午前3時 : 寝てた
午前4時 : ちょっと目が覚めたけど、二度寝した。
午前5時ごろ : 地球にたたき起こされた。つか、地震。
尚、二度寝。
と、言うわけで変わったOPを迎えた旅行日記ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。僕は、そろそろサウナ化してきた自分の部屋でこの文章を打っております。
で、この日ですが、最初は築地に行こうと思っていたのですが、前日のプチ同窓会で相当呑みまくったので、築地に行く気力うんぬんの前に、お腹がすきません。築地で御飯を食べる予定だったのですが、お腹空かないので結果的にパスになりました。まぁ、プチ同窓会の時点でそれは予測しておりましたし、築地パスを前提に呑んでおりましたからなぁ。築地よりは友達よ。
で、午前7時ごろに出発。今日は、神奈川県横須賀にある汐入あたりを目指します。
でだ、僕のことをよくご存知の方はお察しいただけるかもしれませんが、今回汐入を目指したのは理由がありまして、折角関東に来たんだし、アニメ『たまゆら』の聖地巡礼もしてしまおうと思ったんですよ。因みに、『たまゆら』の舞台は広島県竹原市がメインなのですが(たまに呉市が出てきます)、実は主人公の生誕地がこちらでして、ここから竹原に引越しをしてきたってな設定になっているんですよ。あと、1期の1話と2期では汐入&浦賀が出てきます。
つーわけで、まずは浦賀から。
天候は生憎の雨でした。タブレットで近隣のコンビニを探したら直ぐ近くにあったので、そこで傘を購入いたしました。
で、まずは叶神社に到着。
こちらで御朱印をいただきました。でだ、竹原を訪ねたときに、広島市から来たって言うと
竹原|・∀・) < ご近所だし、また来てね♪
ってな感じなのですが、こちらで『広島から来ました』って言うと
西叶|゚∀゚) < え!!!???
ってな反応をいただきました。そりゃそうだわね。w 因みに理由はちゃんと告げた模様。
引き続いて、花火大会の観覧場所に。浦賀病院って言うところの目の前です。釣りをされてらっしゃる方もいらっしゃいました。
続いて、叶神社へ。「さっき行ったじゃん」って言われそうですが、実は同じ名前の神社が海を隔てて2箇所あるのよ。西叶神社・東叶神社とも言われるみたいですが。
んで、『浦賀の渡し舟』に乗って、対岸の東叶神社へ。
こちらでも御朱印をいただきました。なお、こちらの方(神主さんなのかしら?)は、『たまゆら』で取り上げられたことをご存知だったみたいです。話の中で、線香花火大会ってのがあるのですが、それは実際に行なわれているみたいなのよね。で、『たまゆら』で取り上げられられた途端、お客さんが増えたのでそこで何が起こったのか分かったそうです。尚、こちら(横須賀)には、海軍関係の方が結構いらっしゃるそうでして、広島県呉市からお越しになられる方が多くいらっしゃるそうです。結構広島とつながりがあるところなのね、こちら。色々な意味で。
んで、作品で出てきた風景の写真を。
で、汐入へ。この写真は、1話目で楓が竹原の高校を受験するために電車を待っていたホームの写真です。
で、汐入の町をあちこちと。前もって調べておいたのよ。で、そこで撮影した写真から数点ほどピックアップします。
まずこちらは、『子之神社』と申します。で、調べてみたのですが、どうやら同じ名前の神社は結構あちこちにあるみたいでして、一番有名なところでは無いです、こちらは。因みに僕が訪れたときは朱印を書くことができる方がいらっしゃらないってなことでしたが、朱印いただきました。意味が良く分からないと思うのですが、僕も良く分かりません。
続いて、『坂本トンネル』を。ここは、1期1話のラストでの楓による"ちひろ"の写真を撮影した箇所でして、僕が結構お気に入りのワンシーンなんよ。なので、ちょっと離れていて坂の上だったのですが、行ってきました。
続いて、確か1期のOPだったはずなのですが(記憶があいまい)、OPで"ちひろ"がスキップを踏んでいる場所の写真を。
