猛暑なう ではあるんだけど
熱中症になられる方々が沢山いらっしゃるみたいね。早い回復をお祈りいたします。
あと、みんなも気をつけようね。
で、今年の夏ですが、最初はどうなるかと思っていたのですが結構暑くなりそうですね。昨年と同じような感じの雨続きな夏になるんじゃないのかと心配していたのですが、今年は結構晴れが多いみたいなので一安心です。やっぱり夏は暑くないとね。
つか、昨年みたいに雨が沢山降ると、また災害が起こるんじゃないのかと心配になるのよ。あの集中豪雨が原因で土砂災害が発生したんだけど、もしもそれまでの長い雨続きの日々が無かったら、あそこまで大災害にはなっていないんじゃないのかと思うんだわ。地盤がかなり緩んでいたと思うのよ。
今年は結構暑いし、日も照ってきているから、地面は昨年よりは乾燥していると思います。だから、地盤は昨年よりは固いんじゃないかなぁ。
まぁ、昨年でも今年でも、西日が差す僕の部屋は天然サウナ状態ですが。えぇ、毎年のことよ。
いじょー。
| 固定リンク
「日記」カテゴリの記事
- NHKの番組「ファミリーヒストリー」@バカリズム さん を観て思ったこと(2021.01.25)
- 先日、懇意にして下さっている女性の方に『ゆるキャン△』って言うアニメ・マンガを見ているって言ったところ(続く(2021.01.16)
- 『みちしお』の貝汁かと思っていたら、やっぱりそうだった @NHK(2021.01.14)
- ライブしてぇ(2021.01.12)
- 仕事開始(2021.01.07)
コメント
今日、地元のテレビ番組で知ったのですが、アメリカのカリフォルニア州・デスバレーという町では1913年7月10日に「56.7℃」という信じ固い最高気温を記録していたそうです。そう考えるとこの酷暑もマシなのかも……。
あと、部屋のあったかい空気はなるべく窓に向けて扇風機回してたら少しは解消されるみたいですね。
もしくは、固く絞ったタオルを扇風機の前に置いてみると案外涼しくなりますよ。
投稿: √141 | 2015年8月 3日 (月) 23時06分
日常生活で、56.7℃になるとどんな風になるのかしら。
少なくとも、車のボンネットで目玉焼きができそうだわねぇ。食べたくないけど。w
んで、やっぱり扇風機の方向は窓側ですかぁ。色々と試して見たんだけど正解が見つからないのよねぇ。9月ぐらいになったら試してみるわね。それまでは、クーラーがフル活動。扇風機じゃもう無理ぽ。
投稿: きぃ | 2015年8月 5日 (水) 18時13分