今日の空手を通じて感じたこと
一言で言うとだ、『教える事』を学ぶ一日だったかしら。
今日も、途中から初心者の方を教えておりました。小学校低学年と幼稚園の方々なので、本当に言葉が通じない(注:幼稚園児には大人ほどの語彙力はないです。冷静に考えてみれば、当然ですが。)事も何度かありました。あと、要領ってのはある程度人生体験をしてみないと分からんです。なので、そこのところも含めて、色々と噛み砕いて教えました。そうやっていると、「どうやったら理解してもらえるのか」に対しての工夫を考えるようになるんよね、僕が。そして、一連の動作を細かく分けることによって、自分もそれに対して再度見つめなおすことができると思うんよ。
人に教えるためには、それと同時に自分も学ぶことがあるんよね。『教える事によって、教わる』って言葉か何かがあるけど、その一部分はこれなんじゃないかなぁ。
尚、教えるのって端から見ると楽そうに思えるかもしれませんが、解説しながら演舞したりするので、実は滅茶苦茶疲れます。w 目の前で模範演技をするときとか、冗談抜きで気が抜けないし。だって、僕が下手すると、そこもコピーされるのよ。考えようによっちゃ、試合より気が抜けんわ。
しかし、何にせよ奥が深いわ。空手も音楽も仕事も。 音楽の底なし沼度は異常ですが。えぇ。因みに、わい選手、空手を始めたきっかけに音楽が関係していた模様。音楽を突き詰めるために空手を始めたってのも一部あるのよ。他の理由も沢山ありますが。
また初心に戻って、音楽と空手を融合させてみるのも良いかもねぇ。('-'*)
そして、帰宅したら、酒を呑みながらマンガを読むんだ。無論、硬派なタイプではなくて、春の泉レベルの萌え系さぁ(軟弱と呼びたければ、そう呼びたまえ)。w
よし、寝よう。
いじょー。
| 固定リンク
「日記」カテゴリの記事
- NHKの番組「ファミリーヒストリー」@バカリズム さん を観て思ったこと(2021.01.25)
- 先日、懇意にして下さっている女性の方に『ゆるキャン△』って言うアニメ・マンガを見ているって言ったところ(続く(2021.01.16)
- 『みちしお』の貝汁かと思っていたら、やっぱりそうだった @NHK(2021.01.14)
- ライブしてぇ(2021.01.12)
- 仕事開始(2021.01.07)
コメント