、律は仲間思いなんじゃねぇ。写真を撮る寸前に唯の肩に手を乗せたシーンでそう思った。
○唯は基本的に良い子なんじゃねぇ
○まて、その照明付きのヘルメット。前回にも出てこなかったか?買ったのか??
○唯(ドラムの律に対して)<いつも後ろで寂しい?
昔、「題名の無い音楽会」って番組があって、その番組でやってみた試みで、オーケストラの全パートに好きなところ・立ちたい所自由に選ばせてみたら、パーカッションの人が一番前の中央に出てきたことがあった(笑)。
ふと思い出したわ。
○唯は良い子だ。梓、冷めるな。w
○因みに、僕個人の話を挟みますと、ベースを弾いているときはドラムを見ることが多いです。スネアとかを叩くタイミングを見てリズム調整をするので。
音より、光のほうが速く伝わるので、確実かなと思って。
○唯は良い子すぎるなぁ。
○あと、凄くマニアックなことを言うけど、梓のギターの抱え方は正しいと思う。よっちゃん(野村義男)も推奨していたぞ。ソースは、趣味工房シリーズ「めざせ!ロック・ギタリスト」の第4回。
○律のメール
澪のうしろに
真っ白い
イルカの親子が
想像してみた。してみたら、スナメリが脳内で遊びだしたので追い出した。
○返事が早すぎ。w
○あと、律さんや。ドラムで音階を叩くってな手もあるわよ。テリー・ボジオがそんなことをしていたりするらしい。詳しいことは、某巨大掲示板でスレでも立てればどなたかが教えてくださると思うわ。
○お客様!!お客様の中に、律の回想に出てきたドラマーが誰なのか分かる方が、おられませんか!?(゚ロ゚;)三(;゚ロ゚)
○律<まぁ、最初はスティックしか買えなかったけど
お客様の中にドラム担当の方がおられたらお伺い致したいのですが、やっぱり最初はジャンプを積み重ねた物を叩くので練習するってのがデフォなのでしょうか。
○まて、手に入れた中古のセットはどこに行った?
つか、澪と二人で手に持って運んでいたのだが…正直、無理じゃね?ドラムって何だかんだ言っても、結構な重量があると思うのだが。
あと、シンバルとか。
○今回の話、ドラムの人が見たら凄く面白いんだろうなぁ。
○つか、スティックさばきがすげぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
○律<じゃなくて、The Who の
幻聴か?
もう一度、聞いてみる。
律<じゃなくて、The Who の
The Who は 当番組公認とか何かになりました。+.ヽ(・∀・)/゚+.゚
○そうか、The Who か。遂に、つか、やっとこのバンドが日本で正当に認められる時が来たのか。ロック史上、初のロックオペラをやったり、凄まじいライブパフォーマンスをやったり、ビートルズとかローリング・ストーンズと肩を並べるバンドとか言われていたのに、日本での扱いが凄く小さかったからなぁ。
やっと、正当な扱いがされるようになったと思うと、胸が熱くなる。
あと、キンクスも評価していただきたいのだが、それは難しいかなぁ。
○ところで、澪さんと律さんにお伺い致したいのだが、普段、御二方はどんな曲を聴いてらっしゃるのでしょうか。
第一期・第一話では、ジェフ・ベックが何故かプッシュされるし。
今回の話では、The Who で話が通じるし。
○因みに僕も高校生の頃はフーとか聴いていたけど、20年以上前の話だし。
○(と、冷静っぽく言っている、今の精神状態)> +.ヽ(゚∀゚)/゚+.゚
○澪<あのバンド(The Who)のドラマーが好きだったもんな、律。
春のキース・ムーン祭り。
珍しくインスト(ボーカルが入っていない曲)を。
このときのピート(ギター)に関しては前話"整頓!"を参照してね。
歌は、ビーチ・ボーイズのカバー。珍しくキースが歌っています。
貴重と言えば貴重な、キースが作った曲。
因みにホーンセクションもフーのメンバーでやっています。一番演奏が上手かったのは、ベースのジョン・エントウィッスルだったそうな(因みに、ジョンは他の曲でもホーンセクションを担当しています。目立たない(つか、目立ちたがらない)けど、実はかなりの多才)。
○因みに、The Whoのドラマー"キース・ムーン"は、(多分)史上初のドラム壊しをやった人です。あと、前回の感想(?)にも書いたけど、元祖ギター破壊のピート・タウンゼントもこのバンドのメンバーね。つか、ピートのギター破壊を見て
うっしゃ、俺も。(゚∀゚)
とかってことで、ドラム破壊をしたらしいぞ、この御仁は。
Keith Moon Destroying His Drum Kit (2010年4月22日追加)
○修学旅行かぁ。懐かしい響きだなぁ。
○あ、さわちゃんが。花粉症?
○過ぎたるは、及ばざるが如し
○澪<昨日、キース・ムーンのDVD見たって言ってたから
キースの名前がキタァァァァァァ(゚∀゚)ァァ( ゚∀)ァァ( ゚)ァァ( )ァァ(; )ァァ(Д;)ァァ(;Д;)ァァァァ
○↑何故泣いているのかは、御察し下さい。
○つか、律、また、えらく凄い人に憧れているな。
○梓<あぁ、変人とか壊し屋とか言われた人ですね
うん、だいたいあってる(笑)。つか、良く知っているなぁ。
○梓<爆竹しかけて、家を廃墟に仕掛けたことがあるとか
それは知らなかったわ。僕が知っているのは、リムジンに乗ってプールに突っ込んだり、ツアーでホテルの部屋を破壊したり、インタビューでSMプレイ(のまね?を)していたり、とか。
そこんところは、"The Kids are Allright"と言うDVDを見てね。
特別ゲストとして、ビートルズのドラマーであるリンゴ・スターもちょびっと出演していたりします。あと、唯がやったウィンドミル奏法とかも出てきます。
○まて、キースは凄く目立っていたぞ。つか、陰に隠れてライトに当たっていなかったのはベースのジョン・エントウィッスルだったと思うのだが。
○よし、今回の感想(?)もいい感じに横に話が逸れたぞ。w
○律、あとキース・ムーンに憧れるのならば、ライドシンバルが必要じゃね?
注:律から見て一番左にあるシンバルはハイハットと言いまして、普通はこれで細かいリズムを取るのですが、キースはハイハットは余り使わずに、ライドでリズムを刻むことが多かったそうです。
○新曲キタ!!!!!!!!!
○紬がボーカルのHTTの曲!? 激しく期待。7月ぐらいに発売か?
○お、澪と紬が競作している。
○そんなところで、今回は終了。
○EDのオルガンの音が好きだなぁ。
○次回は、修学旅行か。原作と同じく京都に行くのか…つーことは、普段の舞台はどこなんだ!?
