あるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあるあうあうあう
ブログネタ: 話しかけてきた人の名前が思い出せない! どうする?
ちょっと、タイトルは悪ふざけ過ぎですな。
んでもって、選択肢と回答は以下の通り。
>軽くあいさつして早々に立ち去る
>会話の中で糸口を探す ← これ
>正直に「どなた?」と聞く
>そのほか
実はねぇ、僕は記憶力に関しては自慢ではないですが、一般の方と比べてかなり劣っているんよ。覚えられないんよねぇ。特に、名前と数字。
まずは名前に関してですが、発音された音がよく分らないことがあるんよ。僕が意識して聞こうとしていて、尚且つ相手方がはっきりと聴こえるように話してくださったら、まだどうにかなるのですが、このどちらか一方でも欠けたらアウトなんですわ。はっきりと聴こえないときは、複数の予測を立ててしまって、そのどれが正解なのかで迷ったり。つい最近では『ゆ』と『え』のどちらかが正しいのかで、間違った判断を下したりしておりましたわ。
因みに会話の聞き取りにくさうんぬんってのは、僕の声にも原因があると思います。つーのもね、僕の声は結構低音よりで、尚且つ割りと大きい声で話すので、「僕の声が聴こえている=相手方が話している声が僕にも聴こえているはずだ」ってな風になって、よく聞こえないまま話が進んでいたこともあったんよ。尚、僕の電話嫌いはここらあたりが原因です。そんなこんながあったので、業務では可能な限り電話を使わずに、直接会って話ができるのならばそのようにするようにしております。あと、電話での会話よりは、直接会ったほうがボディランゲージとかを使うことによって、相手方に伝わりやすいこともあるんよ。
あと、顔も覚えられないです。余程の特徴でもない限り、直ぐに忘れちゃうんよ。
んで、ついでに数字に関しても書きますと、多分僕にとって数字ってのは『0、1、それ以外』ってな感じになっていると思います。あと、数字を間違えて話をしたりすると、後でとんでもない大問題になったりすることもあるので、重要な数字に関しては記憶せずに、その都度確認をとるようになっちゃいました。臆病が悪化するとこんな風になっちゃいます。
つーても、ある程度の人の見分けはつきますわよ。幾らなんでも全く何もかもが分らないってわけじゃぁないのよ。んじゃ、どうやって見分けているかですが、幾ら僕が記憶力が低いといっても、ある程度の表情とかは覚えております。全く覚えていないってわけじゃぁないです。
顔意外では、相手方の動作・挙動がヒントになったりすることがあります。あと、話が逸れますが、相手方の色使いとか、話し方などを参考にすることがあります。あと、初めて会う方がどんな方なのかってのを推測するときに重要なヒントになる物があるのですが、これに関しては秘密ってことにしておきますわ。非日常ではなくて、日常生活にこそその人のあれこれがでてくると僕は思うんだ。
ちと話が逸れかけたので、今日はここまで。
いじょー。
| 固定リンク
「コマネタ」カテゴリの記事
- 今年の7月は日記お休みいたします。 (o・_・o)(2015.06.30)
- 僕なりの地図を見ての道の探し方 大雑把だけど(2011.12.04)
- うっかり屋さんの僕が使っているスケジュール管理道具(2011.11.29)
- 運が欲しいどうこうの前に、かなりピンチな状態なう(2011.11.28)
- 『努力』って言葉自体は好きなんだけど(2011.11.16)
コメント