意外な弱点が判明した、2月4日の日記
つーても、その弱点が何かってのは書かないわよ。誰が、自分の弱点を書くものか。w
んで、昨日の日記も簡単に。今日の日記に繋がるので。
昨日は、恵方巻をか食べていた一日だったのですが、朝一からあれこれ用事と言うか色々が一気に発生して、帰宅したらげっそりとしておりました。だもんで、飯食べて、酒呑んで、倒れるように寝てしまいましたわ。さすがに、日記を書く気力は無かったわよ。
んで、今日。
昨晩のあれこれによって発生したパニック(?)も半減していたのですが、如何せんスッキリとしない。つーても、スッキリさせないことにはどうしようもないよなぁ、と考えながらお仕事をしておりました。で、仕事の空いた時間に、あるまとめサイトを見たのですが、そこにあった記事が、異常なほど僕の恐怖心を煽ってしまい、読み終わった頃にはお昼ご飯のお好み焼きが、胃から食道てっ辺近くまで滝登りをしておりました。いやぁ、ゲ○吐かなくてすんだのは、ラッキーだわ。
因みに僕は、子供の頃から読書が好きだったので、割と話の中に潜り込んで読むタイプなんですよ。だもんで、新聞を読むと疲れるの何の(だから、新聞は斜め読みすることにしています)。因みに、1行文章があれば、そこから何かを読み取れないか考えるタイプです。言葉が趣味なのかもしれんねぇ。
話を戻して、ある記事(何かは伏せます。秘密は墓場まで持っていきます)を読んで恐怖に慄いた後、頭の中にはそれまで渦巻いていた考えとかが綺麗さっぱりいなくなったのよ。要するに、恐怖の前ではどうでも良い悩みだったぐらいのレベルだったわけじゃね。
で、これを逆から考えてみると、僕が何かを悩んでいたり、ウジウジと考えていたりするとします。そんな時には、僕が恐怖を感じるそれ系のネタを調べて、読んだら良いのかもしれません。つーのもだ、それを超えてまでも残っている問題なら本気で取り組むとしますけど、そうでもなかったら、実は対して大きな問題では無くて「たまたま考えることがなかったからそれを考え続けていただけ」、と考えても良いと思ったのよ。
恐怖と言う感情は、そりゃ無いに越したことはありませんが、頭の中で色々な考えが渦巻いているときに、それをリセットさせることができるみたいですねぇ。物は使い様、これからは恐怖すらも自分への道具として用いてみようと思います。まぁ、元々いじめられっ子だったし、恐怖のネタに関しては事欠かないさぁ。アーハッハッハッハッハ(迫真
いじょー。
尚、何が元ネタなのかに関しては、先ほど述べたように、墓場まで秘密を持っていくつもりです。いや、傍から見たら『?』の嵐になりかねない物なんですけどね。つーても「まんじゅう怖い」とかのネタじゃないわよ。しかし、意外なところに弱点があったんだなぁ、僕。
| 固定リンク
「日記」カテゴリの記事
- 生存確認用の投稿(2021.02.17)
- お酒には気を付けないと(2021.02.11)
- 気が付いたら2月だ(2021.02.04)
- NHKの番組「ファミリーヒストリー」@バカリズム さん を観て思ったこと(2021.01.25)
- 先日、懇意にして下さっている女性の方に『ゆるキャン△』って言うアニメ・マンガを見ているって言ったところ(続く(2021.01.16)
コメント