いじょー。(・∀・)ノ♪
おまけ:ドラムの人が目立つ曲をもう一つ。→ ♪
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
普通に、普通の日記を書きます。ネットで公開する意味があるのかどうなのかたまに疑問に感じるのですが、日記でも書かないと毎日書くネタがありゃしねぇ。
○朝、いつもと同じ時間に眼が覚めた。
○二度寝は正義
○10時ごろに、布団から出た。
○10時半ごろに外出。
○運動公園に行ったなりよ。
○ランニングとかしたかったので。以前はスポーツセンターを使っていたのですが、水曜日が休みになったからなぁ。
○で、運動公園。天候に左右されますが、それを除けば、空気が良かったり(田舎にあります)、地面が土と芝生なので足腰に優しかったり、使用料金が無料だったり(ロッカーを使用する場合は、100円かかります)、実は意外と穴場だったり。
○で、1時間ぐらい、走ったり、歩いたり。周りに殆ど人がいなかったので、ちょっとだけ空手の練習もしたり。部屋じゃできないからねぇ。
○で、着替えて、17アイスなんぞ食べてから、市内へ行きました。
○途中で、風呂にでも入ろうかと思ったのだが、スパ銭湯が見つからなかった。
○で、市内。Loto6とか購入。あと、仕事で着るシャツとか。マンガでも買おうかと思ったんだけど、特に欲しいものは無かった。
○お昼ご飯を、サブウェイで軽く済ませて、広島パルコ9Fにある島村楽器へ。
○エフェクタとか、アンプとか見ておりました。あと、"けいおん!!"第2話で出てきたタイプのSG(ギター)が無いか探していました。因みにテイルピース交換前のタイプ(と推測した)やつね。アームとかどうなっているのか直接見たかったのよ。あと、ハカランダを使用したギターがあるかなぁと思って。無かったけど。まぁ、ワシントン条約にひっかかるから無理だけど。
○店員さんとしばし歓談。多分、初めてじゃないかしら。つか、僕は一度話をしだすと長いから、営業妨害になってしまったのではないのかと。いつものことですけどねぇ。
○因みに、この店員さんはノイズとかアヴァンギャルドとか好きみたい。おぉ、この手の趣味の方がおられるとは。つか、ノイバウンテンで盛り上がれる日が来るとは思わなんだ。(・∀・)
○で、続いて、帰宅途中にあるコインランドリーで、胴着等の運動用の衣類とタオルの洗濯をしながら、その時間を使って、某フタバ図書のメガとかへ。
○NHK教育「趣味工房シリーズ」のテキストを購入しました。因みにタイトルは
めざせ!ロック・ギタリスト
です。ギター初心者の方向けですが、それなりに弾ける人が読んでも面白い。
○あと、今日はレンタル半額の日なので、CDかDVDでもレンタルしようと思ったのですが、何故か中古CD4枚購入していたあたくし。なんぞ、このオチ。因みに購入したのは、
ストレンジャー/ビリー・ジョエル
グラス・ハウス/ビリー・ジョエル
ミュージコロジー/プリンス
スタンダーズVol.1/キース・ジャレット・トリオ
です。
○で、帰宅して、掃除して、お風呂に入って、日記を書いております。
○さて、晩御飯を食べて、けいおんネタでも書くとしよう。
ではー。(・∀・)ノ♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
BlogPet 今日のテーマ 今年は五連休
「ゴールデンウィークの予定はたてましたか?」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
たまに、NHKは本気を出す。常時とは言ってやんない。べ、別に、ツンデレキャラになろうとしているわけじゃないんだからね!
いい加減、ステレオタイプに頼るのはよそう。
んでもって、今日のNHK。面白そうな番組が2つあるんよ。ます、そのうちの一つですが、ツィッターでフォローさせていただいてる方から教えていただきました。その番組は、
○めざせ!ロック・ギタリスト → 2010年5月31日まで意味があるリンク先
野村義男さんによる、ロックギター講座です。今日で既に4回目(計10回)。しまった、もう少し早く見たかったぞ、これ。
つか、あれですかね。ブームが一周して、そろそろバンドブーム再燃ですかね。
あ、スモーキーを演奏するのが目標なんだ。Charと言えば、あずにゃんぐムスタングですな。じゃじゃ馬ですか。そうですか。
で、もう一つは晩御飯を食べているときに紹介された番組宣伝から。
テレビを見るのが苦手な僕ですが、これは見たいぞ。今日の午後11時近くにやるのですが、見れたら見よう。一応、録画しておくか。
尚、僕がテレビ番組を見るのが苦手な理由は、後日気が向いたら書きます。因みに、原因は僕の『コントロール・フリーク』なところにあると思うんよ。
いじょー。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
まさか、きぃさんが言うなんて!今日は眠れません。
*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、特に何も書くことが無いので、僕がここ最近で見つけたサイトを紹介します。
ミニゲームを作成して紹介しているサイトさんです。お勧めは"Dice Wars"。サイコロ(Dice)を使った戦争SLGです。尚、まだプレイはしておりませんが"Small Tactics"と言う戦争SLGもございます(こちらは、ダウンロードしてプレイするようになっています)。
TheHouseと言うホラーゲームも面白そう(僕は途中で、どうしたら良いのか分からなくなったけど)。
妖怪・都市伝説等を元ネタとしたマンガを載せてらっしゃいます。都市伝説等をネタにしていますが、基本ギャグマンガです(たまに、良い話とか、ニヤニヤ話あり)。
ほのぼのとしたマンガがお好きな方には、合うかもしれません。
洋楽のギター・ベースのタブ譜を探したかったら便利、かも。
いじょー。(・∀・)ノ♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日のネタとか考えていたのだけど、空手の練習で思いっきり頑張ったら、脳内の色々が脳みそから流れ出て行った件について。(゚∀゚)
そりゃそうとして、今月の29日(祝)は、空手の試合さぁ。ただ今、カシアス・クレイもビックリなぐらいのビッグマウスをネタにして生きております。今年の目標は出場することではない、勝つことだ。(゚∀゚∀゚)
じゃぁ、脳みそのシワが無い状態ですが、(゚∀゚)グッナーイ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨晩、ツィッターで書いたのですが、僕が好きなバンドType O Negativeの中心メンバーである、ピーター・スティール(B・Vo)が心臓の病気により、神の国へ住民票を移転されました。
何と言うか、メタル関係で好きなバンドが、消えていくのが寂しいですわね。VOIVODも無くなったし。
当ブログではまだType Oのレビューはしていないし、するのももう少し後になると思うのですが(1st・2nd未聴のため。尚、この2作は国内販売はされていません)、いつの日か少なくともネタで披露することになると思います。
初めてこのバンドの演奏を聴いたのは、Black Sabbathのトリビュートアルバムに収録された"Black Sabbath(曲名)"のカバーでした。続いて、映画"ブレア・ウィッチ・プロジェクト"のサントラ盤に収録された"ホーンテッド"。この2曲で、このバンドに凄い興味を持ったんよ。
2001年は、結構聴いた記憶が。World Coming Downが発売されたのがこの頃だったはず。
個人的な思い出は、また後ほど書くとして、今日は、このバンドの曲の中で僕が一番好きな曲を紹介いたします。
暗かったり、悲しかったりする曲を歌うのが多かったのですが、これは珍しく、Type O風の青春賛歌な曲です(個人的感想ですが)。
最後に、ちょっと一言。
R.I.P Peter. たとえ、あなたがこの世から去ったとしても、あなたが残した音楽はこの世に残り続ける。そして、僕たちがあなたの曲を聴くとき、あなたはいつも僕たちと一緒にいると信じています。
泣くよりも、聴くべきだ。それが、ミュージシャンに対するせめてものの恩返しだ。
Type O Negative - (We Were) Electrocute
(*'-')
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回のあらすじ:
部室を掃除したら、お宝がでてきたでござるの巻
尚、今回のコレは、感想よりも音楽ネタの方が多いかもしれません。出てきた物が物なので。
○紬が消している黒板に書かれている英語の文章、何かの歌詞かなと思ったのだが違うかな?
