チャレンジデー2013 たまゆらスタンプラリー
今日は本来ならば、一日中家に引き篭って寝続ける予定でした。昨日から腰痛だし。
昨晩、気が付いたら寝ておりました。寝る前の記憶が断片的にしかございません。きっと、酔っ払ってそのまま椅子に座ったまま眠ったみたいです。
で、いつもの時間に目が覚めたのですが、だるいし布団の中でボーっとしておりました。
で、父様がお仕事に行かれる前に、せめて朝の挨拶だけでもしておこうと思い、家のリビングに行きました。確か、午前8時ちょっと前です。で、リビングのテレビではNHKが流れておりました。僕がリビングにたどり着いたときに、広島ローカルネタの最後の一言がありました。その内容は、
竹原市で、たまゆらスタンプラリー が行われます。
それを聴いて「へー、スタンプラリーやるんだー。いつやるのかなー。一週間ぐらいやるんだろうなー。」と思い、部屋に戻って検索してみました。その結果、分かったことは
毎年5月の最終水曜日に前項で一斉に開催される『チャレンジデー』の催しで、たまゆらスタンプラリーをやるよー。今日一日限定だよー。
午前8時半に、家を出発していた僕。腰痛?そんなもん、犬のえさにでもしていろ。
でもって、午前11時半に竹原に到着。遊びが絡むと体力とかが超人モードになるんだよなぁ、僕は。もしも仕事で常にこのモードになれていたら、今頃皆様は僕のことを様付けで呼ばないといけないレベルになっていたかもしれん。でも、仕事では使わないので、結局のところ今も皆様の犬だわよ。餌よこせ。
で、スタンプラリー。地図と"たまゆら"に関するヒントが書いてあるスタンプを押す紙を元にして、スタンプが置いてあるところをめぐってきました。つか、竹原を訪れるのは今回で(確か)5回目なので、ヒントだけでどこなのか分かったわよ。旧森川邸があって安心した。
んでもって、20分弱歩いてゴールに到着。因みに、スタート地点からの片道計算だと僕の歩幅で1500歩ぐらいでした。僕の歩幅は結構大きいですが。
んでもって、参加記念証をいただきました。まさか、全部で4種類あるとは。
んで、アンケートに答えて、何を考えるでもなく町並み保存地区に向かって歩いていたのですが、途中でゴール地点の竹原市民館近くにある、竹原美術館に一度ぐらいは行ってみようかと思いつきました。でも、そのまま戻るのも距離的に勿体無いと思ったので、再度スタンプラリーに挑戦することに致しました。僕が市民館に到着したときに2順目って仰っていた地元民らしき方もおられたし。
んでもって、2度目もやってきました。途中、寄り道をしながらですが。
で、ついでだから4回巡ろうかと思ったのですが、市民館に貼られていたコメントがありまして(1回目では見かけなかったので、その間に張り出されたみたいです)、それを読むに4種類の記念証があるのですが、各50枚しか用意されていないとの事。つーわけなので、2回目で止めておきました。
で、美術館に行こうと思っていたら、市役所の女性の方(市役所から出てこられたのを見かけていたので、間違いないと思います)から、今回のスタンプラリーについて感想を尋ねられましたので、しばらく会話をさせていただきました。個人的に、旧森川邸の庭が好きだとかとかの僕の意見を述べさせていただきました。つか、何この知的メガネ可愛い系の美人。
んでもって、本当は話し込みたかったのですが、それはそれで迷惑でしょうから、適当に切り上げて去りました。会話した時間は多分2~3分ぐらいだとは思うのですが、世の中には相対性理論があるからなぁ。あのアインシュタイン先生が言っておりましたよ。
あなたが火がついているストーブに30分座らされると、それは永遠に感じるだろう。('A` )
あなたが魅力的な女性と30分会話すると、それは一瞬に感じるだろう。(゚∀゚)
何か、そんな感じのことをアインシュタイン先生が言ってたよー。これは本当。
んでもって、竹原市美術館に行ってきました。正直な話、展示物はあまり何かを掻きたてられることは無かったのですが、受付のお姉さんが知的メガネお姉さまだったって事だけは報告しておきます。多分、それが一番需要でしょう。
尚、旧森川邸の受付のお姉さんも、綺麗系だ。メガネがあったかどうかは忘れたが。つーても、お姉さんだけではなくて庭も見ろな。
あと、商店街で本を購入いたしました。もうオチは見え見えですがマンガ『たまゆら』の3巻目です。因みに2巻目もこのお店で購入したのよ。んでもって、お店の方と話をしていたのですが、こちらで購入されたお客様の中で折角なのでってことでこちらのお店の判子を押していただいたらしいんですよ。んでもって、それがプチブームになっているそうです。で、それを教えていただいたので、僕も押していただきました。これはこれで、結構嬉しいです。因みに、お店の名前は『いわせ書店』と申します。レジの所に『たまゆら』関係の本があるよー。でも、ラノベが無かった。これは不思議。あと、食べ物が美味しいお店とかも教えてもらえます。初めて竹原に行かれた方は、記念品購入ついでに尋ねてみたらよろしいかも。
んでもって、軽く昼ごはんを食べて、午後2時半ぐらいのバスで広島市へリターン。
広島市に戻って、ちょっとだけ自分の用事をして、一杯引っ掛けて帰宅いたしました。
すまん、本当は3杯なんだ。 食事も含めると5杯なんだけどな。
以上、旅行記扱いですが、これ何なんでしょうねぇ。あと、家を出てから帰宅するまでに20,036歩ほど歩いてきましたー。
いじょー。
追記:顔がヒリヒリするんだけど、これって日焼け? 今日、天候悪かったんだけど。
| 固定リンク
「たまゆら」カテゴリの記事
- 久しぶりに竹原@たまゆら に行ってきた(2020.03.18)
- 竹達彩奈さん、ご結婚おめでとー! と、思う今日この頃ですが昨日はアパホテルの女社長の講演会に行ってきました(2019.06.24)
- たまゆら最終回を観てきた(2016.04.13)
- 【もう回数を数えるのは】竹原に行ってきた【やめた】(2016.04.06)
- 映画『たまゆら~卒業写真~ 第3部 憧-あこがれ-』を観てきた(2015.12.02)
コメント