けいおん!連載再開!?
もう巷では有名なネタだけど、けいおん!が再開するそうです。連載自体が再開なのか、ちょっとした小さいネタでやるのかどうなのか、まだはっきりとしないけど。
でも、再開って書いているからには、連載自体が再開なのかなぁ。
でだ、ストーリーとかがどうなるかが注目されております。因みに、前回(?)の最終回では4人が高校を卒業するところで終わりました。で、次回ではどのようになるのか、自分でも考えてみました(≒下手な鉄砲数打ちゃ当たる)。
※書き終わった後の感想:なげーよ
○高校生編
時間が4人が卒業する前に戻って、まだ語られていない(ってな感じ)の話を進める。もしくは、同じ話を他のキャラの視点から語ってみる。
○大学生編
4人とも同じ女子大に通っているので、同じクラブ(多分、軽音楽部)に所属して、文化祭とかうんたらら。個人的にはこれが一番可能性高そうな気がします。で、唯達が2年生になった時に、憂とか梓とかも同じ大学に入学してくるとか。和は、唯と同じところでバイトするとかで出てくるとか。
あと、唯が一人暮らしをすることになっているけど、案外実家から近い場所だったり。結局、憂が通ったりするとか。
で、唯達が2年生ぐらいで、サザエさん化して、"まんがタイムきらら"の長寿作品になっちゃったり。初のドル箱作品だからなぁ。そりゃ、手放したくないよなぁ。芳文社の売り上げに大きく関わっていそうだもんなぁ。コンビニとか提携してくれるし。
で、サザエさん化で考えてみたのですが、一箇所だけ難しいところがあるんですよね。凄く重箱の隅をつつく話なのですが。紬にちょっとだけ問題が。理由ですが、パートに問題があるんよ。ここで、各キャラのパートを改めて書いてみますと、
唯 … G
澪 … B
律 … Dr
紬 … Key
梓 … G 色づけして思ったけど、どこのゴレンジャーだ、これ。
になっています。ここで実際に楽器をされてらっしゃる方はお気づきだと思うのですが、紬の楽器だけ年月における劣化があります。劣化と書きましたけど、キーボード自体が古くなるわけでは無くて、例えば10年後でも連載していたら、今使っているキーボードは凄い時代遅れの物になってしまうわけです。キーボードではなくて、コンピューターで考えていただけたら分かりやすいと思います。
つーても、仮にサザエさん状態になったとしてもだ、こそっと変えてしまえば分からないだろうし、もしもそのままKORG TRITON Extreamをずっと使い続けたとしても、「一体、いつまでこの機材を使っているんだよw」だけで終了するでしょうし。そもそも、大半の方々はそんなことは気にしませんし。
もういっそのこと、サザエさんレベルまで行って、毎週ゴールデンタイムに流れて、数十年後に老人ホームで観ながら、若い看護師とかに「わしは、これを1作目からリアルタイムで見とるんじゃw」とか自慢するぐらいまで行って欲しいですな。そのころには、キャラソンもpt30ぐらいまでは行ってたり、途中で声優交代があったりして「けいおん!終わったな」とか某巨大掲示板で書かれたり。そこまで行くと、Cagayake Girls!(1期のOP)が、幼稚園とか小学校でのお遊戯とか、運動会でのBGMで使われる日が来そうですね。胸が熱くなりますな。(゚∀゚)
○プロ編
大学生の話をすっ飛ばして、いきなりプロ活動の話から。もう"けいおん!"じゃないじゃんってな突っ込みは横に置いといて。もう、この頃になると各自スキルが異常なほど上がってしまって、"日本のマハヴィシュヌ・オーケストラ"とか言われるようになった、そんな彼女たちのほのぼの日常。もう、そうなると各自凄いことになっちゃって、例えば、
唯:
・絶対音階を通り越して、オープンコード等も自分で編み出す。普通のチューニング(EADGBE)では演奏不可能な組み合わせとかも作る。そして、ライブではどんな組み合わせでもチューナーを一切使わず、即合わせる事が出来る。
・ウィンドミル奏法に追加して、異常なジャンプ力を持つようになる (ピート・タウンゼントネタね)
・オベーションのギターを買って、"ギー子"と名付ける。位置づけは、唯と"ギー太"の娘。
澪:
・エリザベス(ベース)のピックガードを外して、ネックをフレットレスにする。後に伝説の一本となり、死後世界のあちこちで取引され、一時期は日本の歌舞伎役者が持っていたりすることもある。(元ネタ)
・ループを使って、一人でソロをやりだす。
・"The Quiet Woman"って曲を作ってみたりする。
律:
・フロアタムを購入する。まだ、持っていなかったはずだ。
・タムを12個並べて、それでメロディとかを叩きだす。
・パーカッション(ドラム以外の)も演奏しだして、木琴とか鉄琴も叩くようになる
紬:
・ピアノソロを弾きながら空中で回転する。
・キーボードにナイフを突き立ててみる。
・キーボードに日本刀を突き立ててみる。
・オーケストラとの共演を果たし、後に映画のサントラとか書きだす。
梓:
・エフェクタの鬼と化す。