○唯、寝すぎw
○つか、日曜日と間違える寝言がポジティブシンキングなのかと
○モブが頑張るなぁ
○すげぇ、物置。つか、アンプとか転がっているし(笑)
○唯、いいかげん起きろw
○ここでOP
○梓の横に、憂と純が出てくるシーンが好きだなぁ
○おや、タイトルのところにキーボードの音が。第1期ではギターの音だけだったのだが。
○そんなに掃除が嫌いかw
○あと、幼児化するな(笑)
○珍しい、ポニテの澪
○なんだ、このみかん星人は
○ここらあたりは、原作通りじゃね
○ベルギー王室 原作では、10万円か20万円だったような < ティーカップ
○追記:特定された方によると、このシーンに出てきた食器全部あわせると、90万円ぐらい行くそうです。
○私物で積み重なれた雑誌ネタ。
Rockin' an … Rockin' On と言う音楽雑誌と、ananの合体と思う。
表紙を飾っているのは、元ネタはSex Pistols。向かって右側が、ジョン・ライドン(当時はロットンと名乗っていました)。
左側の人は、誰だ?シドには見えないのだが。
もう一冊の雑誌は、「ボクandロック」? 表紙は20th century boyで有名なT・REXのマーク・ボラン。
○お、唯がお宝を見つけたぞ。
○あ、原作では白ボディっぽかったのだが、アニメではチェリーっぽい色だぞ < ギター。
以前書いた原作3巻目の感想でも書いたけど、再度ここでも紹介致します。このギターは、ギブソン社のSGと呼ばれるタイプです。アニメ関係だと「涼宮ハルヒの憂鬱」での「ライブアライブ」で長門が弾いていたギターとして有名かも。ロック関係だと、AC/DCのアンガスとか、ブラック・サバスのトニー・アイオミが有名。他にも、ザ・フーのピート・タウンゼント(前回で唯がやったウィンドミル奏法を創めた人)とか、フランク・ザッパも使っていました。
そう言えば、ビートルズのジョージ・ハリソンも使っていなかったっけ?
あと、プリンセス・プリンセスのベースの人が、このタイプ(SG)のベースを使っていたんだっけ?そんな話を聞いたんだけど。ネットで調べてみたんだけど、はっきりとは分からなかったわ。
SGの特徴としては、軽いです。とにかく軽い。あと、薄い。ボディが薄い。なので、
持ちやすいと言えば持ちやすいのですが、ボディが軽すぎるため、手で支えないとヘッド(ギターの先端部分ね)が下を向いたりします。
あと、このSGを出しているギブソン社のギターと言えば、レスポールが有名です。言わずと知れた、唯が使っているタイプのギターね。
○このSGは、昔、さわちゃんが使っていたギターだそうな。因みに、第1期12話で唯の代わりに演奏していたときに使っていたギターはフライングVと言いまして、これも確かギブソン社で開発されたんじゃなかったかな?一度開発されたけど、当初は人気が無かったのですぐに生産が打ち切りになったはず。今では、かなりメジャーなギターになりましたが。
MICHAEL SCHENKER [ INTO THE ARENA ] [III] LIVE 1981.
○かきふらい先生は、ギブソン(社が開発されたギター)が好きなのかもねぇ。
○梓、ひでぇw
○よほどカビ臭いみたい。
○「他の誰かに使ってもらった方が、このギターも幸せよ」byさわちゃん先生。
イイハナシ(ノ∀;)ダナー
○唯、じゃんけん弱かったのかー。
○あ、手を組んで覗き込むのは全国共通なのか < じゃんけん前の儀式
○お、アニメオリジナル展開が。> ホームセンター
○七色のビニールテープ?
○紬が、異常にハイテンション
○紬|・∀・)<まぁまぁまぁまぁまぁ
○紬を見る梓の目が優しい
○ホームセンターで遊ぶな。ドリルで遊ぶなw
○つか、勝手に人を殺すな
○うお!まぶし!!
○唯とか律を見る梓の目が疲れているw
○ツナギにバンド名うんぬんですか…それって、何てスリップノット?(゚∀゚)
Slipknot - Wait And Bleed - Live At London Arena
○律はたまに真面目に仕事するから油断がならない
○この亀を特定できる人がいるから、世の中は凄いなぁ。
○スッポンなのか。
○スッポンモドキって言うのか。
○鼻にピーナッツを入れたくなるのかw
○4連敗かいw>律
○部室で見つけたSGを、楽器屋さんで査定してもらった結果
500,000円!!!! (゚∀゚)
○あと、「中古ギターが50万円もするのかよ」ってな突っ込みが多々あるみたいですが、本当にあってもおかしくないのよね。通常の品だと中古になると値段が下がるのですが、楽器は逆に上がることもあるのよ。珍しい品だったり、素材が良かったり。
極端な話になると、エリック・クラプトンが愛用していたギター"ブラッキー"はオークションで95万9,500ドル(およそ1億520万円)の値がついたこともありましたし。ただしこれは、エリック・クラプトンが愛用していたことによる価値が大半だと思います。
でも、ギター(ブラッキー)自体も、数種のストラトから良い部品だけを集めて作ったらしいので、ギター自体もかなり質が良いものだと思います。詳細なところになると僕も知らないのですが。お客様の中に、エリック・クラプトンの大ファンの方、おられませんか?