で、この青くて丸い物の上でスキップしていたのですが、これが何なのか気になっておりました。道路の模様か何かなのかと。で、その正体は、
水道局のマンホール(か何か)でした。単なるコンクリート製の模様と思っていたら、公共施設の物だったのか。ちょっぴり仕事に関わるところでもあるので、思わず『マンホールか!』って叫んでしまったあの日の午後。
で、横須賀でカレーか、作品内で"さよみお姉さん"が食べていたハンバーガーでも食べようかと思っていたのですが、異常なほど人がいて、ものを食べることができるレベルじゃぁなかったです。なので、食事は諦めました。因みに、さよみお姉さんが食べていたハンバーガーショップはTSUNAMIと言いまして、長蛇の列だったことだけをお伝えいたしたいと思います。尚、この時点で、缶コーヒー一本と、栄養ドリンクしか口にしておりません。
仕方ない、東京に戻ろう。
さようなら、汐入。また合う日まで。
で、東京。たちまち、何か食べようと思い、ネタも兼ねて、銀座にある広島のアンテナショップ『TAU』でお昼御飯を食べることに致しました。東京に来て広島の料理を食べなくてもと思われるかもしれませんが、銀座でどんな風に広島が紹介されているのか気になったってのがあったんよ。さっくりと重要なことを書くけど、TAUでの商品価格は高いとは思わないわよ。つか、冷凍牡蠣が500円だったのにはちと驚いた。意外と安いのね。冷凍だけど。
で、ランチを頼むことに致しました。尚、ヒゲ面でちょっとルーズな格好をした男性が一人で来るとは思っていなかったのか、店内に入ったときに、若干引かれるか何かがあったような気がします。気のせいかもしれませんが、やっぱ男性は珍しいか。だって、このお店、オシャレ系だもん。白を基調にして、青のストライプ。何で、セーラー関係やねん、って最初思ったわよ。因みに、広島には海軍関係があるので、間違いじゃないのよ。でもね、広島県って海だけじゃなくて、山にも色々とあるのですが、どうしてそこはあまりピックアップされんのですかねぇ。
で、ランチのメイン。
瀬戸内で取れた鯛をベースに使った、リゾットだそうです。
味の感想ですが、根本的なソースとかは美味しいのではないのかと思うんだけど、そのね、
僕はリゾットを注文したのであって、黒胡椒を注文したんじゃないよ
と、突っ込みを心の中で入れながら食べておりました。えぇ、胡椒効き過ぎ。ベースとなるソースは美味いのかもしれんですが、全部を仕事しすぎな胡椒がぶち壊しております。何で、こんな味付けをするんでしょうかねぇ。そりゃそうとして、僕が店に入って、椅子に座って、注文するときに水が出てこなかったんですけど、どうしてなんでしょうねぇ。そりゃ、ビールを頼んだけど、水下さいよ。居酒屋じゃないんだし。コロナにライムでなくレモンが入っていたのにも少し驚いたけど、これは広島アンテナショップなのでOKと致します。でもね、水下さいよ。他の男女連れは水出てきておりましたよ。
と、まぁ、何か色々と突っ込み所はあったので、今度広島県の人に報告だけはしておこう。ちと、お知り合いにいらっしゃるのよ。せめて、胡椒の量は減らさせよう。
続いて、一旦宿に戻ってから、今度は御茶ノ水へ。楽器屋さんを巡っておりました。
続いて、秋葉原でウロウロとしていたら、外箱が痛んでいるってな理由だけで、ねんどろいどの初音ミクが2000円で販売されていたので、すかさずゲットしてきましたわよ。えぇ。
で、晩御飯。ぶっちゃけ、胃が荒れて酷いので、お刺身と野菜を食べることに致しました。何か、もったいな気がしないでもないのですが。もう少し、ガッツリとかさぁ。
お店の雰囲気は良かったわよ。
で、ホテルに戻って、再度夜の街で遊ぼうと思ったのですが、胃の調子が悪いので結局部屋に戻って寝ちゃいました。尚、その前に、きしめんとかをセブンイレブンで購入しちゃったのですが、一体僕は何を考えていたのでしょうか。あと、竹輪。どーすんだよ、これ。
