ライブに出たよ~♪ σ(・∀・)
この日の日記の続きね。 → ♪
つーわけで、バンド単位としては十数年ぶりにライブに出演してきました。因みに、個人単位だと毎年1回は何かをしているのよ。ウクレレソロとか。
んでは、ライブの内容等を簡単に。
<登場人物>
Yさん:メインボーカル&ギター
Hさん:ドラム
たくちゃん:ギター&コーラス ソロの大半は彼。
僕:ベース&ボーカル&MC
1曲目:Why does love got to be so sad : デレク&ザ・ドミノス
"愛しのレイラ"で有名なバンドの曲です。うちらのバンドで一番最初に練習したのは、多分この曲です。安定した演奏。しかし、緊張で僕は結構ガチガチになっていた件について。
2曲目:Come Together : ザ・ビートルズ
ビートルズの有名な曲ね。エアロスミスもカバーしたわね。この曲はソロ部分をアレンジ致しまして、この部分だけをジャズ風のアレンジにしたりしております。因みに、アレンジを考えたのは"たくちゃん"。考え付いたきっかけは、練習を録音していたのを再生していたとき、僕とHさんがジャズ風のジャムをやっていたのを聴いて、それを入れたら面白いと思ったそうです。
1曲目と2曲目はMCとか入れずに、続けて演奏しました。流れと、2曲目の終わり方はHさんのアイデア。
ここで、MC。
メンバー紹介をここで行いました。Hさん → たくちゃん → Yさん → 僕 ってな順番で紹介を致しました。んで、Hさんの紹介をしようとしたときに、
何故か起こる『赤松』コール。
つーのもだ、Hさんがカープの『赤松』選手のTシャツを着てらしたんよ。Hさん、カープの大ファンみたいでして、練習のときもカープTシャツをよく着てこられています。そして、Hさんの紹介をしようとしたときに、『赤松』コールが発生して、場内が湧くの何の。つか、後で色々と聞いてみたところ、うちのバンドの一番人気がHさんっぽいです。何かもう、凄い。つか、学生時代から有名だったみたいだわよ、この方。つか、言ってしまえば、僕以外の3名、その筋ではそれなりに有名な方みたいなのよねぇ。
3曲目:20th Century Boy : T・レックス
この曲は、僕がボーカルを致しました。サビ部分は声が出ないので、たくちゃんに歌ってもらいました。この曲で僕がボーカルをした理由ですが、歌詞を覚えていた(20年以上前から、演奏しているんよ、この曲)のと、Yさんが全部を歌うのもちと体力的にキツイってのがありました。
あと、この曲ではフロント3名のソロ回しも行いました。順番は、僕 → たくちゃん → Yさん で行いました。2回ほど回しました。
4曲目:Smoke on the water : ディープ・パープル
うん、この曲はやっぱり盛り上がる。
そして、この曲ぐらいから左指が疲れてきた僕。つか、ギターソロの終わり部分で、自分が何を弾いているのかが分らなくなって、急遽ウインドミル奏法をベースでやって誤魔化した僕。(゚∀゚)
あと、この曲の終わり部分で、少しの間客席に行ってみたりしておりました。そのために持ってきたワイヤレスシステム。荷物が増えて、持っていくのが辛いの何の。w
5曲目:Crossroad : ロバート・ジョンソン
オリジナルは、ロバート・ジョンソンって方ですが、僕らが参考にしたのは、エリック・クラプトンだったり、クリーム(エリック・クラプトンが在籍していたバンド)だったり。同じ曲なのに、各自が別々のバージョンを聴いて練習をやっていたような気がします。
これも安定した感じでした。尚、僕は一部好き勝手弾いておりました。つーても、コードから外れるってわけでは無いのですが、何かちょっと変った弾き方をしておりました。
で、セッティング込みで持ち時間30分だったので、それに収まるような感じで演奏終了。で、ビールでも呑むかと思っていたら、予定外のアンコールが。「もしもアンコールがあったら1曲目でもやりますかー?w」ってネタで話してはいたのですが、本当にあるとは思っていなかったので焦る4名。で、僕が1曲目をやろうと提案した時、Hさんがお客さんに選んでいただこうと提案されまして、急遽お客様にアンコールの曲を選んでいただくことになりました。その結果、
20th Century Boy
が選ばれました。さて、予想外の体力消耗&ライトで暑い&喉が渇いた ってな状況のあたくしだったわけですが、ここでまさかの再度ボーカル。つか、不安定感たっぷりのベースソロをもう一度やれってことですか、どうしましょ。(゚∀゚)
つーわけで、再度歌わせていただきました。尚、その時の写真を同業者のお友達の方が撮っていただいておりまして、その時の僕の表情ってのが魔よけに使えそうなほど、強烈だった件について。
続いて、小ネタを。
○この日は全部で7バンド出演いたしました。僕らは4番目だったのですが、それまでの3番どの方々はフォークとかブルースとかのアコースティック系でした(3番目の方はエレキギターでしたが、渋めの演奏でした)。だもんで、ロック系の1番目は僕たちだったのよ。