あと、新品のギターでは僕が見た中では最高で200万円ってのもありました。どんなギターかと言いますと、全部を木で作っているエレキギターでした(ただし、ピックアップのコイルとか、弦とか金属で無いと物理的に無理な箇所は除きます。因みに、ネジは木製だそうな)。
○話を戻そう。横道にそれすぎた。
○あ、4人が固まった。
○澪がパニック。つか、500万円になっているしw
○ギターの説明の背景について
一人目は…クリーム時代のクラプトンか?若い頃の顔は良く知らないのよ。
二人目は、AC/DCのアンガスじゃね。短パンで分かったw
3人目は、ブラック・サバスのトニー・アイオミ・因みに澪と同じく、レフト・ハンド。
Black Sabbath - Children of the Grave
四人目は、当番組推薦ギタリスト(に思えてきた)、ザ・フーのピート・タウンゼント。
The Who -- See Me, Feel Me -- Live at Woodstock 1969
※2分4秒ぐらいからはっきりと写ります。
The Who closing Woodstock 1969 - Pete's solo
※最後のオチ(?)には驚くかも。
つか、服装とかもちゃんとあっているんよね。ピートがSGを弾いているシーンで、この白い服を着ているのがあるんよ。多分、Tommyかウッドストックのライブの時だったと思う(で、映像を探してみたら当たりでした。上に載せているリンク先を見てね)。あれ、確か、SGを弾いていたはずだし。凄いな、京アニ。よく調べているわ。
ワシントン条約により、取引中止になっているみたいです。
つか、ブラジルだけでしか取れないローズウッドなのか…。そりゃ、ネックだけでも価値が
出るわ。
因みに、通常は純正品が使われている方が値段が高いそうです。
○オリジナルのテイルピースは何だったんだろう。
ちょっと調べてみたんだけど、ビブラートタイプとストップタイプの2種類があったみたい(スタンダードで考えた場合。今回のはオールドギターっぽいのと、ポジションマーク等から考えて、スタンダードと考えるのが一番自然だと思います)。
ってことは、ビブラートタイプだった可能性があるわね。店員のお兄ちゃんが言うとおり、確かにストップタイプの方が弾きやすいだろうなぁ。つか、ビブラートタイプは、面白い位置にアームがついているんだな。ミュートとか難しそうな気もするけどどうなんだろ。
今度、島村楽器にでも行ったときに、あったら触らせてもらおっと。
○新品に近い、オールドギターなのか。凄いなぁ。
○くれとは言わん、触らせてくれ。欲しいとは言わないから、一度で良いから弾かせてくr…ください。
○ハカランダかぁ。いいなぁ。調べるんじゃなかったわよ。(^-^;
○話を戻そう。これじゃアニメの感想では無くて、アニメの感想のフリをした単なる音楽ネタのつぶやき集じゃんか。
○まぁ、当初からその意味も兼ねて書いておりますが。ここ1年近く。(゚∀゚)
○唯<ぶひぶひ
君は、部費の話になるたびに、それを言うつもりかとw (確か、第1話でも同じネタがあったはず
○梓<わたし、欲しいエフェクターがあったんですよねー (混乱・誘惑
どのエフェクターなのかここで発表すると、そのメーカーさんが喜びます。全力出します。
○澪<あたらしい、マルチベースシミュレーターに
原作3巻目と同じく、BOSS社のGT-10Bが来ましたな。
さぁ、急いで大量生産するんd………さすがに、これまでは売れ…ちょっと気になったのでAmazonを覗いてきます。
おや、意外と皆さま冷静だったわ。あ、そっか。澪が欲しいものであって、使っている物じゃないか。
○律<わたしはツインペダルに
これのメーカーとかを特定する人待ち。さすがに、ドラム関係はさっぱり分からん。
因みに、これは何をする道具かと言いますと、バスドラを両足使ってドコドコと叩く物です。メタルとかやっている人は良く使うよ。
で、アニメオリジナル部分として、律が欲しがっているもう一つの商品がフロア・タムでした。原作では"新しいスネア"でした。
フロア・タムってのは、通常演奏者から見て一番右側(客席から見ると左側)に置いてあるタムでして、低くて重い感じの音がします。
○唯(妄想)… これがええんかいw と言われながら憂にお札ではたかれる唯
えっと、この手のプレイは…(*'-')
島村楽器に行けば売ってるかな?あとで、パルコ店に電話して聞いてみよう。塩まかれるかもしれんが。
○おぉ、紬を除いた全員から黒いオーラがw
○梓<綺麗に収まりましたね。
と棚を見ながら言っているのだが、その棚の横に積み上げられたタムが気になって仕方ない。全部で6個か。
あと、棚の一番右上にメトロノームがあるな。横にして積まれている青と赤の箱は、エフェクタか何かが入っていたやつなのだろうか。
○どれだけ、私物をため込んでいるんだ 唯
○何だ、この憂の怒り方は(笑)。
これも島村楽器に行ったら、あるのかなぁ。(*'-')
お前はどれだけ島村楽器に期待をしているんだ。店員さんの気持ちを少しでも考えたことがあるのか。
○ここのBGM(さわちゃんが来たところ)は好きだなぁ
○あぁぁぁぁ、紬を除くみんなの目つきがおかしくなっている
○さわ子<どこに、こんなピチピチした50代がいるか!!!
原作通りなのに、展開知っていたのに、何故か吹いた。
○ここのアレンジとか、凄く上手い。原作をそのまま生かしながら、更にギャグっぽい感じにしている。
○領収書を呑みこんだ律の後ろでの4人の挙動がおもしろすぎる。凄いぞ、今回のお笑い度は。
○つか、なんだ、その「食え」コールは(笑)。気が付いたら紬も混じっているし。w
○なんだここは。江戸時代の奉行所か(笑)。
○だめだ、梓と澪と律の突っ込みどころが多すぎる会話が。全話こんな感じだったらブルーレイがやばい。ブルーレイ再生できないのに、買いそうでやばい。
○ゆ…唯…そんな趣味(顔をお金で叩かれる)があったのか…
○お、何かひとつ買ってもらえるってのはアニメオリジナル展開だな。一体、何が出てくるんだろ。
○帰宅中の律が飲んでいる牛乳だが、やはりこれも品が特定されたのだろうか。
○律<やっぱりアンプが一番無難かなー。
梓<わたしは、エフェクタの方がいいような気がしますけど
○ケロをもう一体買って、どうするのかと小一時間。はらがいてぇ
○こっちをみるなw
○お、先週の予告編のシーンだ
○律は、たまに凄く真面目だから油断がならない。
○くるくる回る、唯と紬
○つか、亀が後輩かぃw
○つか、君たちは義姉妹の杯でも交わしたのかと と思えるぐらい仲がいいねぇ。
○あ、久々に澪のカメラが。
○で、ED
○EDだけど、1期よりは少しユーモラスと言うか明るめで好きだな。<背景
○あと、オルガンの音が好きだなぁ。
○次回のタイトルは"ドラマー!"か。律絡み&ドラムネタっぽい。激しく期待。
○つか、次回は原作から離れて、アニメオリジナルの可能性が高いね。
○そう言えば、今回は原作は1話だけ使用したなぁ。上手く膨らませたな。
○今回は、今まで見た中で1・2を争うぐらい面白かったかも。ギャグが多目だったし、音楽ネタもそれなりにあったからねぇ。音楽ネタに関しては原作から多少予測はしていたけど。
いじょー。(・∀・)ノ♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
カテゴリを何にするか、結構悩んだ。日記なのか、音楽ネタなのか。
今日は通常ならば休暇だったのですが、父ちゃんが不在(昔務めていた関係の集まりがあって、滋賀県に行ってました)だったので、僕が出社しました。
で、仕事をして、ちょっと早めに店を閉めて買い物に行きました。ネットで、ちょっとした情報を入手したので。で、買ったものとは雑誌2冊です。まずは、
◎Rolling Stone
老舗の音楽雑誌です。あのRolling Stonesは、この雑誌からバンド名をつけたらしいよ。ひょっとしたら、この文章を読まれてらっしゃる方の中には、この雑誌が創刊されたときに生まれていない方がいらっしゃる可能性もあります。つか、僕も生まれていないわ。σ(゚∀゚ )
で、今までこの雑誌を買ったことがなかったのですが、今回購入した理由がだ、「アニソン最前線」って特集があって、その扉絵が"けいおん!"なんよ。つか、記事を読んでいたら、澪(B)の声担当の日笠陽子さんのインタビューが載っていたのですが、その扉絵が、雑誌を開いて左側が日笠さんで、右側が澪。因みにプロフィール付き。えぇ、多分、世界初で、
アニメキャラが、(音楽の)プレイヤーとして紹介されてしまいました。日本永遠。(゚∀゚)
あと、日笠さんが結構かっこよく写っている件について。どうせだから、このままベースが趣味なって、声優兼ベーシストになっていただけたら嬉しいなぁ(注:この番組に合わせて、各キャラ担当の人が実際に楽器の練習を始めて、ライブで演奏したりしています)。唯役の方(愛生さん)は元々ギターを弾いてらしたそうですが。
あと、紬役の寿さんは別次元です。YouTubeで演奏を聴いたけど、一人凄いソロを弾いていて予想外すぎて大笑いしたからなぁ。後で調べたら、幼少の頃からピアノをやっていたってのが分かって納得したわ。
他にも、「水樹奈々」さん、「白石涼子」さん等のインタビューも載っています。実は声優さんにはあまり詳しくないので、後日、詳しいお友達にこの記事を読ませて、色々と教えてもらうことにしよう。
因みに、他の普通の音楽記事の感想も簡単に。
○全体通して読んだ感想としては、この雑誌は、音楽ネタ+NewsWeekってな感じがしました。
○ストーンズの"メインストリートのならず者"のデラックス版、スルーしようと思っていたのに、記事をみると欲しくなる。このアルバム、何となくだけど好きなんよ。
○Rolandから出たV-STUDIO20が良さそうな件について。これ、面白そうだな。幾らするんじゃろ。
○Fenderの広告。"けいおん!"第1クールの第1話で、唯が初めて澪・律・紬と話をした時に、重要なことなので澪が2回名前を口にした"ジェフ・ベック"のレプリカギターの広告が載っていました。お値段は、29万4千円。0フレットがどうなっているのか興味が。しかし、シンプルで綺麗なギターじゃね。 これ、欲しいな。
○ピーター・ガブリエルの記事が少しほど。太ったねぇ。つか、髪の毛が無いのだけど、剃ったのかしら?
