旅行二日目です。
○前日は、気がついたら寝ておりました。多分、呑みすぎ。
○目が覚めたら、午前3時半ぐらいでした。それから、ずっと起きて遊んでいた僕。寝ろよ。
○午前7時半ぐらいに宿を出発しました。今日の目的は、滋賀県散策でした。
○大阪駅から、JR東海道本線に乗って、彦根へ。そりゃそうとして、大阪駅大きすぎて全く分からん。w
○彦根についたら、今度は近江鉄道に乗り換えて、豊郷に行きました。
○つーわけで、豊郷旧小学校に到着。この時点で、午前10時半ぐらいでした。
んでもって、何をしに行ったのかですが、この学校『けいおん!』がアニメ化されたときに、校舎のモデルとして使われたのよ。だもんで、聖地巡礼とかで訪れる人が多くて、部室(のモデルになった部屋)では、たくさんの人が好意で持ってこられた品々とか置いてあったりするんよ。
あと、この小学校の名前を聞いて思い出された方もおられると思うのですが、この旧小学校を解体するしないで町が大揉めしたことがあったんよ。全国ニュースになったからご存知の方も多いかも。で、あの事件(?)に当時の僕は割と興味を示しておりまして、いきさつをチェックしておりました。まさかの大どんでん返しがあった時には、一体何があったんだ?ってなりましたが。その後、その原因が分かって、その日の日記(ひょっとしたら、cururuでブログを書いていた頃かもしれないので、過去日記を探してみたらその時の日記が見つかるかもしれません。HPの方だったら、家のHDの中ですが)で、かなり切れていた記憶が。
つーわけで、豊郷旧小学校についてまずやったのが、管理人の方にその当時の事件で流れていた場所はどちらだったのかを聞きました。工事の人と、反対派の女性がもみ合った所ね。結構有名なシーンだったので覚えてらっしゃる方も多いかも。因みに、場所は分からないけど、2階部分だそうです。
で、幸いなことに、前日同人誌でこの豊郷旧小学校のパンフレットみたいなのが売っていたので、これを購入しました。これを見ながら校舎内を歩いておりました。結構、この建物の過去・歴史とかについて書いていたので重宝致しました。
で、まずは豊郷自体の感想を。この町の感想ですが、ぶっちゃけますと、田舎です。コンビニがありません。つか、学校の目の前の道路はもっと広いかと思っていたのですが、6mぐらいしかありませんでした。道路にセンターラインは無かったんじゃないかな?
小学校の目の前で分譲している土地があったので、広告の看板を参考にして計算してみたところ、土地の坪単価は10万円ぐらいみたいです。結構、安い気がする。つか、用途地域が未線引きってのを見たのは結構珍しい体験だった気がするのだが。
商店街には、『けいおん!』絡みのポスターとかが結構貼ってあります。街全体で『けいおん!』での町おこしをしようとしているのが伝わってきました。
メイン産業は、農業かしら。
続いて、学校の感想を。何はともあれ、床が滅茶苦茶滑ります。みなさん、歩行するときには気をつけてね。
建物自体については、当時のことを考えるとかなりハイレベルな内容になっています。パンフレット代わりの同人誌が凄く役に立ちましたわ。
それと、けいおん!ファンの方がそれなりに来られていました。いや、GWだから凄い人数だろうと思っていたら、そこまで大人数でもなかったのでちと驚いたわよ(つか、行く人はもう既に行っていたんだろうなぁ)。あと、親子連れは意外と多かったです。つか、小学校に入る前or直後ぐらいの子供が、”ふわふわ時間”(の途中の歌詞)を歌っていたのには驚いた。そこまで小さい子も見ているのか。
痛車とかもありました。まさかの広島ナンバーがありましたが。
あと、モデルさんを使った写真撮影を行っている人もいたなぁ。プロなのかしら?