○お友達とかに声をかけてみたら、大勢の方にお越しいただけました。本当にありがとうございました。同業者の方が多かったのですが、空手関係からもお越しいただけたのが何気に嬉しいのよ。
○ライブの次の日(要するに、この日記を書いている今日ね)、同業者のお友達に感想を聞いてみたところ、凄くほめていただけました。Yさんの歌と、たくちゃんのギターに対する意見が多かったわよ。
○尚、全体的に意見を聞いてまわってみた(ライブ会場で)結果、さっきも書いたけど、一番人気はHさんでした。つか、Hさん、ライブ会場に来られて速攻ビールを呑まれて、それからずーーーーーーーーーーーーーーーーっとビールを呑まれて、演奏直前でもビールを呑まれて、演奏が終わってもビールを呑まれて、全ライブが終了した後でのジャムセッションでもドラムを叩かれておりました。一体、何なんだこのお方は。お酒にお強いとは仰っておられましたが、無敵すぎだろ。(゚∀゚)
尚、僕は演奏前は1杯ほど生ビールを呑んでおりました。つーのもだ、あまりにも緊張が酷すぎて『こりゃあかん』ってな感じになったんですよ。だもんで、リラックスするために1杯だけ飲みました。その後は、水を飲んでおりました。トイレに行きたくなっても困るんで。
演奏が終わってからは数杯飲んでおりましたが、他のバンドの方の演奏のときにツイストを踊っていたりしていたりで、結局殆ど素面状態でした。つか、素面でブレイクダンスをしようとしたのか僕は。この人、おかしい。
○普段は向き合って練習しているので、会場に向かって演奏するとメンバー間での顔をあわせるのが難しいのがちと寂しい。Yさんとは演奏中は殆どアイコンタクトができなかったわよ。
○服装は、僕は喪服スタイル+裸足、"たくちゃん"はノーネクタイの背広風、Yさんは落ち着いた感じのカジュアル系、そしてHさんは『赤松』でした。
○僕らは4人編成なのですが、4名全員が結果的にフロントに出ちゃいました。これは案外稀有な例では無いかしら。あと、7バンドの中で僕たちが一番抑制が取れていなかったと思います。つか、『引く』ってことを知らないのか『押し』てばっかりだった気が(演奏が)。これはこれで面白いので、もうこの路線で行こうかと。つか、僕が在籍していたバンドって『押し』系が多いよなぁ。
○念のために言っておくけど、コミックバンドじゃないわよ。(゚∀゚)
○確か、4曲目をやる前だったと思うんだけど、ある方がステージ上の僕に向かって
I君?ひょっとしてI君? Kだけど!
ってお声がかかりました。えぇ、そうです、僕がそのIです。つか、K君やっぱりおられたのね。(・∀・)
つーのもね、こちらのK君ですが小学校のときのクラスメートなんよ。何故か僕に対して凄く好意的な方だったんで、良く覚えているのよ。中学のときも何度か会話をしたことがあるのですが、その時も仲良くしていただけたもんなぁ。実は、それなりに恩を感じてはいるんよ。で、バンドをされていて、ボーカルをされているってのを人づてに聞いてはいたんです。小学生の頃から、歌が上手い方だったんよ。だもんで、今回のライブ会場にもおられるのでは無いのかと思っていたんよ。だもんで、僕は『あぁ、やっぱりおられたんだ。(・∀・)』ってな感じでした。K君からすると、驚きだったとは思いますが。あと、S君と言う同級生の方もおられました。S君はK君と同じバンドをされておりまして、ギターをされています。とっても上手かったわよ。つか、K君とS君のバンドが上手いとかを通り越して、格好良すぎた件について。ロカビリー系だったのですが、メンバー全員が統一した衣装を着ていたり、全員がコーラスをやったり、ポーズとか決まっていたり。
つーわけで、弊バンドは逆に個人個人のキャラクターをそのまま生かす方向に致したいと思います。折角、約一名変った人がいるし(僕だが)、僕らは僕らのキャラを生かそうと。引く必要は無い、押して押して押し捲ろう。
○次回のライブは4月22日の予定です。尚、その日は僕の空手の試合も予定されております。日中は拳を引いて、夜は弦を弾くわけですね。わかります。(・∀・)
○尚、ライブ前に左手の中指を負傷いたしました。つーのもだ、扉を開けて、閉めるときにそのまま指が扉について行っちゃって、指を思いっきり捻ったのよ。いやぁ、危なかった。折れなくて良かった。(゚∀゚:) イヤ、マジデ。
以上、簡単にライブの感想とかあれこれでした。
いじょー。
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 町内の「大文字祭り」に行ってきた(2019.05.25)
- 3月4日(日)「終着駅マルシェ」を行います(2018.02.28)
- 昨日、カープが優勝しそうだったので市内へ行ってきた(2017.09.19)
- 可部線終着駅マルシェ の3日間の日記(2017.03.05)
- 平和国際マラソン大会(2016.11.03)
コメント