今日の空手日記。尚、3週間ぶりに出席した模様。
今日は空手の練習がありました。
で、今日のメニューは以下の通り。
前半:基本 + 拳手法
後半:大人と子供に分けて、大人は方の練習。子供は、半月(セイサン)の型をみっちりとやって、その後
南光(アーナンクー)をやりました。子供たちは自分なりに色々と工夫してやっておりましたわ。んで、先生と僕が子供の指導を行いました。僕はバック
アップと言うか、サブみたいな感じね。しかし、試合形式で行ったときに、同レベルの子供たち同士の戦いだと、どっちを勝ちにすべきか凄く悩むわ。つか、自分のレベルの低さを痛感します。
居残り:今日は殆ど練習ができなかったので、この時間を使って、半月と鎮東(チントウ)を先生に診ていただきました。半月では(分かる人しか分からない内
容ですが)、最初の前身の後に、相手をつかんで引きずり落として、蹴った次の動作が、直線的に動くべきところが僕はかなり大きな円を書いており、これが癖になっていて抜けなくてここの練習にかなり時間を割きました。マンツーマン状態で教えていただいているのに、中々理解できない僕の頭の悪さに草生える。
尚、この世界には『鎮東(チントウ)』と言われているのに、『汪輯(ワンシュウ)』の型を始める奴がいるそうです。
あ た し だ よ ! (ムチ、パシッ)
「にしおかすみこ」さんってどうしているんでしょうねぇ。('-'*)
そして僕は、どうして毎回毎回空手の練習の報告を書いている最中に脱線して、訳の分からないことを書くんでしょうかねぇ。
いじょー。
| 固定リンク
「空手」カテゴリの記事
- 久々の今日の空手日記(2020.07.25)
- 今日の空手日記(2020.06.27)
- 今日の空手日記 again(2020.06.20)
- 久々の空手日記(2020.02.08)
- 昨日の空手日記(2019.09.29)
コメント