【一日限定】2011年記【20杯】
それでは、僕個人の2011年・今年一年間を振り返ってみようと思います。一年間の出来事を一斉に書くので、真面目な話とネタが混在しますけど、ご了承ください。お願い致します。
1月 …
○BR-800購入。
BR-600との違いが結構あり、その事を書いた記事がまさかの大ヒット。当ブログにおける来場者が一番多い記事が、この月に書いたBR600と800の違いに関して書いたものでした。その記事はこちら → ♪
また、他のまとめサイト等でも、お勧めとして紹介していただきました。ご紹介いただいた皆様、ありがとうございました。
○DTM作業
20年近く発想を温めていた曲と、その作業をしながら唐突に作成した曲の2曲を作成することに。
○正確には昨年末の12月25日からですが、ダイエットを開始。
2月 …
○DTM作業。
ボーカル録音とか。因みに作成した曲のページはこちら。→♪1 ♪2
3月 … 3.11
4月 …
○空手試合
空手の大会で、人生初であり念願でもあった組手試合での勝ち。1試合だけで、判定ではあったのですが、生まれて初めて組手で勝ちを経験しました。その時の日記はこちら。→♪
この日が、今年で一番楽しかった日だったかもしれんです。
5月 …
○大阪~滋賀~京都旅行
まさか、本当に滋賀県にある旧豊郷小学校に行くことになるとは。ずいぶん昔にニュースで見てかなり印象的だった記憶もあったりしたので、2重の楽しみが。その時の日記はこちら。→♪ ♪ ♪
6月 …
○祖母永眠
96歳でした。日記はこちら
7月 …
○試験勉強開始
仕事関係の資格を取ろうといきなり思い立って、勉強を始めました。早い人は4月ぐらいからやっているので、結構スロースタートでした。この月から11月まで、空いた時間とかで勉強をしておりました。
因みに結果はまだ発表されていません。
つか、試験の範囲が予想以上に広すぎて、最初は乾いた笑いが出ていました。税制とかどうやっても覚えられないのだが。あと、建築関係の内容が難しすぎてワロタ。それと、民法が10年前と比べて結構変っていたので、以前の知識があまり役に立たなかった件とか。全く役に立たなかったわけではないけど、記憶の風化とかもあって、予想以上にたいぎかったです。
8月 …
○大阪~奈良~京都旅行
この回は、事前に時刻表とかをチェックして、異常なほどの分刻みで動いてみたり。あと、伏見稲荷神社でいつまで経っても頂上に着かないので、半べそ状態になったり。日記 → ♪ ♪ ♪
○福岡日帰り
つーても旅行ではなくて、試験に関する勉強会に出席してきました。授業が終わった後に、博多であれこれお店を巡ってきましたが。まさか、後日その記憶が役に立つとは思わんかった。
9月 …
誕生日とベース改造ぐらいしかないわね。あと、空手の試合がありました。すごい勢いで敗退。つか、試験勉強をメインにしていたので、あまり練習はしていなかったのよ。だから、春とはテンションとか体力とか何もかもが違ったの。
10月 …
○バンド活動開始
ついに念願のバンド活動を開始いたしました。僕は、ベース担当。後にウクレレ担当も加わりました。来年にはライブに出演したいと思います。
○節酒開始
実は、自分の酒癖の酷さがトラウマレベルで嫌になってきたので、この月から節酒を始めました。色々と試してみた結果、全く飲まないと冷えが酷くて眠られないってことが判明しましたので、春になったら酒を飲まない日を再度作っていこうと思います。つか、夏だと暑くなって寝苦しいんよね。
11月 …
○屋久島旅行
お仕事関係のあれこれで、屋久島へ行ってきました。2泊3日の船旅でした。日記に書くのを忘れていた。
○試験
試験を受けてきました。午後の記述試験で頭が真っ白になった記憶が。あまりにものショックで。
そりゃそうとして、この月のお金の使い方は異常でした。旅行云々ではなくて、何も考えていなかったのかすごい勢いでお金を使っておりました。原因が分らんのですが、とりあえず2000円×2の"けいおん!"記念切手は額縁に入れて部屋に飾っております。算数からもう一度勉強しなおそうか。
12月 …
○映画けいおん!上映
念願の。・゚・(ノД`)・゚・
○DTM作業
夏ぐらいに演奏を入れていたのに、たちまちボーカルを。後日録り直す予定ですが。 → ♪
色々と考えることがあって、いつあったのかは未公表の出来事 …
○失恋した
いきなりなので、驚いた方もおられると思いますが、内容が内容だけに公表を控えておりました。でも、見た感じそんな素振りを見なかったと思います。いや、頑張って隠していたのよ。あまり語ることでもないし。
それと、念のために言っておきますけど、相手はちゃんとした人間です。犬とか猫ではないですし、3次元の人です。この世にいます。間違えてもテレビの向こう側にいる人とかではありません。言うまでもないですが、女性です。社会人です。思想的・論理的・法的に全く問題ない相手です。
