4月30日の日記 ~ 空手試合
今日は、僕が属している『少林寺流錬心舘』の『安芸地区空手道選手権大会』がありました。つーわけで、試合に出場してきました。そりゃそうとして、先ほどの『』でくくった中の言葉で検索されたら、このブログが見つかってしまう可能性が結構大きいと思われる件について。(゚∀゚)
ま、普段から変人キャラだからいっかー ← それはそれで、問題なんだよ、だよ?
○前日は、結局午前0時ぐらいまで起きておりました。ギターを弾いて遊んでいたのよ。
○で、早く寝なきゃと思い布団の中に入りました。そして、レンタルしてきたマンガを読んでおりました。クズ人間が書いているブログとはここの事ですか、そうですか。
○でもって、目が覚めました。時間は午前1時半近くでした。
それからと言うもの、1時間~1時間半置きに目が覚めて、時計を確認しておりました。つーのもだ、遅刻するのが極端に嫌だったのと、仕事以外のイベントが絡むときには臨時ですけど、ショートスリーパーになるっぽいのよ、僕。極端なときは、30秒寝ただけで済ませたこともあったし。
○んでもって、起床予定時刻の午前5時になりました。ぶっちゃけ、眠いです。
○で、午前5時45分ぐらいに家から出発しました。今回の大会の会場は廿日市にある体育館でして、そこに会場設営係になった人は、午前7時に集合でした。
その係に任命されたあたくしは、全選手の中で一番遠い箇所に住んでいると思われる件についてw (゚∀゚)
あ、でも、先にオチを書いちゃうと、今回はちょっと特別なイベントもあったので、神奈川県の方とかもいらっしゃっておりました。んでも、そちらを引き合いに出されても、朝起きてハンドルを握るってなことで考えたら、あたくしが一番遠いはずだ。← 半分意地。
つーわけで、一番遠距離ネタをゲットだぜ! ポケモンやったことないけど、こんな台詞があるのは知っているのよ。
○つーわけで、まずは宮島SAに到着。ここで、お昼ご飯と朝ご飯を購入することに。
いやぁ、駐車場が凄いことになっていたんだけど。
何だかんだ言っても、GWです。それなりに経済は動いているみたいです。がんばれ日本。
んでもって、お昼ご飯用のサンドイッチと、朝ご飯に惣菜パンを2つ購入しました。一応、昨日、シリアルバーとかも買ってはいるので、サンドイッチで足りない分はそちらで補うことにしておりました。つーのもね、昨年の空手の組手試合で、顔の形が若干変って、その結果あまり物が食べられないってことがあったのよ。2~3日で治ったけど。だから、口を小さく開けても食べられるものを選びました。つか、毎回組手で負傷がデフォルトってのもどうかと。
○んでもって、会場に到着。+.ヽ(・∀・)/゚+.゚
入り口が分らなかったので、ちと時間をそこでロスしたけど、ちゃんと会場設営の時間には間に合ったような感じですが、実際のところは5分ぐらい遅れたかも知れません。ごめんなさい。
んでもって、会場設営。妙にはりきるあたくし。つか、設営準備を準備体操の代わりにもしていたのよ。体を動かして、筋肉をほぐしていたわけね。
○んで、設営が済んだら、今度は幼年部の子供達を集めたり、並べたり。因みに小学生に入る前の子供達ね。何故か、2人ほど仲良くなってくれまして、一人は全部の試合が終了した後に2位になったってことを教えてくれて、もう一人は、午後に手を繋いできて、試合のことについてお話をしたりしておりました。今日のほのぼのネタ。
○んで、開会式。同じ支部の方に手伝ってもらいながら、子供達を先導したりして、会場に連れて行きました。
○開会式が終わって、試合開始。まずは、子供達の試合からです。その後に、僕たち大人の試合があります。つーわけで、試合に向けて準備を
する予定だったのですが、人員不足とか色々とあって、子供達の召集係をすることに。(゚∀゚)
おーい、試合前の練習ができないんだけどー。w
