個人的ネタを含んだ、けいおん!ネタ
日記に書いても良かったんだけど、映画上映も近いことだし、個人的ネタをまとめてみました。内容は途中からかなり音楽方面に走る予定です。
<きらら&きららキャラットに連載中の原作に関するプチ感想>
ここ最近は音楽ネタはそんなに無いかなぁ。高校生編は楽器の担当も決まったことだし。つか、元々そんなに音楽ネタに走る作品ではないですし。そこの所は、アニメ化されて若干変ったけど。
個人的には、高校生編に出てくる新入生の奥田...フルネームなんだったっけ、と思ってウィキペディアを開いてみたところ、今の連載に関しての追加項目が無かったわよ。
で、過去のキャラットをひっくり返してみました。名前は直だったのね。どなたか、ウィキペディアに追加していただけませんでしょうか?因みに僕は、追加の仕方が分らないのよ。つか、あれって資格か何かいるのかしら?
で、話を戻して、僕個人的には、奥田さん(何だろう、下の名前で書くよりも苗字にさん付けがしっくりくるのだが)が一番気になっています。気になるって言っても、胸がドキドキ動悸状態になる方面のそれじゃないですが。作曲(作詞も?)担当ってことで、これから先どのように話が展開するのが気になるんよ。結構面白いパートじゃけねぇ。前にも書いたけど、ピート・シンフィールド(キング・クリムゾンで詩を担当された方)みたいで、面白いんよ。
大学編は、割と淡々とした感じかしら。単行本になったときにまとめて読めばまた何か違ってくるとは思うのですが。つか、サービスカットが結構増えてきたような気がするのは気のせいだろうか。つか、そんなことをここに書いても良いのだろうか。ありがとうございます。
<映画化に関してのあれこれ>
で、映画上映がもうすぐですねぇ。ローソンとかも色々と商品を出すみたいですね。そろそろ勘弁してくださいレベルですが。冗談抜きで金が足りない。僕が実際にやっているバンド活動の方にもお金をつぎ込みたいので、どっかで調整を取らないといけないんだけど、如何せん昔から音楽が絡むと何も考えなくなるというか何と言うか。この作品が"けいおん!"では無くて"ぶらばん!"の方だったら、ここまではお金をつぎ込んではいないとは思うのだが(ぶらばんにベース等は出てこないよね?確か。つか、検索してみて知った、これって18禁ゲーだったのか。あれ?良く似た感じのきらら掲載作品なかったっけ?)。
話を戻して、映画。とりあえず僕が得た情報だとイギリスに行くってことだけは分りました。すげぇ羨ましいです。えぇ、相手が二次元だろうかアニメだろうか知ったこっちゃぁありません。すげぇ、羨ましいです。僕もイギリスに行きたいわよ。んでもって、モンティ・パイソン縁の地を回って(フィッシュ・スラッピング・ダンスのところとか)、ベイカー街に行って(シャーロック・ホームズね)、ロック関係の縁の地をまわってみて、夜はパブでビールを呑むとかやってみたいんよ。つか、話がけいおん!から大きく逸れたので、元に戻そう。
で、イギリスに行ってどうなるかですが、ここは予測をしてみようと思います。原作復活のときにもやった『下手な鉄砲数打ちゃ当たる』作戦で。
・律が誰か(例:澪の御祖母さんとか)にそそのかされて、一人で街をふらついていたら不良青年と間違えられて警察に捕まり、それを皆で救いに行く。
・律が誰かから指輪をもらって、それをはめてしまったら抜けなくなってしまった。そして、その指輪はある宗教団体の生贄の印であって、その宗教団体から命を狙われることに。
・唯が梓をつれて、どこか(名前を忘れた。ハリウッドだったっけ)を、悪魔みたいなのに襲われたりしながらも目指す。見所は、時速2~30kmぐらいと思われるカーチェイスをしながらの戦いと、敵との戦いの前のギターバトル。
・小ネタが沢山。エンディングがオープニングに繋がるらしい。ネズミイルカが待っていてさよならってな感じ。
・バスに乗って移動
ごめんなさい、意外とネタが思い浮かびませんでした。最後の『バスに乗って移動』は幾らなんでも大雑把杉だろう。これが当たって予測が当たったってなことを言い出したら、相当お目出度い人間だぞ。あと、4つ目の元ネタは実際にまだみたわけでは無いので、適当も良いところですな。つか、鉄砲が下手すぎて一向に当たる気配が無い件について。つか、当てる気無いだろ。
因みに、一番最初に書いたのは夢で見たネタです。で、夢で見た内容の元ネタはビートルズの映画ね。因みに2つ目と5つ目もビートルズネタ。3つ目はタイトルを忘れたのですが、そんな感じの映画がありました。4つ目はモンキーズネタでした。
けいおん!から話が逸れて行ってる件について。カテゴリ"けいおん!"にする予定だけど、ちょっと逸れすぎだなぁ。
<部屋の飾り付け&映画ネタ>
今度は真面目に。
この文章を書いている今日、部屋の掃除と簡単な模様替えを行いました。で、そのときについでだからと簡単な飾りを作成しました。で、これがその写真。
以前に作成した物もあるよ。
