ベーシストあるある に追加したいこと
追加したい。既存だったらごめん。
○指弾きをした後、こっそりと右指(左利きの方は、左指)の匂いを嗅いでみる。 ほんのりと漂う、金属の匂い。
○部屋を出ようとして、ヘッドを扉の枠にぶつける。
○ス ラ ッ プ で き ま せ ん
○ベースは基本的にギターより大きいから重いけど、探せば結構軽い物もある。 つか、場合によってはギターの方が重い。
○ハイテクニックでリズムが滅茶苦茶よりも、ローテクでリズムがちゃんとしている方が良い。
○2フィンガー・3フィンガー・4フィンガー ってのはその時の気分とか都合で変える。
○1フィンガーもある
○武器として考えたら、ベースは結構強そうだ。
○弦が古くなってサステインが伸びなくなったら、ミュートがしやすくなったと考えよう。
○最終目標は『包丁一本さらしに巻いて』と同じように、シールド一本(と、ベース)だけでどうにかなる生活。機材少なくて楽だし。
○コンプレッサーの有難みが良く分かる。ギターのときは不要だったんだけどなぁ。
○練習時の相棒は、メトロノーム。
今日はたちまち、こんな感じで。
いじょー。 あと、明日は呑み会に出席するので日記はお休みね。明後日もお祭りに参加するかもしれないので、場合によっては2日連続で日記お休みです。
| 固定リンク
« 首が痛い | トップページ | 可部街道まちめぐり »
「音楽」カテゴリの記事
- 2020年 入手した曲とかアルバムとかに関しての個人的感想とか総括とか(2020.12.30)
- BOSS AD-10の意外な機能(2020.01.15)
- あずきゃすたー用エフェクタ等購入(2020.01.13)
- THE AMERICAN ACOUSTASONIC TELECASTER(2019.12.16)
- 芸能人のお名前@NHK(2019.10.10)
コメント
音楽人でなくなったのですが…ツッコミをば
○指弾きをした後、こっそりと右指(左利きの方は、左指)の匂いを嗅いでみる。 ほんのりと漂う、金属の匂い。
⇒ ギタリストあるある
○部屋を出ようとして、ヘッドを扉の枠にぶつける。
⇒ フラットから駐車場へ出ようとして少ない段数の階段でコケて
ネックにヒビが入る(やっぱギタリストあるある)
○ハイテクニックでリズムが滅茶苦茶よりも、ローテクでリズムがちゃんとしている方が良い。
⇒ ベーシストあるあるというより
バンドマンの本音あるある!!
○最終目標は『包丁一本さらしに巻いて』と同じように、シールド一本(と、ベース)だけでどうにかなる生活。機材少なくて楽だし。
⇒ う~ん…ギタリストがベーシストを冒涜していないか!?
この発言… ちょっと心配
○コンプレッサーの有難みが良く分かる。ギターのときは不要だったんだけどなぁ。
⇒ そうなん!?マルチエフェクター買っても
コンプは使いこなせなかった…
ベースほしいよぉ…
でもそれより先にGibsonのFlying VかExplorerがほしいよぉ…
(SCORPIONS系のカラーリングで)
中村調子ノリ@オールド買えるようなおこづかいありましぇ~ん
投稿: 中村調子ノリ | 2015年10月12日 (月) 18時25分
何はともあれ、フラットでの出来事に僕驚いた模様。大変じゃったねぇ。(・∀・; 怪我は大丈夫だったのかしら?
んで、「シールド1本」ってのは僕の最終的な理想ではあるのよ。例えばコンプレッサーとかも、自分の指でコンプをかけるって仰っているプロの方もいらっしゃったりするので、最終的にはアンプ直結で勝負できるようになれたら格好いいなぁ、って思っているのよ。つーてもだ、シールドだけで音が結構変わってくるから、なかなか難しいとは思うのですが。あ、でも、チューナーだけは無いと困るか。
あと、コンプレッサーに関してですがベースを担当すると有り難味が凄くわかるのよ。多少のことがあっても粒をそろえてくれる魔法のようなエフェクタ。地味かもしれないけど、これにこだわると結構奥が深いのよ。因みに僕が始めて買ったベースマガジンの特集が『コンプレッサー』でした。マルコンとかパンツ工房とかスラングが飛び交う世界でもあるのよ、コンプレッサーってのは。つか、それだけを取り上げた有名サイトも過去にあったらしいです。
僕は、ベースⅥ(俗に言うバリトン・ギター)が欲しいっす。
投稿: きぃ | 2015年10月12日 (月) 20時58分
当時を思い出して...
