空手の練習で思うこと
今は、教える方がメインにはなってきているのですが、これが結構大変だわ。
つーのもね、型とかね、体を動かせば分かるのですが、口頭で教えようとしたら順番が分からなくなってしまうんですよ。僕がまだちゃんと把握していないってもあるとは思うのですが。半月(セイサン)とか、どないしたらええねんってな具合になるレベルですわ。
あと、今日は子供達に落ち着きが無かったなぁ。どうしたものか。威圧的になるのは論外だとしても、親しみ易すぎても手を抜き出すから、ここらあたりの塩加減が難しい。つか、そんなところで頭を悩ませない子は、上達はやいけどね。真面目にやっているってわけだし。
10歳にも満たない子供達がバラバラな動きをするってのは分かるのだが。かと言って、それを放置していたら一体何を教えると言うのか。技術を教えるのは重要だけど、物事に対する取り組み方を教えるのもとっても重要だとは思うんだよねぇ。
僕に真剣味が足りんのんかもしれん。まずは、自分を磨くとしよう。話はそれからだ。
いじょー。
| 固定リンク
「空手」カテゴリの記事
- 久々の今日の空手日記(2020.07.25)
- 今日の空手日記(2020.06.27)
- 今日の空手日記 again(2020.06.20)
- 久々の空手日記(2020.02.08)
- 昨日の空手日記(2019.09.29)
コメント