映画『ゴジラ』の第一作目を、BSで観た。尚、60年前の映画の模様。
わい選手、これを60年前の文化で映画館で観ていたら、間違いなく放心状態になっていた模様。つか、恐えーよ。
つーわけで、今日はNHKBSで、『ゴジラ』の第一作目をやっていたので、父ちゃんと観ておりました。つーのもね、当時中学生だった父ちゃんが、観に行きたかったんだけど、観に行かれなかったってな話がありまして、父ちゃんがワクテカ状態でテレビ観戦していたので、OPが終わって少ししてから僕も一緒に観ました。尚、それまでの僕はお風呂に入っていた模様。
で、感想。
60年のギャップはあるから、映像的にはあれこれありますが、正直、ストーリーがエグイです。一番キツイと思ったのが、お母さんが子供達を抱えながら『もう直ぐ、天国のお父さんに会えるからね』@昭和20年代って言って、その後ゴジラが。
あと、日本SFファンの皆様ご存知の、芹沢博士に、オキシジェン・デストロイヤーですわよ。今回、初めてそのシーンを観ましたよ。もうね、観る前はハリウッドな展開で、芹沢博士が『ウェーハッハッハッハッハ』って笑いながら使うと思っておりましたよ。尚、
何ですかね、このメランコリックな展開は。 ・゚・(ノД`)・゚・
僕は、思い込みだけで、このシーンを見逃すところだったのか。面白いを通り越して、この60年間、もっと日本国の映画は伸びることが出来たんじゃないのか?ってマジで思いました。 つーても、昨今の映画も面白い作品があるから、それは好きよ。ただ、60年前が異常すぎると思ったわよ。そりゃ、USAもリメイクするわ。
やっぱ、ゴジラは悪役が栄えるなぁ。 と、思った今日この頃。
つか、どう考えても、60年前でこの作品は恐いだろ。途中、人類フルボッコ(歓喜)やもん。でも、それに立ち向かおうとするシーンが、これがまた、胸熱なんだよねぇ。
いじょー。
| 固定リンク
「日記」カテゴリの記事
- NHKの番組「ファミリーヒストリー」@バカリズム さん を観て思ったこと(2021.01.25)
- 先日、懇意にして下さっている女性の方に『ゆるキャン△』って言うアニメ・マンガを見ているって言ったところ(続く(2021.01.16)
- 『みちしお』の貝汁かと思っていたら、やっぱりそうだった @NHK(2021.01.14)
- ライブしてぇ(2021.01.12)
- 仕事開始(2021.01.07)
コメント