○あ、イギー・ポップだ。ボブ・ディランが好きなのか。知らなんだ。
○バンクーバー金メダリスト、ショーン・ホワイトのインタビューがあった。
○ビリー・コーガンのインタビューが載っていた!これは貴重かも。
○加護亜依さんのインタビューもあったよ。ジャズに転進するのかしら?
○トム・ぺティのインタビュー。彼に関しては殆どノータッチだから、後日聴いてみた後に読むとしよう。その方が楽しいと思う。
○オバマ現大統領ネタ。ここらあたりが、NewsWeekっぽい。
○で、ちょっぴり記事を挟んで、"けいおん!"の5人の扉絵が。違和感があると言えばあるぞ(笑)。
○この雑誌は、ポップ過ぎる訳でもなく、かと言ってシリアス過ぎる訳でもない、今の音楽シーンを追っている雑誌ってな感じがしました。対象年齢は20代後半以降かしら?
尚、この雑誌は、某フタバ図書の上安店で購入しました。最後の一冊。都心では、もう入手が難しいらしいとの噂も聞いたのだが。
続いて、某フタバ図書の中筋支店で購入したのが、
◎まんがタイムきらら 5月号
でした。これも各地で売り切れ状態って聞いたので。因みに、最後の1冊でしたわ、僕が購入したのは。
で、表紙から、"けいおん!"色が濃い月でした。1番最初に載っているのが"けいおん!"なんだけど、それに至るまでにもアニメとかの色々とかの情報が載っていましたわ。
つか、この作品、どこまで行くんだろ。昨年も、普通に新聞とかでちょこっとだけど、(2009年の)ブームとして紹介されていたけど、今年はヘタすれば(上手くいけばって言うほうが正解だと思うけど)、もっと大きいブームになる「かも」しれないわ。
色々な業者さんが、商品としても美味しいと気が付いてきたみたいだし。w
因みに、僕は普段は雑誌としての"きらら"は買っていないのよ。理由は、つい最近も書いたように、僕は物を捨てるのが苦手なので、溜め込んでしまうからです。そんな僕の部屋には"きらら"が創刊される前の特別版があったりします。昔は、今みたいに分厚い感じの雑誌じゃなかったりするんよ。
で、まだ読んでいないので感想とか書けないのですが、ざっと作品を見たところ、
・ふおんコネクト!
・天然あるみにゅーむ!
・うぃずりず
・相沢家のえとせとら
・メロ3!
が連載されていることだけは分かりました。うん、やっぱり普段は購入せずに単行本が出るのを待とう。wつか、いつになったら「相沢家~」の2巻目は出るのかね。「天然~」に抜かれていないかい?
あと、「かたつむりちゃん」がまだやっていたのには驚いた。何気に長寿じゃないかしら。
それと広告を読んで知ったんだけど「イチロー!」が終わるの?第一話が連載されたときを何となく覚えているから、ちょっとだけ、感無量な感じがあったり。
あ、門井亜矢先生の作品が出るのか。
うん、広告見るんじゃなかった。そうでなくても物欲が凄いって言うのに。お金が無いって言うのに。
以上、今日の色々でした。
ではー。(・∀・)ノ♪
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
BlogPet 今日のテーマ あ、
「携帯電話で「あ」を打つと、変換候補にはどんな単語が表示されますか?」
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
ブログネタ: CDは買う? ダウンロードする? それとも買わない?
基本的に購入します。レンタルも結構ありますが。ダウンロードは無いです。
理由は色々とあるのですが一番大きな理由は、『音楽データを保存しているHDがクラッシュした時、復活しやすい』ってのがあります。
実際に、一度音楽データを入れている外付けディスクが破損して、データが全部ダメになったことがあるんですよ。でも、大半が家にあるCDからのダビングだったので、数週間である程度復活まで持っていけました。そんなことがあったりしたので、買って手元に置いておくことが多いです。
ただし、これにも複数の問題点がありまして、一番の問題点としては『費用がかかる』ってのがありますが、それと同時に『置く場所がそろそろ無くなって来た』ってのもあります。今、僕の部屋には700枚ぐらいのCDがあるみたいです(概算)。もう数年したら、CDを置く場所が無くなりそうなんですよねぇ。どうしよう。
あと、購入することの利点として、ジャケット等をじっくりと楽しめるってのもあります。アルバムによってはジャケットから世界観を示しているのがありますので。たまに、おまけとかもあるし。
続いてレンタルですが、『このアルバムってどうなんだろ?』って疑問に思ったものとか、何となく聴いてみようと思ったものを借りたりします。
ダウンロード販売は…たぶん、しないだろうなぁ。単なる食わず嫌いの可能性も高そうですが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
きぃさんと、なんとなく心が通じたかも……そんな気がしました。
*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ブログネタ: 「若い」って、いくつくらいまで?
って、タイトルの曲があるのだが > タイトル
で、「若い」ってのがいくつぐらいまでなのかですが、人それぞれじゃないかなぁ。若々しい人は、何歳になっても若いし。その逆もあるし。つーても、「若くない」=「悪いこと」とは思えないのだが。老けるってのも、見方によれば成熟しきったってことになるんじゃないかなぁ。
何かを追っている限り、若さはあると思うよ。仮に肉体が老いても、気持ちが若ければそれで良いんじゃないかなぁ。('-'*)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ブログネタ: 自分のこと、何て呼ぶ?
時と場合によって変わるわよ。
・ぼく
・わたし or わたくし (仕事で)
・じぶん
・おいちゃん (子供たちと話をするとき)
・おじさん (ネタに走っているときに多い)
・ミー (ネタに走っているとき)
・イッヒ (ドイツ語。言わない)
・拙者 (せっしゃ。言わない)
・おいどん (西郷どん。言わない)
・あちき (言うのだろうか。どうなのだろうか)
・わし or わしゃぁ (広島弁。割と言う)
・あたし or あたくし (カマっぽく見えるかもしれんが、たまに言う)
そんなもんかなぁ。('-'*)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
BlogPet 今日のテーマ 眠くなります
「おすすめ睡眠方法は?」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
けいおん!!(けいおん!第2期)の感想等を書きます。尚、以下、場合によっては濃厚な音楽ネタに走る可能性もあります。
大雑把なあらすじ:
高校3年生になった4人(唯・澪・紬・律)と、同じく2年生になった梓。クラス替えとかあったり、新入生歓迎ライブをやったり。割とまったり系のお話。
○走り回る唯
○マーシャル来た!!!!!!!