ってことをいちいち書かないといけないってのもどうかと。普段が普段のキャラだからなぁ。自分でキャラメイクをしているってところはあるけど、そろそろ生き方(つか、キャラ設定?)を変えないとなぁ。
○大学時代の部活の後輩が、天使になった
1月3~4日で福岡に行ってきます。で、その時の日記は書くと思うんよ。だとすると、何故に福岡に行くことになったのかってことを書かないといけないので5W1Hとかについて考えるに、遅かれ早かれ書くことにはなるので、今日ここに書いておきます。
因みにその子は、軽音楽部の後輩なんだけど、僕がいた学科の後輩でもあったんよ。つか、研究室が隣だったので何度か遊びに行った、つか正直に書きますと、僕が愚痴を聞いてもらっていました。
歌がとっても上手い子だったよ。
長期間にわたった出来事 …
○試験勉強
これは先ほど書いたわよね。
○ダイエット
ま さ か の 成 功
今まで、何度かやってきては戻ったりして上手くいかなかったのですが、今年ついにダイエットに本当に成功致しました。因みに、昨年度は体重が一番重い日で69.8kgでした。でも測定したときは、一日で一番体重が軽い時刻だったので実際には70kg超の時もあったと思います。そこで、一念発起してやってみた結果、一番軽い日で60.8kgまで体重を落としました(12月28日)。スタート時点から考えても7kg以上落としたわ。
それまでは風呂とかに入ったときに立った状態で下を見たときに、つま先とか(お察しください)が腹で見えなかったのですが、今でははっきりと見えるようになりました。つーても別に(お察しください)が大きくなったわけじゃぁないわよ。
以前までは、体重が64kgになるのが夢だったのですが(因みに、BMIで計算すると僕の適正体重は63.8kgだそうです)、今では64kgになるのは悪夢になってしまいました。64kgの意味がまさかの逆転。
つーわけで、急ぎ足で僕の今年一年を振り返ってみました。この中で一番インパクトがあった出来事は何だろうなぁ。個人生活限定だとダイエット成功かなぁ。3・11は世界全体レベルの話だもんねぇ。僕も無関係ではなかったんだけど。
3・11に関して僕がここで多く書くことは止めておきます。まだ終わっていない問題ですから。ただ一つ、これだけは書いておこうと思うのですが、連絡が取れなくなっていて生死不明だった友達が生きていたのが判明したときに、周りにだれもいなかったんだけど、もしも誰かがいたら僕が発狂したと絶対に思われるレベルでの叫び声を上げていました。
普段、良いことでも悪いことでもある一定以上の感情が生じたときには、感情を一時的にロックする癖があるのですが(原因は、過去における長期間のイジメです。自分の身を守るためにある一定以上になったら、感情を捨てるようになったんよ。一種の自己防衛。しかし、喜びに対してもそのロックがかかるようになるとは思わなんだ。なので、心の底から喜ぶってことが不可能に近いんよ)、この時だけは爆発しました。その後、その感情の反動とか、色々とかが重なって、実は長期にわたる鬱状態に入ったり。7~8月まで続いたんじゃないかなぁ。笑うこととか、楽しむことを全部止めようとすら考えた記憶が。でも、僕が鬱になったからって、何も変わらないし、こんな時こそ経済回せ、しっかり生きろってな考えもあったので、何とか色々と。
今年は波乱万丈の一年でした。全世界レベルでもそうですし、僕個人の生活だけに焦点を当ててもです。良いこともあったんだけど、悪いことの勢いが強すぎました。
もうじき来年になります。昨年は少し斜に構えた感じで年明けを迎えたのですが、今年は前を向いて年明けを迎えようと思います。来年こそは、僕も皆も前を向いて進むことができる一年にしようと思います。願うだけではなくて実行していこうと思います。つーても、個人で大きなことはできないので、小さなところからコツコツと。僕にできることをやっていけばいいんじゃないかな。
あと、酒癖をどうにかしよう。自分で地雷原を作って、そこに全裸でダイビングをしているような状態になっているぞ、ここ最近。
それと僕個人生活レベルで、今年を一文字で表すと『命』でした。何故にこれになったかは、ここまでお読みいただけたら、ご理解いただけるのではないのかと思います。あと、それに加えて、ダイエットした結果γGTPの値が3桁から2桁に減少したこと等も。あのまま行ってたら、すごい勢いで寿命を減らしていたんだろうなぁ。
以上です。
ここで、今年の日記を終わらせていただこうと思います。
今年一年、お世話になりました。来年も引き続き、弊ブログをよろしくお願いいたします。
きぃ@一日限定20杯
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント