けいおん!! 第2話 整頓!
今回のあらすじ:
部室を掃除したら、お宝がでてきたでござるの巻
尚、今回のコレは、感想よりも音楽ネタの方が多いかもしれません。出てきた物が物なので。
○紬が消している黒板に書かれている英語の文章、何かの歌詞かなと思ったのだが違うかな?
○唯、寝すぎw
○つか、日曜日と間違える寝言がポジティブシンキングなのかと
○モブが頑張るなぁ
○すげぇ、物置。つか、アンプとか転がっているし(笑)
○唯、いいかげん起きろw
○ここでOP
○梓の横に、憂と純が出てくるシーンが好きだなぁ
○おや、タイトルのところにキーボードの音が。第1期ではギターの音だけだったのだが。
○そんなに掃除が嫌いかw
○あと、幼児化するな(笑)
○珍しい、ポニテの澪
○なんだ、このみかん星人は
○ここらあたりは、原作通りじゃね
○ベルギー王室 原作では、10万円か20万円だったような < ティーカップ
○追記:特定された方によると、このシーンに出てきた食器全部あわせると、90万円ぐらい行くそうです。
○私物で積み重なれた雑誌ネタ。
Rockin' an … Rockin' On と言う音楽雑誌と、ananの合体と思う。
表紙を飾っているのは、元ネタはSex Pistols。向かって右側が、ジョン・ライドン(当時はロットンと名乗っていました)。
左側の人は、誰だ?シドには見えないのだが。
もう一冊の雑誌は、「ボクandロック」? 表紙は20th century boyで有名なT・REXのマーク・ボラン。
○お、唯がお宝を見つけたぞ。
○あ、原作では白ボディっぽかったのだが、アニメではチェリーっぽい色だぞ < ギター。
以前書いた原作3巻目の感想でも書いたけど、再度ここでも紹介致します。このギターは、ギブソン社のSGと呼ばれるタイプです。アニメ関係だと「涼宮ハルヒの憂鬱」での「ライブアライブ」で長門が弾いていたギターとして有名かも。ロック関係だと、AC/DCのアンガスとか、ブラック・サバスのトニー・アイオミが有名。他にも、ザ・フーのピート・タウンゼント(前回で唯がやったウィンドミル奏法を創めた人)とか、フランク・ザッパも使っていました。
そう言えば、ビートルズのジョージ・ハリソンも使っていなかったっけ?
あと、プリンセス・プリンセスのベースの人が、このタイプ(SG)のベースを使っていたんだっけ?そんな話を聞いたんだけど。ネットで調べてみたんだけど、はっきりとは分からなかったわ。
SGの特徴としては、軽いです。とにかく軽い。あと、薄い。ボディが薄い。なので、
持ちやすいと言えば持ちやすいのですが、ボディが軽すぎるため、手で支えないとヘッド(ギターの先端部分ね)が下を向いたりします。
あと、このSGを出しているギブソン社のギターと言えば、レスポールが有名です。言わずと知れた、唯が使っているタイプのギターね。
○このSGは、昔、さわちゃんが使っていたギターだそうな。因みに、第1期12話で唯の代わりに演奏していたときに使っていたギターはフライングVと言いまして、これも確かギブソン社で開発されたんじゃなかったかな?一度開発されたけど、当初は人気が無かったのですぐに生産が打ち切りになったはず。今では、かなりメジャーなギターになりましたが。
MICHAEL SCHENKER [ INTO THE ARENA ] [III] LIVE 1981.
○かきふらい先生は、ギブソン(社が開発されたギター)が好きなのかもねぇ。
○梓、ひでぇw
○よほどカビ臭いみたい。
○「他の誰かに使ってもらった方が、このギターも幸せよ」byさわちゃん先生。
イイハナシ(ノ∀;)ダナー
○唯、じゃんけん弱かったのかー。
○あ、手を組んで覗き込むのは全国共通なのか < じゃんけん前の儀式
○お、アニメオリジナル展開が。> ホームセンター
○七色のビニールテープ?
○紬が、異常にハイテンション
○紬|・∀・)<まぁまぁまぁまぁまぁ
○紬を見る梓の目が優しい
○ホームセンターで遊ぶな。ドリルで遊ぶなw
○つか、勝手に人を殺すな
○うお!まぶし!!