○すげぇ、ちゃんと練習している
○ホッチキスか。あ、そだ、このバージョンで練習してみよう。
つーのもだ、スタジオ版だt
ピート・タウンゼント (・∀・) 光臨w
腹筋が痛い。
Baba O'Riley / The Who ← 必見。つーのも、唯が腕を振り回す元ネタの人が出てくるので。因みに、ピート・タウンゼントと言います(ギターの人)。
○新OP来た!!
<OP:Go!Go!Maniac>
○何だ、僕のことかw < 曲タイトル。
○かなりリズムカルな曲じゃね。唯の"ハッ!"が好きだなぁ。
○ドラムが結構ロールが多くない?個人的にはかなり好みのタイプの曲。
○前作よりはロックよりだなぁ。
○あら。澪の手が逆だ。メロディは上がっているのに、手が低いほうの音へスライドしているわ。右利き用・左利き用関係なく、音はボディよりの方が音程が高いんよ。
もちろん、ヘッドよりでも弦を変えれば(例えば、押さえるのを3弦から2弦に変える)とかすればヘッドよりになっても音程が高くなることはあるのですが、この箇所、スライドしているのよね。同じ弦で無いとちょっと無理じゃないかなぁ。
凄く細かいところへの突っ込みだけど、京アニには凄く期待しちゃっているのでこれぐらいないいかなぁ。京アニは出来る子。
あと、見間違いか、聞き間違いだったらごめんなさい。
○Cagayake!よりは、普通の音楽としての商戦に出しやすいかも。
○お、BGMは前作と同じだ。
○つか、ムギ、冷静に考えてみたら、キーボード担いでいるよなぁ。キーボードってギターとかベースとか比べて洒落にならないほど重いのだが。さすが、力持ちキャラ。つか、筋力分けてくれ、まじで。
○当方、一時期キーボード担当だったのですが、それを止めた理由の一つに「持ち運びがきつい=重い」ってのがありました。まじで、重いんだもん。
○唯のトーストのジャムが増えている件について。← そこは細かすぎるだろう。
○唯によるメンバー紹介。
○タイトル 高3!
○みんな、唯の渾身のネタを冷たくスルーするんじゃないw
○BGMは、前作と全く同じなのかね。
○これは!! のシーンで噴いた。何だ、そのポーズはw
○新ジャンル:鼻水
なんだ、この子は。鼻血出すは、鼻水出すわw
○3年2組。みんな揃って。原作どおりじゃね。
○黒幕登場 (゚∀゚)
○普通に学園ドラマが繰り広げられています。
○あれ?ここのBGMは新ネタかな?ボーっとしていたわ。
○お、オリジナル展開だ。
○校歌が出たのは初めてだなぁ。秋ぐらいにCD化されるか、ブルーレイのおまけになるか。それか、何かのキャンペーンのプレゼントになるか。一番最後が濃厚な気がするなぁ。(^-^;
○つか、校歌の楽譜まで出たら笑うぞ。さすがに爆笑するぞ。そんな暴走ネタ大好きだけど。
○けいおん!関係にしては珍しいバラードタイプの曲じゃね。
○BGM:2匹の子猫 ← 好きなのでタイトル覚えている。
○ところで、唯たちが卒業したらどうなるんだろう。
○お、Bパートのジングル曲が変わった。
○日常的にボケと突込みが。
○つか、突込みが多いなこの部は(笑)
○また、着ぐるみかぃ
○つか、何で着ぐるみなのかと小一時間。
○澪の妄想力は凄まじいな。何で、そこでホラーに走るw
○つーわけで、部費獲得話へ。ここらあたりは、アニメオリジナルじゃね。
つか、前回みたいな勢いで話を消化したら、1クールもたんわ。前期は2巻分を1クールでやったからなぁ。原作、あと1巻分しかないから、前回と同じスピードでやってしまったら、半クールで終了しちゃうもんなぁ。
つか、前期の消化が早すぎた気もするが。でも、ゆっくりやると梓がいつまでたっても出てこれないしなぁ。仕方ないか。
○律、何をやっている何をw お前は当たり屋かw なんぞ、この詐欺集団(笑)
○何をやっているんだこの娘たち。うわ、梓の突っ込み「バカですかね」が酷いw
○このアニメオリジナル話は面白いな。
○新歓ライブの曲順
1.わたしの恋はホッチキス
2.ふでペン ~ボールペン~
3.いちごパフェが止まらない
4.ふわふわ時間
…ん?φ('-'*)
>3.いちごパフェが止まらない
新曲キタァァァァァァ(゚∀゚)ァァ( ゚∀)ァァ( ゚)ァァ( )ァァ(゚ )ァァ(∀゚ )ァァ(゚∀゚)ァァ
連載では出ているタイトルなのかどうかは知らないのですが(きららは読んでいないのよ。理由:僕は物を捨てられないタイプ)、アニメでは初めて出てきた曲タイトルです。
つーことは、あれか。これが次のミニアルバムに収録されるのか。
○唯の台詞「~いるんじゃないかな?」あたりで、さだまさしの関白宣言を思い出した僕は60年代生まれ。昭和じゃないよ。西暦だよ。つーても、西暦60年代じゃないよ。
○MC担当:唯。そして、MCの合間でドラムを叩くのは鉄板。
○唯!一体、いつのまにウインドミル奏法をマスターしたんだ!? ( ゚∀゚)・∵.
いや、これ、簡単そうに見えて結構難しいんだぞ。つか、この奏法を実際にやっていたピート・タウンゼント(The Who)は、頻繁に指から出血していたりしたいたのだが(弦で指を切るんよ。実際にやってみたら分かる)。
因みに、当方、大学時代にピート・タウンゼントに憧れていたりして。あぁ、やったさ(笑)。ここまでグルグル動かさずに、適当にだけど。
○そう言えば、唯が使っているレスポール、ピートも使っていたなぁ。
○蛙の置物は、原作どおり。
○梓が飲んだジュースが何かを当てた方がおられたけど、どれだけ観察能力高いのかと。
○今回は、唯がかなり目立つなぁ。つか、主人公だったわ。いや、前回は澪が結構目立っていたからなぁ。
○そして、ここのBGMは2期オリジナル。← お前は全部覚えているのかと小一時間 ← と、音楽き○がいがセルフ突っ込みをしております。覚えているけど。
○うまく落ちが付いたところでエンディング。
<ED:Listen!>
○あ、モンキーズだw ← 出だしのコード進行が似ているのがあるのよ
Sex Pistols - (I'm not your) Stepping Stone
※モンキーズが元ネタなのですが、YouTubeでモンキーズ自身による物が無かったので、代わりにピストルズ版を紹介いたします。
○紬の服装を見るたびに、何故かプロコルハルムの3rdアルバムの表紙が頭の中で。
○そして、調べてみたら全然違っていたことに愕然とした僕。記憶なんてそんなもんか。
○キーボードの音が好きだなぁ。
○次回はギブソンSGの話になります(注:原作通りだったらの場合)。w あと、ひょっとしたら澪の妄想(?)の中でマルチエフェクタが出てくるかもしれんけど、原作と同じだったら、BOSS社のGT-10Bになると思います。
VOXが出てきたら、多分大笑いするわ。その理由については、過去日記を参照してくださいな。
いじょー。(・∀・)ノ♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
たまに、信じられないような動きをするときもある。
○火曜日の夜。次の日は休暇だから、ハイボールとか呑んでみたりして、一人で酒盛り状態。(゚∀゚)
○朝、二日酔いって程ではないのだが、体がだるいのと、咳と花粉症で、ちょっとダウン気味。
○11時近くに起床して、軽くご飯を食べながら母ちゃんと談笑。
○その後、YouTubeをちょっと見ていたり。
○"けいおん!"第2期(゚∀゚)アッターーーーー!!!
