けいおん! college
ここ数年にわたって、大ブームを巻き起こしたアニメの原作の続編及び、最終巻(?)その1の感想を書きますね。発売されてしばらく経つし、ご興味がある方は既に読まれていらっしゃると思うわよ。
以下、ネタばれもありますので、気をつけてくださいね。
あと、毎度の事ながら、音楽ネタで脱線します。それと、個人的事情でまことに申し訳ないのですが、大学時代に本当に「軽音学部」に所属していて、バンドをやっていた過去があるので、そちらに関してのノスタルジーな文章が多くなりました。実際に自分も体験しているので、色々と思うことがあるんよ。
んじゃ、書くわね。
<参考>
3巻目の感想 → ♪
4巻目の感想 → ♪
○表紙及び、キャラ紹介に梓がいないのがちと違和感。
○みんな、同じ寮なのか。 ← 大学時代の色々な寮を思い出し中
○大学の部活勧誘とか懐かしいなぁ。僕のいた部(注:軽音学部)だと、食堂横近くにあるスペースでお昼休憩時間に、デモ演奏とかしていたはず。僕は勧誘のそんな感じにのには、出演はしなかったような記憶が。
○2話目の扉に、何気なく「はるみねーしょん」の絵が。
○んで、同じ1回生新キャラのバンドが。簡単に、個人的なあれこれを書いてみる。
・和田 晶 (G)
使用楽器は、唯(G)と同じく、ギブソンレスポールみたいじゃね。色は黒。かきふらい先生(この作品の作者さん)って、ギブソンが好きなんだろうなぁ。今までにも、SGとフライングVが出てきたし。
キャラとしては、恐い感じかしら(理由はあるのだが)。尚、ツンデレの気もある模様。
ギターの名前は「ロザリー」ですか。一瞬、ジェネシスの歌を思い出したんだけど、それは「ロザリー」じゃなくって、「ロベリー」な。素で間違えました。
Genesis - Robbery, Assault and Battery
・林 幸(B)
寡黙なタイプっぽい。使用しているベースは、多分"ギブソン・サンダーバード"。
・吉田 菖(Dr)
晶のストッパー役。蹴り技が多い気がする。律(Dr)よりも突っ込みタイプか?
晶以外のキャラは、あまり出番が無かったのでコメントも少なめだわよ。個人的には菖が面白いんだけど。
本題に戻って、
○澪(B)が奥手すぎて、ボッチになりそうな感じが。つか、みんなと同じ大学じゃなかったら、この娘さんは一体どうなっていたんだろう。他人事ながらちと不安になったわ。
○バンドの練習時間のコマ割(P33)が、懐かしすぎる。僕らも、毎週何曜日か忘れたのですが部会がありまして、そこで一週間の練習のコマ割を決めていたんですよ。僕は、金曜日の最終時間が一番好きだったなぁ。
尚、学生時代の今日この頃(この文章を作成している10月初旬)とかは、工大祭が近いので練習のコマが埋まりまくっていた記憶が。
○部費は、年間で2万円ですか。....僕ら、幾らだったっけ?月1000円だったっけ?2000円だったっけ? ど忘れした。 だもんで、この部費が高いのかどうなのかが分からない。比較する過去を忘れてしまったので、比較が出来ない。仕方ない、同じ部だった方がコメントしてくれるのを待つとしよう。
○続いて、紬(Key)メイン話か。一時期、空気となりかけたよなぁ、この娘さんは。メイン話があって、よかったよかった。因みに、部屋の"ねんどろいど"で唯一2体あr....いや、なんでもない。
尚、さすがにこの回の晶(G)の某セリフは、さすがにちと酷いと思う。
○晶の過去回。昔は、太って見えるのは錯覚か何かなんだろうかしら。髪型でそんな風に見えるのかなぁ。
○唯<音楽って何なんだろう
ジョン・ケージさんに相談してみよう。キノコにも詳しくなれるかもしれんよー。(・ω・)b
○澪は大学生になってから、2kg体重増えたのか。奇遇だな、僕もGWから2kg体重が増えて、困っているのだが。
あ、なんだ、ちゃんとした理由があったんか。
○先輩たちは、就職活動とか卒論で忙しいのでバンド活動はしていないのかぁ。
....卒論どころか、修論提出3ヶ月前でもバンド活動をしていた人がいたなぁ。σ(゚∀゚)
つか、ひょっとして、それって一般的に考えておかしいことなのか?....まぁ、マンガのネタになっているぐらいだから、おかしいことなのかもしれんわねぇ。でも、工大祭のライブにはどうしても出たかったんだよぉ。
○制服コスのバンド < 先輩たちのバンド
後輩に、そんなバンドがいたなぁ。あら、なつかしや。
○ギター用語を勉強(復習?)する唯。いや、知らなくても演奏できるけど、ペグすら問題に出てくるってのはどうなのかと小一時間。
○律(Dr)が走る(注:その楽器だけのテンポが段々早くなる、ってな感じです)ってのは、高校生時代からの話題じゃねぇ。スチュワート・コーポランドを思い出すなぁ。何か、スチュのリズムが走るって事で、スティングと良く喧嘩していたっぽいです。ソースは、20年ぐらい前に発売された、ポリスのCD4枚組みのボックスに書いてあったライナー(だったはず)。
○合宿は 2泊三日で 三万円
学生さんには高いよなぁ。社会人でもちょっと大変だわさ。
P88での、合宿で一緒に演奏することになった先輩のベースは、リッケンバッカー・4001 若しくは、それに近いor似せたモデルだと思う。ポール・マッカートニーが使っていたから、見覚えがあったんよ。
○帰省ネタで、和と憂が登場。
○P101で、幸の使っているベースが大体しぼれました。The Who の ジョン・エントウィッスルが使っていたので、見覚えがあったのよ。
○立て看板(略称:たてかん)作成話かぁ。日曜日一日費やして、一人でライブ告知ポスターを書いたのを思い出したわよ。あれはあれで楽しかったなぁ。
つか、ノスタルジーが妙に多い感想文だな、こりゃ。軽音学部出身だから、仕方が無いと言えば、仕方が無いのだが。
○んで、ライブ対決。なんつか、普通に普通の盛り上がりで終わりましたな(ストーリーが)。
んで、ここで、壮大なオチとかは無く、本編終了。最終回。ジ・エンド。
まぁ、こんな感じかなぁ。どうしても、クライマックス的な盛り上がりは、高校卒業ネタに軍配が上がると思うんよねぇ。大学卒業までをやるってのは難しいだろうし。就職ネタとか出てくるからなぁ。もう、「きらら」(連載していた雑誌)の範囲を超えそうな気がしないでもないわよ。
以上、簡単ではございましたが、"けいおん! college"の感想文でした。
いじょー。
| 固定リンク
「けいおん!」カテゴリの記事
- けいおん!シャッフル 感想とかあれこれ(一部個人日記を含む)(2020.02.29)
- ここ最近のツィッターで思ったこと(2020.01.31)
- THE AMERICAN ACOUSTASONIC TELECASTER(2019.12.16)
- 竹達彩奈さん、ご結婚おめでとー! と、思う今日この頃ですが昨日はアパホテルの女社長の講演会に行ってきました(2019.06.24)
- 桜高新入生歓迎会!! 9じかんめ(2019.05.07)
コメント