因みに、きしめんは、次の日の朝ごはんになりました。
そして、その時の僕は知らなかったのです。後にこの時に購入した『竹輪』が救世主と呼ばれることに。
続いて、最終日。
午前7時ごろに半分寝た状態で起床。風呂とか入る。
午前11時までにチェックアウトすれば良いってな、かなりゆっくりスケジュールなホテルだったんだけど、色々と用事もしたかったので午前10時ぐらいにチェックアウトいたしました。で、荷物を預かってもらって、もう少しだけあれこれすることに。
因みに、今回お世話になったホテルさんは『上野ファーストシティホテル』さんでした。秋葉原からはちと遠いですが、快適なホテルさんでした。3泊ほどありがとうございました。
で、荷物を預かっていただいて、まずは一日目に参った湯島天神へ。この日、広島に戻るってな挨拶とかを。続いて、神田明神へ。
こちらでも御朱印をいただきました。で、神社巡りはここで一旦終了。実は、この近くにある何かにも行ったのですが、良くわかんなかったので日記ではパスいたします。
続いて、秋葉原へ。お土産を買ってきました。
んでもって、お腹の調子が悪くなったので、一旦ホテルに戻って荷物を預かってもらって、用を足してから、再度秋葉原へ。何かの執念ですかこれは。
で、前々から気になっていた、ゴーゴーカレーを食べてみました。
気になる味ですが、ストレートに書いちゃいますけど、美味かったです。滑らかな味じゃね。
で、午後1時半ぐらいに秋葉原とお別れすることに致しました。こっそり、手を振ったりしておりましたが。えぇ。
で、午後2時ぐらいに東京駅。家族へのお土産を購入して、どこかに座ってビールでも呑もうと思ったのですが、東京駅の新幹線コーナーに居酒屋風なお店が無かった件について。呑み屋とか無いのか、この駅は。
で、軽食を食べられるところが見つかったので、そこで軽く食べながらビールを呑んでおりました。
で、新幹線の時間近くになったので、ホームでマンガを読みながら待っておりました。お酒は購入しておいたのですが、ツマミを購入するのを忘れいていたわ。チーズ入り竹輪が食べたいけど、まぁ、乗る予定の新幹線が到着して、車内に荷物を置いてからゆっくり買いに行けばいいや。
と、思っていたのですが、新幹線に乗ることができたのは、出発2分ぐらい前でした。掃除が、予想以上に長かったわ。
つーわけで、おつまみ無し。ちーちく(チーズ入り竹輪)が食べたかったのに....。
>そして、その時の僕は知らなかったのです。後にこの時に購入した『竹輪』が救世主と呼ばれることに。
竹輪|・∀・) < 呼んだ?
いやっほおおぉぃぅぅうううぅぁぉいlsくじゃhがさj」
ありがたく、竹輪をおつまみに致しておりました。サンキュー竹輪。フォエバー竹輪。
で、4時間ぐらいかけて広島に戻りました。尚、車内はガラガラでした。僕は3人席の窓側を予約していたのですが、横に誰も座らなかったのでゴミ捨てとかトイレが楽でした。だがしかし、後ろの席にお座りになられたお子様が凄く暴れていらっしゃいまして、席についているテーブルをガンガンと打ち付けるのはどうにかならなかったのでしょうか。音だけならヘッドホンで遮断できるのですが、衝撃波は抑えようがないのですが。いや、マジで。
で、広島駅。どうやら最寄の駅まで行く電車が来るまで少し時間があるみたいなので、広島駅の喫茶店でビールセットなるものを注文してみました。
これで980円はお得だと思うんだ、僕。
で、電車に乗って最寄の駅まで。
で、駅からはタクシーに乗って帰りました。
以上、6年ぶりの東京&関東旅行記事でした。因みに6年前の日記はこちらね。→ 1 2 3 4 5
あと、歩いた歩数ですが、
1日目:33141
2日目:25318
3日目:26283 + 10000位 (途中で、持って行くのを忘れたので、概算で)
4日目:15346
でした。部屋での歩数は除きます。計測は、タニタの歩数計で行ないました。
いじょー。
つか、すげぇ端折ったな、今回の旅行記。
最近のコメント