今日の空手日記
いい加減、カテゴリーで『空手』を作ろう。
今日は空手の練習日でした。
今日はまず、試合風な突きと蹴りでウォーミングアップした(と、思う。つーのもだ、僕選手土曜日もお仕事で午後7時ギリギリまで働いていたのよ。なの で、毎回20分ぐらい遅れて到着するの。仕事だからね。さすがにこれは仕方ない)後、基本を行い、続いて拳手法を4回ぐらい行いました。3番目に行くとこ ろと、6番目に行くところで腰が浮かないように個人的チェックを。
後半は、大人(中学生以上)と、子供に分けました。
大人はMさんを中心に任せるとして、僕はW先生の補佐にまわりました。つーのもだ、さすがに11名を一人で見るってのも大変だと思ったのよ。つーの
もね、練習中に先生が誰かに教えているときに自分は関係ないと思っている子が、手悪さとかするのよ。で、僕がそれを注意したり、あと一人初心者の子がいる
ので、補助したり。
んでもって、練習の最後は試合風に行いました。尚、審判役は僕。もうね、これがね、黒帯になってから特に感じるようになったんだけど、チェックして教え
るってのは凄く難しいのよね。一つのことに集中するあまり、他のところが見えなくなっているのでは無いのかと思うことしきり。あと、ほんの少しでも自信が
無いってのを見せるとアカン。子供たちは大人以上にシビアやで。22の瞳は誤魔化しきれんで。もうね、黒帯を頂いた日から、色々とハードモードですわよ、
奥様。まぁ、それが楽しいってのは否定しないが。w (゚∀゚)
しかし、青帯連中が何か凄いわ。言ったことを素直に守りつつ、家でも練習している子がいるし。それと、小学生低学年(1~2年生だと思う)の男の子が、
基本の練習中に泣き出したんよ。何で泣いたのかと言いますと、四股立ちを完璧にやって、それをずーーーーーっと我慢してやっていたんよね。で、辛くなって
それでも気を抜かずに頑張っていて、その結果泣きながら四股立ちをやっていた、ってな感じなのよ。そう、彼は四股立ちに関しては全く気を抜かないの。これ
は凄いことよ。つか、泣くほどやらない大人サイドに問題がある可能性が。まぁ、それは冗談として、僕も茶帯の頃には絶対に腰を上げないようにやっていたの
よ(今は、ちょいちょい指導をしながらやっております)。でね、四股立ち→四股突きの練習ですが、マジでやったら足が凄いことになります。もうね、ここを
乗り越えたら一日終わったって思えるレベルですわ。 でも、無理はさせないようにしなきゃ。自分のチェックの甘さに反省。尚、その彼ですが、一度休ませた
のですが、しばらくしたら自発的に練習に戻ってきました。タフだわ。ここだけの話、あの根性には頭が下がる。
練習が終わった後は、先生に個人指導で半月(セイサン)を見ていただきました。今日の大半は指導に回ったんだから、少しぐらい贅沢させて。続いて、軽く
組手をしていただきました。組手は彼是5分ぐらいかしら?1分お願いしますと言って、5分ぐらいお願いする僕。今日の大半は(以下略
来週は、お友達の結婚式に出席してくるので、僕は練習をお休みするのよ。その代わり、ベースを弾いてきます。(・∀・)
いじょー。
| 固定リンク
「空手」カテゴリの記事
- 久々の今日の空手日記(2020.07.25)
- 今日の空手日記(2020.06.27)
- 今日の空手日記 again(2020.06.20)
- 久々の空手日記(2020.02.08)
- 昨日の空手日記(2019.09.29)
コメント