○つーわけで、係員としてのお仕事をしておりました。因みに、この間に子供達と仲良くなったんよ。
○で、仕事が終わってから急いで試合に向けての最後の練習を。因みに、型の試合ね。
○でもって、大人連中が集まってきました。一度、整列するのですが、そこで何故か紅白の仕分けをやっていた選手のはずの僕の姿が。w いや、子供達のでそれをやっていたので、何となく延長上な雰囲気が自分に。(゚∀゚)
○でもって、型の試合です。何故に、僕の周りには僕よりも級が上の人が固まっているのでしょうか。教えて、おじいさん。教えて、アルプスの森の木よ。
○で、試合。第一試合は、不戦勝でした。
○で、第二試合。
予想外の、ガチガチモード。今までの試合の中で、一番最悪なぐらい、ガチガチになってしまいました。変に緊張してしまったみたいでして、もう、目も当てられない状況でした。
○つーわけで、型の試合は終了。尚、試合の雰囲気は凄く良かったです。他地区の方々との交流とかもあって、かなり楽しかったのは事実です。試合中はライバルですが、それ以外の時にはお互いに切磋琢磨できる仲ってな感じ。
○だがしかし、ここで予想外のできごとが。
いや、2回戦で敗退ってのも個人的には予想外だったんですけど、まさかの3位決定戦の型が『ワンシュウ』の予定だったと思っていたら、『チントウ』でした。えぇっと、ここで簡単に僕にとってのこの型の説明をしますと、
チントウ = まだ覚えていない型っす。σ(゚∀゚)
いやぁ、もしも3位決定戦ぐらいまで進んでしまったとしたら、その試合のときに『すみません覚えていませんごめんなさい』とか言って、もうわけの分らない負け方をしないといけないことになるところでした。いやぁ、『人生万事が塞翁が馬』って本当にあるんですねぇ。 と、言ったら「それ、ちょっと違う」って突っ込みを頂きました。
○で、お昼ご飯タイム。しかし、買ってきたチョコレートしか食べないあたくし。その理由は、
30分後に組手の試合だから。下手すると、○ロっちゃったりするので、食べられない。(゚∀゚)
からなのよ。いや、昔、20代の頃にさぁ。ウーロン茶が喉元までリバースしてきたことがあってさぁ。(*'-') トオイメ
○つーわけで、『人間サンドバック』時間、もとい、組手の時間がやってきました。尚、この当時の僕のスローガンと言うか、僕による僕の自己紹介が
・歩くサンドバック
・口先は3段 (≒ 後は知らん)
とかでした。もう、ネタな存在。
○で、組手の試合。もう、ちゃっちゃと結果を書きますと、
第1試合:引き分け → 延長戦 →
産まれて初めての勝利 +.ヽ(・∀・)/゚+.゚
えぇ、そうなんよ。過去の歴史も含めると、空手を始めて10年近く。不戦勝とかで無くて、産まれて初めて(『審判判定』ではありますが)、実力で勝ちました。
んでもって、第二試合。つか、通常だと組手の試合が終わったら防具を外していたのですが、今回産まれて初めて、まだ防具を付けた状態。何この産まれて始めての感覚。
で、第二試合の結果は、
第2試合:引き分け → 延長戦 → 引き分け → 主審判定で負け
でしたー。では、今回の種明かしをしますね。実は、種があったんよ。
僕が属している道場なのですが、実は組手の選手は僕しかおりません。だもんで、普段の練習が終わった後に道場長から直接色々と教わっておりました。そこで、教わった事と、自分の性格とかをミックスした結果、今回の試合ではいつもと違う方法で戦うことにしました。その方法とは、
・相手にポイントが取ることが出来ない無駄な攻撃をさせて、疲れさせる。
・相手の体力を消耗させるような攻撃をする。
でした。今までは突っ込んでいくタイプだったのですが、今回からはカウンター狙いで行くことにしました。で、まずは前者についてですが、簡単に書きますと、ポイントが取られるような箇所を可能な限りカバーしておりました。で、相手の隙ができたときに攻撃をするようにして、それ以外の時はディフェンスをメインにしていました。
