因みに、選んだ選択肢は『←』がついているやつです。
ブログネタ: “じゃんけん”のときの掛け声は?
今回の選択肢
* じゃんけんポン ←
* じゃんけんポイ
* じっけった
* いんじゃんほい
* そのほか
こちらの地方で”じゃんけん”をする際の掛け声は
いあ いあ くとぅるふ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるふ るるいえ うがふ なぐる ふたぐん
がメインです。長いので、あいことか出ると軽く鬱が入ります。つか、長すぎるので短くする傾向がここ最近強いみたいで、つい先日も幼稚園児ぐらいと思われる子供達が
Make your choice.
と言ってじゃんけんをしておりました。そんな今日この頃、「ら」抜き言葉とかが問題となっておりますが、言葉が短くなって行くってのは、実は広範囲にわたって起きていることなのかもしれません。
言葉の乱れについて考えることが多い昨今、こうした別の観点からもう一度問題を見直すべきところに、今私たちはいるのかもしれません。
しかし、「あり・おり・はべり・いまそかり」を使用しない私たちに対して、平安時代の方々はどのように思われるでしょうか。実のところ、私たちが正しいと思っていることは、過去の方々から見たら間違っているのではないのでしょうか。そして、私たちよりも下の世代の文化が乱れているという資格が私たちにあるのでしょうか。
人は、まずは自分が振り上げた拳を自らに叩きつけるべきなのかもしれません。
以上でもって、私の回答に変えさせて頂きます。御清聴の程、有難うございました。
| 固定リンク
「コマネタ」カテゴリの記事
- 今年の7月は日記お休みいたします。 (o・_・o)(2015.06.30)
- 僕なりの地図を見ての道の探し方 大雑把だけど(2011.12.04)
- うっかり屋さんの僕が使っているスケジュール管理道具(2011.11.29)
- 運が欲しいどうこうの前に、かなりピンチな状態なう(2011.11.28)
- 『努力』って言葉自体は好きなんだけど(2011.11.16)
コメント