黒帯 と 凶器扱い
ちょっとネットで話題になっているので。
よくある話で『黒帯を取っていると、喧嘩した場合凶器を持っていると同じ扱いになる』とか、『黒帯を取ると警察に届けないといけない』とかあるのですが、オチから言いますとこれは嘘です。都市伝説です。今日の日記はここまで読んだら、全部読んだと同じレベルなのでここで読むのを終えても何の問題も無いよ。
但し(僕の場合は空手の黒帯だから空手を元にして書きますが)、黒帯になる段階まで練習(通常は鍛錬って書くところですが、ちょっと一般的に書きました)すると、それなりの技とかコツとかあれこれ習得しちゃうのよ。で、喧嘩しちゃうと(注:言うまでもないがしてはいけません)、その技が出ちゃって、結果的に過剰防衛になる可能性が高いです。あくまでも可能性ね。
あと、特に空手に対しては、危ないとか危険とか凶暴なイメージがつきまとっているのですが(映画とかドラマの影響かしら)、そんなことは無いです。
つか、むしろ、中学校で武道が必修化になったときに、色々とあれは危ない、これは危ないって言われて、柔道を座ってやるとかなったじゃないですか。それだったら、空手の型をやったらいいのにと思ったのよ。型だと相手と組んで戦うわけじゃないし。でも、筋力・集中力・体力使うし。僕が所属している流派の型で半月(せいさん)ってのがあるけど、これを5回やったら次の日は楽しく筋肉痛が待ってるよ。それぐらい、型ってのもちゃんとやるとかなりキツイのよ。
よく、踊りって言われるけど。でも、その例えに出される『踊り』もどの踊りを言っているのか知らんけど、場合によっては本気でやるとそれも大変だったりするぞ。どんなものだって、手を抜けば楽さぁ。でも、本気でやると結構大変なんよ。踊りと言うか、舞踊で有名なのに『バレエ』があるけど、あれが楽だと思う人はおるまい。いたらやってみぃ。無理だぞ、あの動き。つか、跳躍。
話を戻して、最初の2行位でオチがついているけど、黒帯=凶器 ってわけじゃないんよ。でも、黒帯を締めるだけのスキルを身につけちゃったら、過剰防衛をしてしまう可能性があるってことなんよ。防具無しにうちらの組手やったら、そりゃあかんわ。
そりゃそうとして、数年前の年末だが、酒癖が悪い人に絡まれたことがあるんよね。胸座を両手で捕まれて、何かを言われておりましたわ。んでもって僕は、ちょっと合気道をかじっていたこともあって『あー、そんなことをしたら(相手の)両手が使えないから、やっちゃあかんよー』って笑っていたのに、何故に皆は僕を止めようとしたのか。僕は何もやっていない、つか笑っていたんだけど。あ、笑っていたのがあかんかったのかなぁ。歌でも歌えばよかったかなぁ。今度から、そんな状況に置かれたらボヘミアン・ラプソディでも歌うか。主に、あのオペラの部分を。ガリレオーガリレオー
何故に、話を一本に絞って書かないのか、僕は。
いじょー。
| 固定リンク
「空手」カテゴリの記事
- 久々の今日の空手日記(2020.07.25)
- 今日の空手日記(2020.06.27)
- 今日の空手日記 again(2020.06.20)
- 久々の空手日記(2020.02.08)
- 昨日の空手日記(2019.09.29)
コメント