○唯とか律を見る梓の目が疲れているw
○ツナギにバンド名うんぬんですか…それって、何てスリップノット?(゚∀゚)
Slipknot - Wait And Bleed - Live At London Arena
○律はたまに真面目に仕事するから油断がならない
○この亀を特定できる人がいるから、世の中は凄いなぁ。
○スッポンなのか。
○スッポンモドキって言うのか。
○鼻にピーナッツを入れたくなるのかw
○4連敗かいw>律
○部室で見つけたSGを、楽器屋さんで査定してもらった結果
500,000円!!!! (゚∀゚)
○あと、「中古ギターが50万円もするのかよ」ってな突っ込みが多々あるみたいですが、本当にあってもおかしくないのよね。通常の品だと中古になると値段が下がるのですが、楽器は逆に上がることもあるのよ。珍しい品だったり、素材が良かったり。
極端な話になると、エリック・クラプトンが愛用していたギター"ブラッキー"はオークションで95万9,500ドル(およそ1億520万円)の値がついたこともありましたし。ただしこれは、エリック・クラプトンが愛用していたことによる価値が大半だと思います。
でも、ギター(ブラッキー)自体も、数種のストラトから良い部品だけを集めて作ったらしいので、ギター自体もかなり質が良いものだと思います。詳細なところになると僕も知らないのですが。お客様の中に、エリック・クラプトンの大ファンの方、おられませんか?
あと、新品のギターでは僕が見た中では最高で200万円ってのもありました。どんなギターかと言いますと、全部を木で作っているエレキギターでした(ただし、ピックアップのコイルとか、弦とか金属で無いと物理的に無理な箇所は除きます。因みに、ネジは木製だそうな)。
○話を戻そう。横道にそれすぎた。
○あ、4人が固まった。
○澪がパニック。つか、500万円になっているしw
○ギターの説明の背景について
一人目は…クリーム時代のクラプトンか?若い頃の顔は良く知らないのよ。
二人目は、AC/DCのアンガスじゃね。短パンで分かったw
3人目は、ブラック・サバスのトニー・アイオミ・因みに澪と同じく、レフト・ハンド。
Black Sabbath - Children of the Grave
四人目は、当番組推薦ギタリスト(に思えてきた)、ザ・フーのピート・タウンゼント。
The Who -- See Me, Feel Me -- Live at Woodstock 1969
※2分4秒ぐらいからはっきりと写ります。
The Who closing Woodstock 1969 - Pete's solo
※最後のオチ(?)には驚くかも。
つか、服装とかもちゃんとあっているんよね。ピートがSGを弾いているシーンで、この白い服を着ているのがあるんよ。多分、Tommyかウッドストックのライブの時だったと思う(で、映像を探してみたら当たりでした。上に載せているリンク先を見てね)。あれ、確か、SGを弾いていたはずだし。凄いな、京アニ。よく調べているわ。
ワシントン条約により、取引中止になっているみたいです。
つか、ブラジルだけでしか取れないローズウッドなのか…。そりゃ、ネックだけでも価値が
出るわ。
因みに、通常は純正品が使われている方が値段が高いそうです。
○オリジナルのテイルピースは何だったんだろう。
ちょっと調べてみたんだけど、ビブラートタイプとストップタイプの2種類があったみたい(スタンダードで考えた場合。今回のはオールドギターっぽいのと、ポジションマーク等から考えて、スタンダードと考えるのが一番自然だと思います)。
ってことは、ビブラートタイプだった可能性があるわね。店員のお兄ちゃんが言うとおり、確かにストップタイプの方が弾きやすいだろうなぁ。つか、ビブラートタイプは、面白い位置にアームがついているんだな。ミュートとか難しそうな気もするけどどうなんだろ。
今度、島村楽器にでも行ったときに、あったら触らせてもらおっと。
○新品に近い、オールドギターなのか。凄いなぁ。
○くれとは言わん、触らせてくれ。欲しいとは言わないから、一度で良いから弾かせてくr…ください。
○ハカランダかぁ。いいなぁ。調べるんじゃなかったわよ。(^-^;
○話を戻そう。これじゃアニメの感想では無くて、アニメの感想のフリをした単なる音楽ネタのつぶやき集じゃんか。
○まぁ、当初からその意味も兼ねて書いておりますが。ここ1年近く。(゚∀゚)
○唯<ぶひぶひ
君は、部費の話になるたびに、それを言うつもりかとw (確か、第1話でも同じネタがあったはず
○梓<わたし、欲しいエフェクターがあったんですよねー (混乱・誘惑