で、後者に関しては、ちょっと特殊なやり方なのですが、相手が攻撃をしてきて間合いが詰まったときに、前にでて蹴りではなく突きの間合いに持って行って、連打をしておりました。去年、そんな感じでやられたこともあったりして、ちとパクッたり色々と。
で、まずは引き分けに持ち込んで、延長戦で奇襲をかけてうんぬん。
つーわけで、やってみました。今回は相手の出方を見るところからスタートだったので、かなり落ち着いてやれました。つか、今まで組手の試合時間の2分間が長く感じていたのですが、今回は短く感じられました。ひょっとしたら、産まれて初めて自分のペースで試合ができたのかもしれません。
でもって、1回戦の延長戦の結果、副審全員一致(注:延長戦の場合は、紅白どちらかの勝ちを各副審の方は断定しないといけない様になっています)で、僕の勝ちになりました。
尚、相手方の技を無効化してきましたが、あれ、実は運です。
試合の合間に堂々としていたような感じで立っていたのですが、実は息切れをしていて、呼吸をしながら脈を整えていたり。えぇ、ブラフかましましたとも。つか、この間に攻撃されたら実はアウトだった件について。だって、息ができないもん。
んでもって、2回戦。
同じような感じでやってみました。まずは引き分けに持ち込んで、延長戦で畳み掛けるようにやってみたり色々と。あと、相手に攻撃させてスタミナを切らして(゚∀゚)ヒャッハー!!!
あぁ、先にオチを書いちゃうけどね、相手方ね、スタミナ切れる所のあれこれでは無くて、なんつか、14歳ですかそうですか。すみません、スタミナ切れませんね。そうですね。ごめんなさい。
思いっきり作戦ミス状態だった、あたくし σ(゚∀゚)
○そんな感じで、組手の試合が終わりました。因みに、空手で他地区の人と仲良くなろうと思ったら、組手の試合に出たら結構早いです。ソースは僕。
○で、試合の後は引き続き、子供達の試合の係りを。紅白を分ける帯の担当ね。
○で、それが終わって、ふわふわお昼ご飯タイム。時刻は午後2時を過ぎております。ヽ(´▽`;)/
○今回は、特に大きな怪我も無かったから良かったなぁ と思っていたら、右足人差し指の爪が軽く剥がれていた件について。これが軽症レベルと思える僕は、感覚が少しおかしいかもしれない。
○でもって、色々と合って大会終了しました。本当は、結構重要なイベントとかあったのですが、それをココに書いても良いのかどうなのか。僕以外の方のお話だし。
○で、お片づけ。頑張りました。半分、眠気で意識が飛んでいたときもありましたが。えぇ、午前0時過ぎに寝て、ショートスリープをしながら午前5時に布団から出て、6時にはもう家から出発しておりましたので。一番(運転的な意味で)遠いところから来ておりますので。
○お片づけも終わって、解散になりました。皆様、有難う御座いました&お疲れ様でした。また、次回の大会でご一緒させていただけたら、幸いです。(・∀・)ノ♪
○んでもって、帰宅。一端、宮島SAに立ち寄ったら、同じ道場の家族の方々と微妙なタイミングですれ違ったり。ご主人は気が付かれていたので、二人でボディーランゲージとかやっておりました。w
○ロック関係の曲をかけたり、疲れを取るためにアイスクリームを食べたり、眠気を覚ますために珈琲を飲んだり、ガムを噛んだりしながら、帰宅
では無くて、ちょこっと仕事をしてきました。看板を外しに行ったり。14kgの錘を2つ程取り外したり。
○んでもって、一端事務所に寄って、荷物とかを下ろしてから、帰宅しました。
○帰宅して、日記を書きながらお酒なう → 晩御飯なう → 日記アゲインなう。
お風呂は、これを投稿したら入ってきます。
いじょー。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント