ケンミンSHOW 広島ネタあれこれ
今日、広島ネタがあるってことでしたので見てみました。こんな時に、部屋にテレビが無いのはちょっと不自由じゃね。
で、この番組で取り上げられた広島ネタに関して、僕が思った感想等を書きます。尚、僕個人の感想なので、現実と大きくかけ離れている箇所もあるかもしれません。その時は、ご容赦ください。ごめんなさい。
で、広島ネタに行く前に一つ。大分県だったと思うのですが、そこの地方では豚皮を食べるってのが出てきたのですが、これって普通にどこでも食べていると思っていた僕。うちでは良く食べるよ。因みに、塩コショウで味付けしております。ちょっとお口周りがネバネバしますけど、美味しいです。ビールには本当に合います。
で、広島ネタ。番組で出てきた順番で書きます。
○牡蠣醤油 の海苔
外食したときとかに良く見るなぁ。あと、牡蠣醤油は普通に売っておると思います。と、弱気モードなのですが、うちでは使ったことがないんよねぇ。普通の醤油より高いんじゃろうねぇ。
○広島と言えばカープ
割とあるかも。つか、広島市に住んでいるから『広島県』及び『広島市』を指す意味で『広島』って言葉はあまり使わないと思うんよ。で、日常会話で『今年の広島はどうかいの』って言うと、『今年の広島東洋カープの成績は一体どのようになるのでしょうか』って意味になるっちゃぁ、なる。つか、なる。人によっては『今年こそ、優勝じゃけぇ』にもなる って言ってもあまり過言で無い気がしないでもない。割と、地元密着球団じゃけねぇ。
○お好み焼き
1000人に付き、0.6店舗ぐらいって出てたような記憶があるのですが、予想より少なくて逆に驚きました。桁、一つ間違えていないよなぁ。
広島において『お好み焼き屋』さんは、大抵の集落に1件はあると想像していただいてもあまり大きな間違いでは無いと思います。行きつけの店は、人によってそれぞれではあると思うのですが、あると思います。因みに僕は近所の1件だけね。
で、注文の仕方って、他の地方の方からすると面倒つか、難しいのかしら。あれ?大阪とかどうなっているんだろ。そば入れたくなったらどうするのかしら??逆に他県がどのようになっているのかが疑問になってきましたわ。あと、何を頼んでよいのか分らないときは『にくたまそば』って言っておけば大丈夫です。但し、店によっては自動的に『うどん』が入ってくることもあるよー。サンモール地下にある、お店がそうだったはず。
○釣り
そーかぁ?そんなに広島人って釣り好きかぁ?
って疑問に思いながら見ていたのですが、よくよく考えてみると、他県の方からすると広島のイメージって、どちらかと言うと海寄りかもしれませんよねぇ。んで、西区あたりとかは釣りスポットが多いから、そんな風に見えるのかもしれませんねぇ(実際に、釣り人口は多いってことが紹介されていましたが)。
とは言うものの、ふと自分の周りの方々のことを考えるとだ、釣りが趣味の方はそれなりにおられるし、年に数回ほど、なまこを沢山下さる方もおられるし。あと、川釣りもあったか。あ、そうか。鮎の存在を忘れていた。広島市を流れる太田川は、鮎で有名だったんだ。
すみません、先ほどの発言撤回します。釣りが好きな人、多い気がしてきました。
○牡蠣
殻付きの牡蠣を送られたら困る ってな発想が一切無かった件について。(゚∀゚)
いや、その、殻付きの牡蠣って、ちょっと高級な感じのアレよ?殻付きの牡蠣を焼いて食べたら本当に美味しいんだわ。味付けは不要だし。あと、ちゃんと管理されたものでないとデンジャラスなのですが、生牡蠣がぶち美味いです。欠点は、値段が高いのと、当たったらトイレから全く動けなくなるってことでしょうか。
広島だと、探せば殻付きの牡蠣を食べられるお店は結構あるから、もしもお越しになられることがあったら、是非お試しください。但し、気になるお値段はちょっとお高いです。
あとね、冬の時期では、味噌ベースの鍋に入れたら美味しいよ。
あと、バターで炒めるとか。炒めた後のエキスが出た油を使って、ほうれん草を炒めてそれを付け合せにするとモアベターよ。
○備後vs安芸
今までの人生の中で、一度も聞いたことがなかったのだが、この確執は。
○セーラー万年筆
呉に工場があったのね。あと、筆記用具に関して言えば、安芸郡熊野町の筆も有名じゃよね。
○新しい物好き
これは、東ちづるさんのコメントからね。
んで、広島の人が新しい物好きってことですが、僕の体験から考えると、これは図星だと思います。つか、言い方変えるとだ『熱しやすく、冷めやすい』と思うんよ。広島の人をひきつけようとしたら、絶えず何かを変えていかないと、ちょっと難しいかも。ひょっとしたら、遊園地とかの営業は国内で最も難しい県なのかもしれません。施設を2~3年毎で建て替えるってわけにもいかんからねぇ。
あと、新商品うんぬんですが、これは広島と愛知は日本全体の年齢分布が似ているとかで、商品が売れるかどうかのテスト地として、使われるってことがあるみたいです。
続いて、個人的に思うことを追加。
○春夏秋冬
春は花見、夏は瀬戸内海で海水浴、秋は山の幸、冬はスキー
実は何気に自然ネタが一年中あります。スキーと海水浴の両方をカバーできる県ってのは珍しいかも。但し、スキー場に関してはお隣の島根県・鳥取県とかにお邪魔することも多いみたいです。一応、広島県内にスキー場ありますけど。
海産物に関しては、結構有名と思うのですが、意外と山の幸も多いです。松茸とか結構多い方じゃなかったっけ。あと、島ですがレモンの産量が日本一だそうです。米は殆どの県の方と同じでご当地ブランドみたいな感じのがあります。牛肉は比婆牛、豚肉は幻霜ポークがあります。
○もみじまんじゅう
番組内で写っていたのを忘れていた。
で、もみじまんじゅう。広島土産として有名ですが、割と普通に食べます。適当なおやつとして買うこともあるし。あと、贈答品としていただくこともたまにあります。そう言えば、昔は『ぷよぷよまんじゅう』ってのもあったよなぁ。
○町について
他県からいらしたかただと、高確率で『平和記念公園』及び『原爆ドーム』に行かれると思います。んで、原爆ドームからちょっと南東側に歩くと、アーケード街があります。で、しばらくアーケード街が続くのですが、ここが広島の商業に関する中心地になります。また、バスで起こしになられる場合では、そごう3階にあるバスセンターで降車されると思いますので、1階に降りて南側に歩くと、アーケード街にたどり着けます。つーても、そごう自体が中心地にありますが。まぁ、大体、そこらあたりが買い物に便利なところです。
因みに、ヲタショップは、アーケード街の原爆ドーム寄りのスタート地点近辺に密集しております。
○水・川
つい先日起きた脱走事件でお知りになられた方もいらっしゃると思いますが、広島の中心部は主に三角州にあります。だから、橋とか結構あるんよ。で、三角州があるってことは、川が多いってことなんよね。しかも、流れが速いんよね。つーわけで、広島県は土砂災害が日本で一番多いらしいです。先日、NHKでやっておりました。でも、水の流れが速いから、綺麗な水に恵まれて、その結果、日本酒の蔵が多いのかも(東広島市西条が特に有名です)。
割と、川と縁が深いのかもしれません。
○バス
日本で始めてバスが走ったそうな。因みに、可部~横川間。
ざっと思いついたのを書いてみました。
来週も広島ネタがあるみたいだから、来週も同じようなことを書いているかもしれんです。
いじょー。
そりゃそうとして、『女子高生キムチ』はまだ販売しているのだろうか?
| 固定リンク
「広島ネタ」カテゴリの記事
- 石原慶幸選手の引退試合に行ってきた(2020.11.08)
- カープ石原捕手、今季限りで引退 #carp #カープ #石原慶幸 さん #ウータン(2020.10.12)
- アーカイブス秘蔵映像でよみがえるにっぽんの廃線100 #NHK(2020.07.04)
- ライフル・イズ・ビューティフル って言うアニメを観た(2020.07.01)
- 「広島のどこかに飛ばされるボタン」 ってのが今日あった ってな日の日記(2020.05.09)
コメント
あえてここに書きますが、せっかく大河ドラマ「平清盛」までやってんだから、も少し注目されてもいいような件。そんな広島のイメージしてます私としては。
女子高生より「じゅれみっくす」食べられぇよ、岡山土産。ネット通販やっとるから。声優さんのCDまでついとるし。(笑)
投稿: √141 | 2012年1月24日 (火) 23時59分
そう言えば、そんなお菓子もありましたなぁ。(゚∀゚) > じゅれみっくす
どんな味なんだろ。
投稿: きぃ | 2012年1月25日 (水) 20時10分