どのエフェクターなのかここで発表すると、そのメーカーさんが喜びます。全力出します。
○澪<あたらしい、マルチベースシミュレーターに
原作3巻目と同じく、BOSS社のGT-10Bが来ましたな。
さぁ、急いで大量生産するんd………さすがに、これまでは売れ…ちょっと気になったのでAmazonを覗いてきます。
おや、意外と皆さま冷静だったわ。あ、そっか。澪が欲しいものであって、使っている物じゃないか。
○律<わたしはツインペダルに
これのメーカーとかを特定する人待ち。さすがに、ドラム関係はさっぱり分からん。
因みに、これは何をする道具かと言いますと、バスドラを両足使ってドコドコと叩く物です。メタルとかやっている人は良く使うよ。
で、アニメオリジナル部分として、律が欲しがっているもう一つの商品がフロア・タムでした。原作では"新しいスネア"でした。
フロア・タムってのは、通常演奏者から見て一番右側(客席から見ると左側)に置いてあるタムでして、低くて重い感じの音がします。
○唯(妄想)… これがええんかいw と言われながら憂にお札ではたかれる唯
えっと、この手のプレイは…(*'-')
島村楽器に行けば売ってるかな?あとで、パルコ店に電話して聞いてみよう。塩まかれるかもしれんが。
○おぉ、紬を除いた全員から黒いオーラがw
○梓<綺麗に収まりましたね。
と棚を見ながら言っているのだが、その棚の横に積み上げられたタムが気になって仕方ない。全部で6個か。
あと、棚の一番右上にメトロノームがあるな。横にして積まれている青と赤の箱は、エフェクタか何かが入っていたやつなのだろうか。
○どれだけ、私物をため込んでいるんだ 唯
○何だ、この憂の怒り方は(笑)。
これも島村楽器に行ったら、あるのかなぁ。(*'-')
お前はどれだけ島村楽器に期待をしているんだ。店員さんの気持ちを少しでも考えたことがあるのか。
○ここのBGM(さわちゃんが来たところ)は好きだなぁ
○あぁぁぁぁ、紬を除くみんなの目つきがおかしくなっている
○さわ子<どこに、こんなピチピチした50代がいるか!!!
原作通りなのに、展開知っていたのに、何故か吹いた。
○ここのアレンジとか、凄く上手い。原作をそのまま生かしながら、更にギャグっぽい感じにしている。
○領収書を呑みこんだ律の後ろでの4人の挙動がおもしろすぎる。凄いぞ、今回のお笑い度は。
○つか、なんだ、その「食え」コールは(笑)。気が付いたら紬も混じっているし。w
○なんだここは。江戸時代の奉行所か(笑)。
○だめだ、梓と澪と律の突っ込みどころが多すぎる会話が。全話こんな感じだったらブルーレイがやばい。ブルーレイ再生できないのに、買いそうでやばい。
○ゆ…唯…そんな趣味(顔をお金で叩かれる)があったのか…
○お、何かひとつ買ってもらえるってのはアニメオリジナル展開だな。一体、何が出てくるんだろ。
○帰宅中の律が飲んでいる牛乳だが、やはりこれも品が特定されたのだろうか。
○律<やっぱりアンプが一番無難かなー。
梓<わたしは、エフェクタの方がいいような気がしますけど
○ケロをもう一体買って、どうするのかと小一時間。はらがいてぇ
○こっちをみるなw
○お、先週の予告編のシーンだ
○律は、たまに凄く真面目だから油断がならない。
○くるくる回る、唯と紬
○つか、亀が後輩かぃw
○つか、君たちは義姉妹の杯でも交わしたのかと と思えるぐらい仲がいいねぇ。
○あ、久々に澪のカメラが。
○で、ED
○EDだけど、1期よりは少しユーモラスと言うか明るめで好きだな。<背景
○あと、オルガンの音が好きだなぁ。
○次回のタイトルは"ドラマー!"か。律絡み&ドラムネタっぽい。激しく期待。
○つか、次回は原作から離れて、アニメオリジナルの可能性が高いね。
○そう言えば、今回は原作は1話だけ使用したなぁ。上手く膨らませたな。
○今回は、今まで見た中で1・2を争うぐらい面白かったかも。ギャグが多目だったし、音楽ネタもそれなりにあったからねぇ。音楽ネタに関しては原作から多少予測はしていたけど。
いじょー。(・∀・)ノ♪
| 固定リンク
「けいおん!」カテゴリの記事
- けいおん!シャッフル 感想とかあれこれ(一部個人日記を含む)(2020.02.29)
- ここ最近のツィッターで思ったこと(2020.01.31)
- THE AMERICAN ACOUSTASONIC TELECASTER(2019.12.16)
- 竹達彩奈さん、ご結婚おめでとー! と、思う今日この頃ですが昨日はアパホテルの女社長の講演会に行ってきました(2019.06.24)
- 桜高新入生歓迎会!! 9じかんめ(2019.05.07)
コメント