○指弾きをした後、こっそりと右指(左利きの方は、左指)の匂いを嗅いでみる。 ほんのりと漂う、金属の匂い。
->フィンガリング側も匂うよ。どちらの指も二重に脱皮します。
○部屋を出ようとして、ヘッドを扉の枠にぶつける。
->向きを変えようとしてテレビにぶつけて、ヘッドにヒビ(Fender)
○ハイテクニックでリズムが滅茶苦茶よりも、ローテクでリズムがちゃんとしている方が良い。
->バンドとしては重要だが、ベーシストも目立ちたいのだ。
○1フィンガーもある
->指が痛いとき...
○武器として考えたら、ベースは結構強そうだ。
->俊敏性に欠けるが
○弦が古くなってサステインが伸びなくなったら、ミュートがしやすくなったと考えよう。
->真新しいのよりは、少し使い込んだ弦の音の方が好き
○コンプレッサーの有難みが良く分かる。ギターのときは不要だったんだけどなぁ。
->コンプって使ってると愛着が湧くよ。歳取るとつまみが少ないものがおススメ。
○練習時の相棒は、メトロノーム。
->だよねー。俺はベーマガ付録のソノシートだったよ。(カセットテープにダビングして)
亀レスですんません。
投稿: かつて同じ屋根の下の左五本低音 | 2015年10月18日 (日) 21時43分
おー、おひさー♪
確かにどちらの指も脱皮しますよねぇ。つか、最初の頃に風呂上りに弾いていたら皮が破れて血がでたわ。w
んで、ヘッドをぶつけるのは結構あるあるネタなのね。
で、1フィンガーですけど僕は意外と安定するから重宝しているのよ。つか、弾き方がどう考えてもギターでのオルタネイト・ピッキングな件について。
んで、お勧めのコンプ何かございます?参考までに聞いてみたいのよ。因みに僕は、BOSSのコンプレッサー・サステイナーを使用しております。何気にフィードバックをかけやすいのがツボなのよ。
投稿: きぃ | 2015年10月19日 (月) 21時13分
おススメのコンプ。
最近のは知らんです。学生時代はスレッシュや圧縮比等の設定と見た目が分かりやすいdbxが欲しかった。高価で買えなかったけどね...
社会人になってからTraceElliotのSmxDualCompressor買った。あるスタジオにあったトレースのベーアンが良かったので。多分、それに内蔵のコンプを取り出して商品化したもの。トレースは一世を風靡しましたね。スタジオでよくベーアン見ました。
投稿: かつて同じ屋根の下の左五本低音 | 2015年10月20日 (火) 09時16分
ん?
ワテもよく知っとる人…?
最近はイオンモールなんかに行くと1軒は必ず楽器屋があって
BOSSのコンパクトなんかがたくさん並んでますね~
使ったことないねんけど
フランジャーってどんなん?
ギターやと
よくジェット効果とかできるって…
そのフランジャーなんやけど
楽器屋で見かけないんよね~
中村調子ノリ@ぶらぢゃ~ ちゃう!
投稿: 中村調子ノリ | 2015年10月22日 (木) 02時15分
tちゃん > トレースのコンプ検索してみました。結構大きいのね。あと、ベーアンにコンプが内蔵されている(場合もある)ってのを生まれて初めて知った今日この頃。(゚∀゚)
Fくん > そだよー。よくご存じの方だよー。
んで、フランジャーね。音がね『シュワワー』ってなるんよ。ちょっとエグいコーラスみたいな感じかしら。楽器屋さんに結構ある感じがしたのですが、どうなのかしら。
投稿: きぃ | 2015年10月22日 (木) 10時04分