○たちまち、OPとEDを聴いてみる。
いきなり湧き上がる、人生前向きモード。(゚∀゚)
なんだこれは。一種の宗教か?w
○やる気が出たところで、今日の予定をこなすことに。
○まずは、お昼に音楽交流会の会議があったので出席してきました。
○ちょっと何かがあったのか、渋滞があったのでちょっと遅刻しちゃった。
○で、会議。次回出演して頂く方を含めて、色々と話し合いをしました。1時間半ぐらい話し合ったんじゃないかな?
因みに、この音楽交流会は"Club @nima (クラブ・アニマ)"と言いまして、広島で年に4回行っている交流会です。毎回異なるゲストをお迎えいたしまして、音楽を楽しみながら、異種業の方々の交流を行っていただくってな旨で行っております。因みに僕は、進行・司会担当です。たまに、必要とあれば演奏もしたりします。
他のメンバーには、会計担当(Nやん)、金額交渉等担当(Tさん)、PA担当(Tちゃん)、リーダー(リーダー)、の方々等がおられます。ぶっちゃけた話、一番いなくても支障が無いのが僕だw。σ(゚∀゚)
一度、Nやん(会計担当)が来られなかったときに、大パニックになったしなー。Tさん(金額交渉等担当の方)は実質大黒柱みたいなものだしなー。Tちゃん(PA担当)がいなかったら、誰が音響をやるのかと小一時間。リーダー(リーダー)がいなかったら、この集まり自体が存在していないし。あと、縁の下の力持ちなんよ、リーダーは。いないとヤバイ。色々とヤバイ。
○で、会議が終了した後に、ちょこっとだけTさんと仕事の話し合いをして、僕は市内へ。因みに、Tさんは早速交渉へ。
○市内でちょこっとだけ店を巡って、何も買わずに、サブウェイで軽く食事を。
○続いて、レンタルCDを見に。
○ツタヤで、面白い中古CDがあったので購入。あと、タイガースと、スパイダースのベスト版があったのでレンタルした。ジュリーカッコイイよ、ジュリー。
○続いて、フタバ図書へ行って、法律の本を買いました。近頃、本職から少し離れて、色々な相談をいただくこともありますので、少し勉強をしておこうと思うんよ。
○一旦帰宅。急いで、家のリビングと廊下・階段・玄関・トイレ(1F・2F)の掃除をした。その後に、自分の部屋の掃除を。かなり綺麗にしたわよ。(・∀・)
○YouTubeで"けいおん!"2期を途中まで見た。テンションが上がりまくり。((((゚∀゚三゚∀゚))))
○午後6時近くに再度外出。今日は、空手の練習があったのよ。
○ちょっと早めについたので、持ってきていたギターを弾きながら、練習。この数十分を大事にしたい。
○午後7時から空手の練習。今日の個人的課題は「型の途中での蹴りを綺麗に出す」でした。試合が近いからねぇ。
※マニアックな事を書きますと、アーナンクー及びセイサンでの"中段受け → 連付き → 上段蹴り → 逆付き"の、蹴りのところです。ここが、荒いのでもう少し丁寧にやりたいと思ったので。
○午後9時に練習終了。(・∀・)
○途中でお酒を購入しながら帰宅。
○で、晩御飯を食べて、お風呂の順番を待ちながら日記を書いております。
○あとは風呂に入ったら、早めに寝るだけですな。
いじょー。(・∀・)ノ♪
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ブログネタ: 【ブログ学園】大人の財布事情。後輩におごれる?
時と場合によります。僕のお財布の中が心細いときは割り勘でお願いします。
つーのもだ、毎回毎回僕のおごりにしていたら、こちらにも財政事情ってのがありまして、限度ってのがあるのよ。だから、割り勘が多いです。老若男女問わず割り勘が多いかなぁ。
えぇ、全部僕が持つって選択肢もありますよ。でもね、それを常に強いられたら、その相手とは飲みづらくなるんよ。先ほどにも書いたように、こちらの財政も限度があるので。無限じゃないんよ。因みに、僕が普段から言っている言葉で「金を求められても、僕は出さない。ただし、それ以外のものなら提供する」ってのがあります。割と人脈とかは簡単に紹介はするんですけど。その人脈を作るために色々と年月日とかあったりすることもあるのですが、割とそこは考えないタイプ。w
と、書くと、『ちょっと待て!今すぐあのときの折半払う Σ(゚ロ゚;)ノノ』って方もおられるかもしれませんが、そこはオールオッケー。今のところノープロブレムー。つか、酔った勢いでおごったり、割り勘を間違えて更に1/2してしまったりしていますが、そこはそれ。僕と遊んでくれているので大丈夫っす。つか、僕が言いだしっぺってのが結構あるからねぇ。そん時は、僕が出すのも普通っしょ。あと、基本として、
ハンドルキーパー(お酒を呑まないで、車の運転をしてくれる人)は、無料。
が僕のジャスティス。お酒呑まない人、偉い。
そんなわけで、僕のお友達の中でお酒が呑めない方は、たまに僕が一方的におごることがあるのよ。お陰さまで、僕はお酒が呑めます。ありがとうございます。
まぁ、基本「割り勘」で行きましょう。その方が、お互い肩が凝らなくて楽だし。
僕のほうが呑みすぎた場合には、後日、何かおごりますわ。パフェでもピザでも何なりと。
そして、こんなドライな考えだから、あたしはもてない。(゚∀゚)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ブログネタ: 電車で隣の席の人が爆睡して寄りかかってきた。どうする?
時と場合によって、全く反応が変わるわよ。
○相手を起こす場合
あまりにも酷く寄りかかられたときは、さすがに肩をゆすることもあると思います。共倒れしてしまってもアレだからねぇ。あと、意外かもしれんけど、女性が寄りかかってきた場合は、起こすことが多いです。理由だけど、あまり女性にひっつかれると恐怖心が湧くのよねぇ。悲しいかな、僕の人生において「ありえないこと」のトップに入るような出来事なので、そんなことが発生すると、危険を感じたりするんよ。まぁ、「もてない」をこじらせたら、僕みたいな性格になるってことで。(^-^;
○ほっておく場合
対して気にならないときには、そのままにしておくこともあります。起こしても2分の1の確立で、再度こちらに倒れてくるわけだし(笑)。
あと、何度かあるのですが、寄りかかってきた人に対して、僕も寄りかかって寝ていたことがあったり(笑)。まぁ、お互い様ってことで。(゚∀゚)
いじょー。(・∀・)ノ♪
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
さっき新鮮な一見と国内外を買ってきました。明日のお弁当はこれで決まりですね!
*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
今日は、明るめに。
注:出だしはアニメネタですが、途中から濃厚な音楽ネタになる可能性があります。
さて、今週の火曜日深夜からアニメ"けいおん!"の第2期"けいおん!!"が始まります。それに伴って、色々な商品が発売されているのですが、その中でも僕の目を引いたのが2つほどありますので、紹介させて頂きます。
○ゲーム化決定!!