写真をクリックしたら、ちょっと大きくなります。んで、何をしているのかと書きますと、ジャケット・スリック・コレクションって商品があったんです。で、その中にビートルズネタがあったので、それを実際に持っている元ネタのLPと一緒に飾っているんです。因みにLPに直接貼り付けているのではなくて、ビニール袋に入れてその上から"けいおん!"ネタの方を貼っております。
因みに、入手し損ねたネタがありまして、それの元ネタはこちら。
ビートルズのラストアルバムじゃね。つーても、実際に作成された最後のアルバムはこれでは無かったそうなんよ。発売されたのはこちらが後でしたが。んで、実際に作成された順番でのラストはこの↓アルバムだそうです。
で、これとよく似たシーンをご覧になられた方も多いと思いますし、今度の映画ではこれネタが出てくるのは決定みたいです(公開されているシーンにそれっぽいのがあったのよ)。で、ご存知の方が多いと思いますけど、初めてご覧になられる方もおられるかもしれませんおで、念のために簡単な解説を書いておきますね。
このアルバムは"ABBEY ROAD (アビー・ロード)"と言いまして、ビートルズのアルバムの中でもかなり人気が高い作品です。ロック界全体でも人気が高いんじゃないかなぁ。で、このアルバムの何が凄いのかと言いますと、人間関係がバラバラになっていた(このアルバムを作成していたときは解散直前)のにも関わらず密度が高い内容になっておりまして、特にB面2曲目(3曲目から?)からのメドレーが濃いことになっています。あと、ジャケット等でポール死亡説が出てきたり。それと、ビートルズの公式アルバムの中で唯一アルバムタイトルが表に書いていないのはこれだけです。尚、ホワイトアルバム(原題;The Beatles)はパット見アルバムタイトルが無さそうですけど、立体加工(正確には何ていうんだろう)して、銘記しております。
因みにジャケットの裏側ね。
映画版だけでは無くて、アニメでも一瞬このアルバムネタは出た(卒業旅行で何処に行く?っては話で澪がイギリスに行きたいって行ったときに、一瞬出てきています)ので、一度聴いてみる価値はあると思います。1曲目(Come Together)とかは良く聴くと思いますし。映画"アルマゲドン"で、エアロスミスによるカバーが流れてきますし(メンバーを集めるシーンで流れてたはず)。尚、最後に色々と対比のためにamazonリンクを載せる予定ですけど、このアルバムはほぼ間違いなく近所のレンタルCD屋さんに置いていると思うので、そちらで聴けますよー。あと、近所のCD屋さんで高確率で販売していると思います。
あと、"けいおん!"関係の絵でミリタリー風な服を5人が着ているのがあるけど、あれは多分元ネタはビートルズのアルバム"サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド"だと思います。もしも、フランク・ザッパの"俺たちは金のためだけにやっているんだ"でしたらごめんなさい。
あとは何が出てくるか。ひょっとしたらロンドン塔でXTCネタが来るか?(まず、来ない。マニアックすぎ) げに、The Whoネタが再度来るかねぇ。The Whoもイギリスのバンドじゃけねぇ。でも、縁の場所となると何処になるんだろう。ビッグ・ベンは若干あるっちゃぁあるけど(1stアルバムがアメリカで発売されたときに、ジャケットに写っていた)。あと、キャバーン・クラブは出てくるかしらねぇ。でもあそこ、未成年者入れたっけ?
因みに、当ブログでは、映画を観た後に分かる範囲での音楽ネタを書く予定です。つーても、音楽アニメでもレナウン娘でもないんだし、わんさかわんさかと出てくるとは思えないですが。ピンク・フロイドネタとか出てきたら笑うけど、会場で一人笑っていて浮いてしまう自分を考えたら、ちょっと不気味なので自重しよう。頑張れば"トンちゃん"あたりでシド・バレットネタが作れるが(注:シド・バレットの歌の邦題で"亀に捧げる歌"ってのがあります。因みに、ピンク・フロイドってバンドの最初のリーダー。あと、邦題が"タコに捧げる歌"ってのもあります)。つか、作ってどうする。誰が得をする。
以上、ここ最近の小ネタでした。
けいおん!あまり関係ないじゃんってな気がしないでも無いが。
いじょー。
以下、ジャケット比較用にamazon引用。大きい写真を見たいときは、グーグル先生に尋ねたりして検索してみてね。
| 固定リンク
「けいおん!」カテゴリの記事
- けいおん!シャッフル 感想とかあれこれ(一部個人日記を含む)(2020.02.29)
- ここ最近のツィッターで思ったこと(2020.01.31)
- THE AMERICAN ACOUSTASONIC TELECASTER(2019.12.16)
- 竹達彩奈さん、ご結婚おめでとー! と、思う今日この頃ですが昨日はアパホテルの女社長の講演会に行ってきました(2019.06.24)
- 桜高新入生歓迎会!! 9じかんめ(2019.05.07)
コメント