5月4日&5日の日記 ~ 関西旅行3日目&4日目 清水寺の舞台から飛び降りると、結構大変と思う。多分、痛い。
旅行3日目と4日目をまとめて書くわね。
○前回の続きから書きますと、結局午前10時ぐらいに出発しました。
○まずは、清水寺へ。本当に飛び降りたら大変なのかどうなのか。
○つーわけで、京都。京都駅近くの駅(七条)まで電車で行って、そこから歩きました。途中に国から指定されている建物とかあって、そこでボランティアの方と思われる方々が道案内をされておりました。道を教えていただいたついでに、その建物も見て行こうかと思ったのですが、そんな感じのを全部見ていたら一日では終わらないと咄嗟に感じたので、止めておきました。つか、京都って凄いよねぇ。10分歩けば観光施設な感じだわ。結構、京都は好きだわよ。
○んでもって、清水寺…と思いきや、隣の違うお寺に入りかけていた僕。いやぁ、もう、色々と施設があって、迷うの何の。
因みに、今回の旅(2日目・3日目)では、スマートフォンに最初から附属しているナビソフトを使って道の確認とかをしておりました。結構、役に立ちました。つか、地図を持ち歩いているのに近いわ、これ。文明の発達はすごいなぁ。
○で、清水寺。と、一言で書いておりますが、ここにたどり着くまでは結構大変でした。いや、坂道とかもあったけど、何が凄かったって、もうね、人が多いのなんの。人間による渋滞の列ができておりましたわよ。
で、清水寺の舞台。
うん、冗談でも飛び降りるのは止めておいた方が良い。多分、大変な事になる。つか、場合によっては次の舞台に行く可能性が高い。病院なのか、虹を超えたあちらなのかは、その時の運だ。多分、後者。
あと、ここで引いたおみくじの事は忘れることにしました。今までかつて無いほど悪い結果が出たので。ちゃんと、結んで帰ってきました(因みに、ちゃんと結ぶための場所があるのよ。そこらあたりの草木に結んじゃだめよ)。
○続いて、嵐山に行くことにしました。一昨年の秋に一度行ったことがありまして(注:業者内の旅行です)、そのときにかなり気に入ったので、もう一度行ってみることにしました。
んでもって、スマホ(注:スマートフォンの略称です)に搭載されているナビ機能を使って駅まで歩いたのですが、かなりマニアックな道を歩かされましたわ。途中で、救急車と警察の人がいたんだけど、なにがあったんだろうなぁ。
○んでもって、この時点で午後1時近かったので、適当なお店でお昼ご飯を食べようと思って入店したのですが、店の雰囲気がちと暗かったのと、店の主さんの発言でちょっと嫌な気分になったので、そこで食べるのを止めたわよ。つーわけで、お昼ご飯は嵐山までおあずけ。
○んで、嵐山。以前来たところからちょっと離れていたので、少しとまどいましたけど、皆さん行く場所が一緒なので、付いて行くだけでOKでした。
○で、嵐山で「おばんざい」のお店があったので(チラシを配っておりまして、そこにそのお店が書かれていました)、そこに行ってみようと思ったのですが、
何つか、何なんでしょ、この大人数
僕もその内の一人ですけど、旅行者がかなりおりました。前回来た時は平日(水曜日)だったので、そこまではいなかったのですが、今回は凄い人数の人がおりました。
んでもって、行ってみようと思っていたお店は凄い行列ができておりましたので、止めておきました。ここで、1時間半ぐらい時間を費やすのはもったいないし。
で、結局、川沿いにあるレストランでお昼ご飯にしました。つか、ここって、前回お昼ご飯を食べた場所じゃないかしら。
で、生ビールと湯豆腐&蕎麦のセットみたいな定食を食べておりました。
因みに朝ご飯は、初日にコンビニで買ってきていた素麺でした。書くのを忘れていたわよ。あと、出発時刻が30分ぐらい遅れたのは、この素麺が原因でした。つーのもだ、冷蔵庫に入れていたら麺が凍っていてさぁ。出汁をかけた後にそれに気が付いたもんだから、ドライヤーとかで温めてみたり。結局、凍ったまま食べました。この日、凍った素麺を食べた人って、僕を含めて何名おられたのでしょうか。
で、お昼ご飯を終えたら、続いて地ビールとヨモギ餅を買って、靴を脱いで河原で飲食しておりました。結構歩いたので、足が疲れたのよ。つか、この2日間、相当な距離を歩いておりました。前日は、豊郷&彦根でうろついていたし(特に、豊郷)、この日も清水寺で結構歩いたし。普段より多く飲み食いしたけど、逆に痩せたような気がします。一時期、おなかを掴むことができないレベルまで行ったし(今は、少し戻りました)。
○で、大阪に戻ることに。
○大阪に戻ったのが、確か午後4時半ぐらいだったはず。ちょっと宿で休んで、再度難波の街をうろついておりました。特に、何かを買うわけでもなかったのですが。