TBSさんの公式サイトへのリンク → ♪
遂にゲーム化されるそうです。メーカーはSEGAらしいです。一体どのようなゲームになるかですが、ネットではギターフリークみたいな「音楽ゲーム」になるか、「恋愛アドベンチャー」形式になるのか色々と物議をかもし出しているみたいです。
因みに、僕個人としての意見ですが、作成されるのがSEGAってことなのでやっぱりここは、"スペース・ハリヤー"とか、"アフター・バーナー"みたいに筐体に乗って、レバーでキャラクターを動かして、たくさん出てくる敵を打ち落して行くゲームになるのではないかと思います。
イメージ的には、"スペース・ハリアー"みたいにキャラの後姿が見えて、プレイヤーはそれをレバーで操縦するってな感じです。キャラは全キャラ選択可能。勿論、"アフター・バーナー"みたいに、片方、例えば右側に思いっきりレバーを倒しこんだ後で、思い切り左側にレバーを倒すと、空中で一回転したりします。尚、機銃は無制限に撃てますが、ミサイルは本数が限られています。これは給油時点で補給されます。
ここで「おっと、SEGAと言えば"アウト・ラン"を忘れちゃいないかい?」といった声も聞こえてきました。そう、SEGAの代表作として忘れてならないのが"アウト・ラン"。"マジカル・サウンド・シャワー"は名曲でしたね。勿論、通年のファンのためにも"アウト・ラン"の要素も組み込ませていただきます。途中にあるコース分岐点。運転をミスすると同乗者に怒られると言った細かいネタ。そして、何よりも、プレイする前に『選曲』が出来るといったこの自由度。えぇ、今回のゲームでは、メインで流れる曲が選択できます。"ふわふわ時間"をバックに敵をバンバンと叩き落すことも可能になりました。
尚、当ゲームは、筐体のみの扱いになりますので、お部屋に置かれる場合には、最低でも縦4m・横3m・高さ2mのスペースを確保してください。それと、1tの重量に耐えられるような床の補強もお願い致します。
ネタを書いていたら、途中から訳分からない文章になってしまった件について。
○VOXが…
VOXって言う、エフェクタのメーカーがあります。エフェクタってのはギターの音を変える機材のことね。ここから出ている"ToneLab LE"を前々から狙ってはいるのですが。安くて質が良さそう(1万円代で、真空管搭載のマルチエフェクタ)なんですよ。小さいのも魅力的。
で、ある日、ちょっとした情報を耳にしました。まさかと思ったのですが、調べてみたら
商品のリンク先 → ♪
どうしたVOX。何があった。Σ(゚ロ゚;)ノノ
遂に(?)、唯(G)・澪(B)・梓(G)の音が出せる(??)amplugが発売されました。つか、VOX一体何があった?つか、他のエフェクタ産業はどうしてここに目をつけなかったのかと小一時間。前々から、このブログでは書いていたんですけどねぇ。ビジネスチャンスって。
因みにamplugに関して簡単に説明するわね。
amplugって言うのは、ギターのジャック(ここにシールドと言うコードを差し込んで、アンプに接続してスピーカーから音を出します)に接続して、ヘッドホン出力で音が出せる簡易エフェクタみたいなものです。主な使用用途は練習用かしら。マルチエフェクタとか、アンプとかに繋がなくてもヘッドホンから音が出せるので、昨今の住宅環境に適した商品でございます。尚、ラインインが附属しておりますので、お持ちの音楽再生機器(ipodとかウォークマンとか)を繋ぐことによって、音楽を再生しながらそれに合わすといった練習もできます。
気になるお値段は、確か1つあたり4,500円~5,000円ぐらいだったと思います。種類も色々とありまして、思いっきり歪ませるものから、エレキギターの音を、アコースティックギター風に変える物、最近ではベース専用の物まで様々な音楽の範囲に適応できるようになっております。
さて、そのamplugに、"けいおん!"バージョンが追加されました。各限定3000台だそうです。キャッチコピーは
どこでも"ゆいちゃん"ギター・サウンドを!
どこでも"みおちゃん"ベース・サウンドを!
どこでも"あずにゃん"ギター・サウンドを!
です。このキャッチを見たときの僕の素の反応が
なんじゃ、そりゃ
でした。いやだって、元となるギターによって音が変わってくるのに。これだけで音が
…ん? φ('-'*)
あ、そう言えば、BOSSのGT6の中に入っている、"なんちゃってトム・シュルツ"の音があったけど、あれってギターの種類うんぬんの前に、言われれば納得みたいなことがあったな。
すんません、さっきの発言は参考程度で収めてください。
でも、それでもやっぱり気になるのだけど、"あずにゃん"サウンドってどんなんかしら。"Cagayake~"の音とか思い出すんだけど(このキャラが話に参加した後に、ギターの音が増えたので、どれが梓の音(とされている)かが分かるんですよ)、これって、かなり攻撃的な音だよなぁ。あれが、このamplugで出るのかなぁ。
えっと、仮に5,000円として、3つ買ったら、15000円かぁ。(*'-')
……… ('-'*)
それこそ、"ToneLab LE"を買って、"けいおん!"のステッカーとか貼ったら良いんじゃね?(゚∀゚)
と、ここまで、普通に突込みとか、感想を入れてみました。
で、ここからが僕の憶測なのですが、今回VOXが製品を出しましたよね。で、"けいおん!"ではまだ、エフェクタが登場していませんよね。ギター弾きなら必ず持つと言っても過言ではない物ですが、まだ登場していません。
で、当ブログ、前にネタで「エフェクタの会社は、今からすぐに菓子折りを持って行くんだ」と書いたことがあります。Fender Japanがウハウハになったときに。そこで、僕の予測なのですが、
ひょっとしたら、第二期では、VOXのエフェクタが出てくるかも。タイアップも兼ねて。
もしも、この予言が当たったら、誰か褒めて。
いじょー。(・∀・)ノ♪
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
注:今日の日記は、かなり毒が強いです。お笑い的な意味ではなくて。
僕が見た悪夢なんか書いても読んでいるほうにとってみれば、面白くないことが多いと思うのだけど、気になって仕方が無いので書きます。
簡単にあらすじだけ書きます。
・「子供手当て」が元になって、海外に円が大量に流出して、その結果、日本国自体が倒産してしまった。
それに対する処置としてある国(ここは伏せておきます)の世話になることになり、結果的にその国に日本が吸収されることになった。日本消滅。
僕の悪夢、たまに当たるから笑えないんだけど。でも個人的には、もう日本は終わったと思う。「どうすれば良くなるか?」ではなく「どうやっても、もうダメ」が正しい気がする。
しかし、何かがおかしいってのに気が付いていた人ってどれぐらいいたのかねぇ。別に麻生さんを援護するつもりは無いのだけど、あの一連のバッシングから「何かおかしい」と思える人って、そんなにいなかったのだろうか。「漢字が読めない」報道で何かおかしいと思わなかったのだろうか。
まぁ、言ってしまえば、「郵政民営化」のフィーバー自体もおかしかったんだけど。
以上、毒を吐いた日記でした。これでも、かなり割愛したほうなんですよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
BlogPet 今日のテーマ 嘘
「一番印象に残っている嘘は?」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント