這いよれ!ニャル子さん & 這いよれ!ニャル子ちゃんタイム & 色々
今日は、タイトルにある2作品+αの紹介でも書こうと思います。
で、今日、このネタを取り上げた理由ですが、以下の2パターンがございます。
1:作品名(検索を含む)でお越しになられた方へ。
『何故に、今更この作品の紹介を!?』と思われたと思います。アニメも2期に入った時点で作品の感想等をアップするのは随分スローペースも良いところですが、今日(思い立ったのは昨日)感想をアップしようと思い立ったきっかけってのが、タイトルにある2作品で、個人的に良い意味での予想外の展開があったので、『んじゃ、ブログのネタにでもするか』と思ったからです。なので、今更感が相当強い内容にはなっていると思います。
2:実生活でお知り合いの方へ。
ごめん、今日も日記のネタがない。(゚∀゚)
一見様の方々へ:ここのブログ、実生活でのお知り合いの方々が存在を知っているので、結構見られております。それこそ、仕事仲間から、趣味仲間まで。老若男女。『勇者過ぎる』と言われたことも数回。
つーわけで、簡単に紹介とか。因みに、全くこの作品をご存じない方寄りの紹介になるわね。
『這いよれ!ニャル子さん』シリーズ(この日記を投函した時点で、11巻発売)は、H・P・ラブクラフトが基礎を作成したクトゥルー神話を基にして作成されたコメディ小説です。ジャンル的にはラブ(クラフト)・コメディーだそうです。
本家(及び、その流れを汲む話。以下、本家と略します)と(コメディ路線以外で)ちょっと異なるのは、主人公のニャル子(ニャルラトホテプ)が、本家と異なり個人名ではなくて、種族名になっているところが挙げられます。僕らに例えると、個人名では無くて、地球人ってな感じです。なので、ニャルラトホテプ同士の戦いがあったりもします。
肝心な内容ですが、ラブクラフトの小説及び(解説によると)仮面ライダー等の特撮物のネタが多い感じの、スラップスティックな感じもするコメディです。たまに、クラフトな意味で無い方向のラブコメもある模様。
この作品を僕が購入したのは、3巻目が発売されてからでした。それまでは、存在は知っていたのですがあまり触手が動かなかったのよ。で、ふと気になって、1巻目を購入したら、ボチボチ面白かったので、2巻目と3巻目を購入してきました。それからはコンスタントに。
一体何がツボに入ったのかと言うと、僕、20代の頃にラブクラフトに結構はまっていたんですよ。30代前半までは結構その手の作品を読んでおりましたし。んでもって、ラブクラフトネタが結構あるんよね。つか、何巻目だったのか(探したのだけど)見つからないのですが、電話での会話で(ラブクラフトの)『ランドルフ・カーター』物のネタが出てきたんよね。それがツボに滅茶苦茶入ってしまって、本当に噴いたんよ。で、それから、淡々とコンスタントに購入なう ってなわけなのさぁ。つか、3巻目が既にイス香ネタだったのか。読み返してみると、結構展開が早いっちゃぁ、早いなこの作品。
続いて『這いよれ!ニャル子ちゃんタイム』ですが、簡単に書くと、↑の作品を元にしたスピンアウト作品です。今のところ、3巻目まで出ております。
んで、何故に、昨日この作品の紹介でも書こうかと思ったかなのですが、ほぼ同時期に出版されたのに、偶然か、それとも打ち合わせてなのか、重なるネタがあったんですよ。と言うのが、『ニャル子ちゃんタイム』で普段ボケ専門であるニャル子が、珍しく完全に突っ込み&翻弄される役の話がありまして、その時のネタがパスタだったんですよね。んでもって、同時期に発売された原作のOPもパスタネタがあったんですよ。でもって、その後に続く第1話なのですが、これが個人的にオチが、割とありがちなオチだとしても、このシリーズには珍しいオチでして、結構ツボに入ったんよ。たまには、本家風なオチも良いよね。
因みに個人的に一番好きな話は7巻目に収録されている短編『恋愛の才能』です。このシリーズにしては珍しい友情物。3巻目の話がベースになったオチも好き。
でもって、ちょっと本家に話を持っていって、ラブクラフト及びクトゥルー神話ってのは結構好まれる素材でして、色々な小説・映画・音楽・ゲーム等でネタにされております。そのうち、小説は今回は割愛いたしますね。数が多すぎるので。強いて言えば、遂に人類がクトゥルー達に反旗を翻す『タイタス・クロウ』シリーズを上げておきます。尚、日本人は、その『タイタス・クロウ』を基にして、ゲームを作るから大したもんだ。尚、18禁の模様。
ラノベだと、先日紹介いたしましたが、『未完少女ラブクラフト』って言う、カバーイラストが創元推理文庫さんに喧嘩を売っとんのかぃ wってな作品がありましたな。他にも『魔王が家賃を払ってくれない』もクトゥルーネタがありますな。他にも探せば沢山あるのでこれもここまで。
音楽は、数曲だけ紹介いたしますね。多分沢山あると思うのだけど、意外と見つからなかったのよ。
Metallica S&M live - The Call of Ktulu
何か、NAVERでまとめていた。
あと、以前、このブログでも紹介したことがあるアレック・エンパイアのアルバムも、クトゥルー神話の影響を受けているとかってな話も聞いたのですが、知人から聞いただけですので、真偽の程は不明。
で、映画。『ラブクラフト 映画』で検索すると、凄く丁寧にまとめられてらっしゃるサイトが見つかりますので、そちらを参照してください。段々と、手抜きっぽくなってきましたなぁ。本当はそのサイトさんへのリンクを貼ろうかと思ったのですが、OKなのかどうなのか不明だったので、やめておきました。因みに、『NO ZOMBIE , NO LIFE』って仰るブログさんです。こちらでとても丁寧にまとめられていますよ。
因みに僕がラブクラフト関係の映画で一番好きなのは"マウス・オブ・マッドネス"です。ストーリー・雰囲気・メインテーマ共に(小学生並みの感想で、すまんですが)カッコイイんよね。あと、クリーチャーが殆ど出てこない点も好きです。一部、出てくるところはあるのですが、監督が『ジョン・カーペンター』だもんなぁ。出さなくても作品として成立はすると思うのですが、出さなきゃ出さないで(ジョン・カーペンターの)ファンからブーイングが出そうだしなぁ。しゃーないか。
以上、『這いよれ!ニャル子さん』関係のあれこれの紹介でした。結構手抜きだけど、詳しく書くこと自体が無理(本家関係を書いていたら、下手すりゃ年内で作業が終わらない)ので、簡単に致しました。
いじょー。
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 2020年 入手した曲とかアルバムとかに関しての個人的感想とか総括とか(2020.12.30)
- 『プロジェクト東京ドールズ』作中歌 個人的感想(2020.12.29)
- ライフル・イズ・ビューティフル って言うアニメを観た(2020.07.01)
- 広島妹おどりゃー!もみじちゃん!! 2巻目(2019.11.27)
- 大江山流護身術道場(2019.09.23)
コメント