で、僕の行動ですが、校内をうろついて、音楽室に置いてあるギターをちょっと弾いてみて(アンプは通していないわよ)、食堂で朝ごはんを食べました。この時点で既に正午だったのですが。えぇ、ここまで何も食べておりませんでした。旅行中にダイエットをする気は無かったのだが。
因みに食べたのは、『卵かけご飯 with 紬のたくあん』でした(正確な商品名は"たまごかけごはんセット ※ムギちゃんの沢庵付き")。何で『卵かけご飯』をチョイスしたのかですが、豊郷町で取れた卵を使っているらしくて『地産地消』って書いていたから、それを選びました。風水的にはその土地で取れたものを食べるってのは、良いことらしいのよ。
そして、生まれて初めて丁寧に卵かけご飯を食べる僕。いや、大勢の人がいるなかで、ズルズルと音を立てるわけにもいかないじゃなイカ。
あと、何か個人的なお土産でも、と思って、澪のキーホルダーを買ったんだけど(ベース用のケースにでもつける予定です)、注文したときにお店の人が『澪ちゃん』ですねと復唱されたときはちと恥ずかしかったわよ。
で、校舎を後にして、すぐ隣にあった神社へ。ついでにお参りしてきたのよ。5円を混ぜてお賽銭を出して、「またここに来ることがありますように」とお願いしてきました。
で、駅に戻ったのですが、目の前で電車が出てしまいました。次に来るのは4~50分ぐらい後です。
暇なので、次の駅まで歩くことにしました。そしたら、先ほどの願いではないと思うのですが、もう一度校舎の方に戻ってしまいました。
い や 、 僕 が 願 っ て い る の は そ う い う 意 味 で は な い ん だ 。
豊郷小学校すぐ横の神社は、結構速攻でお願いを叶えてくれる可能性があります。でも、たまにトンチで返されるみたいなので、お願いするときには注意が必要かもしれません。w
でもって、次の駅まで歩こうと思っていたのですが、よく考えてみたら駅の近くに痛ケーキ屋さんとかあったはずなので、方向転換して再度駅のほうに戻ることに。
い や ぁ 、 ま た お 会 い い た し ま し た ね ぇ (゚∀゚) >校舎&神社
んでもって、駅。お店に行ってみようと思ったのですが、次の電車が来るまで後20分ぐらい。どう考えても往復+買い物をする時間がありません。つーわけで、そのまま電車を待つことにしました。結果だけを書きますと、僕は単に町内を散歩してきただけってことになりますな。しかし、田んぼが多いところだったなぁ。
○電車に乗って、彦根に戻りました。続いて、彦根城を見学することに。
まぁ、車で来るべきでは無いですな。凄い渋滞になっていたからなぁ。
んでもって、彦根城に行く前に護国神社があったのでお参りを。
で、彦根城。何か凄い行列ができていました。何かと思いきや『ひこにゃん』の列だそうです。『ひこにゃん』待ちが90分ぐらいだそうです。凄い人気だなぁ。僕は、面倒だったのでパスしました。つか、そこまで『ひこにゃん』に興味は無いのだが。でも、その手のことに関して無頓着な僕が知っているぐらいなんだから、知名度は半端じゃないよねぇ。
で、彦根城へ。何か坂が結構きつかったです。普通の方にはちょっと大変かも。
で、肝心の城自体なのですが、中に入るための列がこれまた半端無くて、待ち時間が90分。因みに、この時点で時刻は3時ぐらいでした。面倒だったので、城自体の中に入るのはあきらめました。
で、博物館とかみたり、物産展によってみたりしておりました。
博物館を見終わって、買い物をしようかと思いながら城を出て行こうとすると
『ひこにゃん』見ることができますよー!
ってな感じの声が。そちらの方を見てみたら、先ほどは90分待ちだったのが今ではすぐに会場内に入れるぐらいに。偶然、お客さんが少ないタイミングで、会場前を歩いていたみたいです。でも、特に興味は無いのでスルーしようかと思ったのですが、折角なので見てみることにしました。
感想:お客さんのテンションが半端無い
折角なので、『ひこにゃん』のパフォーマンスは動画で撮りました。撮影はOKだったので。子供連れの方は連れて行ってあげるといいわよ。そんな感じで見ると結構楽しいかも。僕は僕で、動画というお土産ができたし。但し、他の方が半端無く写っているので、さすがにアップはできません。ごめんなさい。
○で、買い物。お土産とかね。あと、お昼ご飯まだだし。
『鮒寿司』を食べてみたかったのですが、パックとかでしか売っていなかったのであきらめました。と、言うのも、あの臭いはヤバイので。一切れぐらいなら食べてみたかったのですが、6枚1パックとかだったら高確率で残りを捨てそうな気がしたのよ。それぐらい、あの臭いはヤバイ。
つか、観光客用に『鮒寿司』のばら売りをどこかやってくれないかしらねぇ。一枚200円とかで。それなら食べたのに。
『(名前忘れた)牛』は、値段が半端無いのであきらめましたわよ。あと、時間的な問題があってお昼休憩に入っているお店が大半でした。
何故か地ビールが売ってあったので、それを呑みました。銘柄は忘れちゃった。
『和風チャンポン』ってのがありました。実は、某巨大掲示板で滋賀県の美味しい物とかで尋ねたときに、薦められたのよ。で、せめてこれだけは食べようと思っていたので、チャンポンのお店に行ってきました。
出汁が僕らの知っているチャンポン(とんこつベース)とは違って、あっさりとした感じでした。どちらかと言うとあっさり目の"うどん"出汁、若しくは、お吸い物に近い感じかも。これはとても美味しかったです。
つーわけで、午後4時半ぐらいに、お昼ご飯を食べました。
○で、電車に乗って大阪へ。さすがに車内では寝ちゃいました。まぁ、午前3時半起きで、あまり物を食べずにひたすら歩き回って、(ちゃんぽんを食べながら)ビールを飲んだ後なので、そりゃ寝るわ。誰でも眠くなるわ。w
○で、難波アゲイン。時は既に午後7時近く。
○続いて新世界へ行ってきました。串カツのお店に行ったんよ。
店の名前はあえて書かないけど、注文したのを忘れるわ、出るのが遅いわ。注文した物の合計額より210円高く請求されるわ。店を出るときの、お店のお姉ちゃんの挨拶が元気良かったのが好印象だったのですが、友達のお勧めのお店だったのですが、多分、もう行かない。
○続いて、バッフィ・バルバへ。軽めに呑んで部屋に戻りました。
○でもって、倒れるように寝ました。目が覚めたのは、午前6時ぐらいで、2度寝をしてベッドから起き上がったのは午前7時ぐらいでした。
○でもって、日記なう。今は午前8時半ぐらい。
○午前9時~9時半ぐらいに外出しよう。今度は、京都に行こうかと。
いじょー。
最近のコメント