理系大学を修了したのだが、
それから20数年後、消費者契約法とか勉強したりして、脳内パニックな今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。(゚∀゚)
まーーーーーったく、理系と異なる作業でヘトヘトになりましたわよ。つーても、大学で学んだことが実生活では直接には役に立たなくても、遠まわしに役に立っているとは思うので、あの数年間が無駄だったとは思わん。尚、ここでマウスの電池が切れたので作業が難しくなってきたなう。ワイヤレスやめようかな。
そんな僕ですが、大学4年生の頃は微分方程式を駆使して閉鎖系のシミュレーションとかやっておりまして、大学院生の間は基礎実験の再現を18ヶ月近くかけてやっておりました。地道な作業よね。再現が成功したのが、僕の誕生日だったのは覚えているわ。その後、一人でファミレスで一人誕生会をやって、家に帰って酒を飲んで寝た模様。ハイレベルな授業は受けたものの、何かもう無茶苦茶な手段で切り抜けた模様。つか、僕には研究者が合わないってのが良く分かった3年間(大学4年生+院生2年間)だったわよ。
つか、大学に入学した頃には、僕が
・法律 + 土方 な営業をしている
・空手の黒帯になっている
・中学生の頃には全く駄目だったってのに、何故か英検2級まで取った
・ギターが弾けるようになったが、気が付いたらベーシスト。
・『彼女』という概念は存在しない
ってな人生を歩むとは思わなかったなぁ。最後の部分に関しては希望を持っていたのだが。
学生時代(幼稚園~大学)の僕を知っている人からすると、空手が一番意外だろうなぁ。
さて、明日も仕事なのだが、どうしたものか。
いじょー。 尚、今日はマウスが使えないので色分けができないです。ドラッグしてうんぬんとかができないのよ。ワイヤレスマウスの弱点よね、電池って。
| 固定リンク
「日記」カテゴリの記事
- 先日、懇意にして下さっている女性の方に『ゆるキャン△』って言うアニメ・マンガを見ているって言ったところ(続く(2021.01.16)
- 『みちしお』の貝汁かと思っていたら、やっぱりそうだった @NHK(2021.01.14)
- ライブしてぇ(2021.01.12)
- 仕事開始(2021.01.07)
- 明けましておめでとうございます。(2021.01.01)
コメント