一応、今までの話(アニメ含む)だと、エフェクタを使っているのをハッキリと表に出されているのは梓だけなんよね。ワウを使っているから。歪みとかはアンプでもできるし。
・フィードバックとか、タッピングとか無難にこなしそうだ。
・一時期、ジャズ・フュージョン系に走る。場合によっては走ったまま行ってしまう。
憂:
・敏腕マネージャーその1。及び唯の付き人。変な虫が付こうとするまえに、消去。
和:
・敏腕マネージャーその2。主に経理とスケジュール管理担当。それ以外は憂が担当(ボディーガード含)。
純:
・どうなんだろー。
さわ子:
・先生のまま。そろそろ教頭ぐらいを狙ってみる。
○OL編
予想外の展開で、OL編。もしもこれになったら、僕は予知能力を持っていると思うので、その時には株でも始める事にします。億万長者の日も近いです。
とりあえず、5名(+α)とも、琴吹財閥のどこかに楽々入社して(多分、メインキャラの就職は楽勝な気がする)、会社にある"軽音楽部"に所属して、仕事と趣味にまい進するほのぼの毎日を。
「OL進化論+α」な内容になりそうだなぁ。つか、もう、"きらら"で連載している意味が無いような気がしないでもないのだが。あ、全員、母校の先生になるってな手もあるな。
○殺略編
いきなり、学校がゾンビに襲われる。もう、音楽どころではない。
○西部劇編
全員で"シルバラード"を目指す。間違って"ホーリー・マウンテン"を目指したら衝撃のラストが。カメラを止めろ。
○恋愛編
これが開始されたら、凄いことになりそうですわね、反響が。つか、"きらら"作品で恋愛物ってあったっけ?ここ最近のは全部押さえているってわけじゃないから、良く分かんない。女の子同士のきゃっきゃうふふを恋愛とは言わないだろうし。もしも、それも恋愛と言いだしたら、そこはきっと百合の花束。
ここで、その逆(=バラの花束)を想像してみた。"パタリロ"とか読んでいたから、意外と耐性があるような気がしてきた。僕はもう終わりだ。始まってもいないけど、終りだ。
と、まぁ、一部冗談も含めて考えてみました。これだけ、下手な鉄砲を撃っておけば、一部は当たるだろー。外れても、曲解してやれば当たったってな言い方をすればオッケー。何に対してオッケーなんかしらんけど、とりあえずオッケー。
そりゃそうとして、これからの予定としては"映画化"がありますよね。で、原作再開ってことになると、当然アニメも再開される可能性が出てくるってことで…。
おい、CDを入れる棚がもう一杯なのだが。
冗談抜きで"けいおん!"のみのコーナーを作らないといけないなぁ。他の棚を購入して、そちらに移そうかなぁ。
あと、色々なグッズも出るでしょうし。近頃はかなり自重しているから、あまり散財にはなっていないけど、十六茶にはしばらく困らない状態にはなっているけど。
1期のアニメ化の時に、つい勢いもあってベース購入したけど、またそんなことがあるのかなぁ。つか、映画化された時に澪のベースがスティングレイとかなっていたら笑うなぁ(理由:結構高額)。
あと、エフェクタがいい加減でてきても良さそうな気が。VOXが"けいおん!"と手を組んだ商品を出していたけど、他のメーカーさんは動かないのかなぁ。アニメで使用されると、半端無く売れると思うのだが。つか、仮にそうなったとしたら、ベースのエフェクタに関しては参考にさせていただくことにしよう。何を購入するか、未だに考えていないし(つか、購入しても使う機会が無さそうなのだが。DTMは別機械で音を作ることができるし)。
そりゃそうとして、映画ってどんなストーリーになるんだろ。ロック+映画ってなると、どうしてもビートルズの"A Hard Day's Night(邦題:ビートルズがやって来る、ヤァヤァヤァ)"が頭の中に出てくるのだけど。とりあえず、映画のイントロでキャラが走ってこけるシーンが来たら笑うだろうなぁ。
何はともあれ、もうしばらくは音楽ネタで楽しめそうですね。財政に難がかなりあるけど、無理をしない程度に楽しみたいです。フィギュアとかそんなに買っていない(ねんどろいどだけは5人揃えた)ので、それらを買い集める方々に比べればまだ楽だろうし。でも、アルターって会社の梓の出来は凄いなぁ。キャラもともかく、ムスタングが綺麗に出来ている。つか、アルターって会社の作品は楽器が丁寧に出来ているから素晴らしいわ。結構、手抜きのところもあるからねぇ。
以上、音楽ネタでした。最後におまけの写真を。部屋に飾っている物です。
| 固定リンク
「けいおん!」カテゴリの記事
- けいおん!シャッフル 感想とかあれこれ(一部個人日記を含む)(2020.02.29)
- ここ最近のツィッターで思ったこと(2020.01.31)
- THE AMERICAN ACOUSTASONIC TELECASTER(2019.12.16)
- 竹達彩奈さん、ご結婚おめでとー! と、思う今日この頃ですが昨日はアパホテルの女社長の講演会に行ってきました(2019.06.24)
- 桜高新入生歓迎会!! 9じかんめ(2019.05.07)
コメント