楽器のあるあるネタ
楽器でのあるあるネタを考えて、ツィッターで投稿しようと思ったのですが、40近いネタを作っちゃって、これを全部投稿したら邪魔以外の何物でもないと(投稿途中で)判断したので、ブログにまとめて載せることにしました。
あと、僕自身の思い込みとか、ネタとかが入っておりますので、実際の生活と異なるところがあったらごめんなさい。
--------------------------------
ギターのあるあるその1:ベンディングする時に、後ろにのけぞる
ギターのあるあるその2:ベースを指で弾こうとしたら意外と重かったり指が擦れて痛かったりするので、ピックで弾いたら、弦が重くて上手く弾けない
ギターのあるあるその3:場合によってはボーカルよりもパフォーマンスが激しい
ギターのあるあるその4:一度ぐらいは、楽器破壊をしなければいけないのではと思う
ベースのあるあるその1:年に一回は「ベースっていらないよね?」てな感じのネタに遭遇する。軽く鬱だ
ベースのあるあるその2:1音だけ弾くから楽勝と思ったらそれは大間違いだった
ベースのあるあるその3:ギターのマルチエフェクタは見た目格好良いのが多いのに、ベース用のは配色が微妙なのが多い。
ドラムのあるあるその1:部屋で練習していると騒音の苦情が来る。雑誌を叩いていても来る。
ドラムのあるあるその2:シンバルを力いっぱい叩きすぎてうるさいと言われる
ドラムのあるあるその3:シンバルを力いっぱい叩きすぎて割る
ドラムのあるあるその4:実はチューニングをしているってことを信じてもらえないことがある
ドラムのあるあるその5:肉体労働なんだから、扇風機は一人占めさせてほしい
キーボードのあるあるその1:キーボードが重くて持ち運びで泣きそう
キーボードのあるあるその2:たまには、ギターやベースみたいにステージを走り回りたい
キーボードのあるあるその3:一度、チューニングってものをやってみたい
ギターのあるあるその5:チューニングから解放されたい
キーボードのあるあるその4:アダプタを無くす=死の宣告
キーボードのあるあるその5:お茶をこぼす=死の宣告
キーボードのあるあるその6:DTMに関してはかなり融通が効くと思う
ドラムのあるあるその6:ドラムでDTMの打ち込みがしたい (´・ω・`)
ボーカルのあるあるその1:春は花粉症、夏は喉が渇く、秋は花粉症、冬は空気が乾燥している。一年中心が休まる時が無い
ボーカルのあるあるその2:風邪引いた=死の宣告
ボーカルのあるあるその3:ウーロン茶を出されると困る
ボーカルのあるあるその4:パフォーマンスがギターに負けだすと、ちょっと焦る
ボーカルのあるあるその5:インストゥルメンタルの曲になると、どうしてよいのかわからないの
ウクレレのあるあるその1:ギターのウィンドミル奏法に対抗して、ネックを持っている方の腕を振り回したくなる
ウクレレのあるあるその2:ギターのアームに憧れるときがある
ウクレレのあるあるその3:エフェクタを使って思いっきり音を歪ませて、ハードロックをやっちゃう(注:実際にあります)
ウクレレのあるあるその4:置き場所を取らないのが嬉しい
ドラムのあるあるその7:置き場所を取るのが大変
ピアノのあるあるその1:グランドピアノを置く場所の確保の難易度高すぎ
ピアノのあるあるその2:アップライトでさえ、近所迷惑になるのが悲しい
ピアノのあるあるその3:持ち運べる楽器が羨ましくなる
ピアノのあるあるその4:チューニング無理っす
ピアノのあるあるその5:値段高いよ。どうにかしてよ。
吹奏楽器のあるあるその1:歌を歌いながら演奏してみたい
パーカッションのあるあるその1:「カスタネットとトライアングルなら叩ける」って言う人が現れるのを待ち構えている
パーカッションのあるあるその2:フリーダムな方向に行ってしまうと、チェーンソーすらも楽器になってしまう
パーカッションのあるあるその3:フリーダムな方向に行ってしまうと、何でも楽器にしてしまって、部屋が楽器置き場なのかゴミ捨て場なのかが分からなくなってしまう
パーカッションのあるあるその4:そのうち楽器に頼らなくなる
作詞のあるあるその1:自分で何を書いているのか分からなくなってくる
作詞のあるあるその2:英語を入れてみた。文法があっているのか不安だ
--------------------------------
いじょー。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 2020年 入手した曲とかアルバムとかに関しての個人的感想とか総括とか(2020.12.30)
- BOSS AD-10の意外な機能(2020.01.15)
- あずきゃすたー用エフェクタ等購入(2020.01.13)
- THE AMERICAN ACOUSTASONIC TELECASTER(2019.12.16)
- 芸能人のお名前@NHK(2019.10.10)
コメント