○続いて、晩御飯を。この日は、地下街(なんなんタウン)にある串カツのお店と言うより、地元の人が通っている感じのお店に行きました。旅行者が行くと、完全にアウェイ状態なのですが、美味しいんよね、ここ。だもんで、今まで3回ぐらい行ったことがあります。で、そのお店に行こうと思ったのですが、まずは先に、会津屋で3種盛りセットを食べました。因みに、「たこやき・ラジオ焼き・ねぎ焼き」が6個ずつ入っております。
で、会津屋の次に、先述したお店へ。ここで、串カツとか食べました。あと、ニンニクの串カツ(風に揚げた物)が無いか尋ねてみたところ、串は無いけど、焼いたものがあるってことだったので、それを注文しました。
いやぁ、まさか、ニンニクを丸々焼いたのが3つも出てくるとは。(゚∀゚)
300円でこれは結構お徳かも。つーわけで、一人でニンニクを3つほど食べておりました。ニンニクって美味しいよね。次の日、自分が歩く毒ガス兵器になっちゃうけどね。
○で、一端部屋に戻って、先ほど難波を徘徊したときに借りてきたCDをダビングしながら、買ってきたマンガとか読んでいたら、
気が付かないうちに、眠っておりました。(゚∀゚)
○目が覚めたら、午後10時過ぎ。急いで、バッフィ・バルバへ行ってきました。軽くだけでも、呑んでおこうかと。「明日、帰るよー」の報告とかも兼ねて。
んで、お店に行ったらマスターは既に帰られた後でした。で、スタッフの方とお話しながら呑んでおりました。あと、お客さんのピークが過ぎた後みたいでして、殆どお客様がおられませんでした。僕が来る少し前は戦場状態だったらしいっす。
で、初めて来られたお客様がいらっしゃいまして、何かのタイミングで話をしたら、その方は沖縄から1年間ほど業務で来られたそうです。でもって、何のお仕事か尋ねましたところ、
同業者w σ(゚∀゚)
いやぁ、まさか、こんなタイミングで同業者の方とお会いするとは。当初、軽く呑んで戻るつもりが、二人で盛り上がるの何の。御名刺を頂いたので、後でこちらの名刺も送付させて頂くとしよう。何か、色々と話も合いそうなので、もしも時間が合えば、次回難波に行ったときに、一緒に店めぐりでもしようかなぁ。
○んでもって、1時近くになったのでホテルに戻りました。門限があるのよ。
○で、寝ました。寝たときの記憶は、相変わらずございません。
○でもって、最終日。目が覚めたら、何故か枕元にiPod(クラシック)がありました。一体、何故に僕は枕元にiPodを置いたのでしょうか。自分の行動に、疑問を持たざるを得ません。
○二日酔い状態で、チェックアウトの準備をダラダラと。
○午前10時直前にチェックアウト。
○で、荷物を一端あずかってもらって、再度、難波の街を徘徊しておりました。
○面白そうな本があったので購入とか。後は、特に無かったかなぁ。
○で、午後1時ぐらいに荷物を取りに行って、帰宅することにしました。ぶっちゃけ、帰りたくねぇ。
○最後に、もう一度会津屋で3種盛りを食べて、地下鉄に乗って新大阪駅へ。
○新大阪駅でお土産とか買った後で、キリンがやっているお店で2杯ぐらい呑みました。
○続いて、新幹線口のお店で呑もうかと思ったら、改修工事とか何かでお店がやっていなかった件について。
○だもんで、他のお店に行ってみたのですが、今ひとつ。つか、230円の缶ビールが500円だし。
○で、新幹線を待ちながら、ビールを呑みつつ本を読んでおりました。結構、最終日の最終段階はアルコール漬け。一番、この頃が呑むんじゃないかなぁ。
○でもって、新幹線が到着しました。大荷物を抱えて乗り込みました。次回から、リュックサックにしようかしら、マジで。
○で、音楽を聴きながら本を読みつつ、ビールを呑んでいたのですが、気が付いたら眠っておりました。
そして、気が付いたら広島でした。危機一髪。
○で、帰宅。やっぱり、次回からリュックサックにしよう。関東に住んでいたときに、サバイバル用に買っていたのがあったはず。
○で、帰宅して、お風呂に入って、晩御飯食べて、日記なう。 でしたー。
○明日から、また現実ですか。そうですか。逃避先募集中。
でもって、今回の旅行の総括と言うか、感想は
・旅行中に仕事の電話がかかってきたら、結構辛い。
・相当飲み食いしていたのだけど、それ以上に歩いた。歩きまくった。足腰は本当に大事だ。
・豊郷(町)が予想外だった。坪単価10万円位
・清水寺の舞台から飛び降りたら、結構大変 だと思う
・CDレンタルで6千円ぐらい使うのはどうかと。
・京都は良い。
ってな感じかなぁ。また、夏に行けたら良いなぁ。
いじょー。
追記:帰宅時での体重は62.8kgでした。目標範囲の63kg以下だったので一安心。
| 固定リンク
コメント