学校での勉強ってのは意外と重要だなぁ と思った今日この頃
いや、珍しくテレビでのクイズ番組を観ていたのよ。世界遺産をネタにした番組でした。
んで、学生時代の歴史の授業+個人的に色々と読み聞き調べした知識を使いながら観ておりました。
で、僕がその番組を観ながら思ったことは、
○(問題文を聴いて)それ、タージ・マハルじゃろ?
○(問題文を聴いて)いや、それ、万里の長城だから! 伏字になっていても、そこが宇宙とかわかるやん!!
○(問題文と写真を見て)どうみても、マチュピチュやん!
○(短歌) 誰? それ??
○(建築家) 答えが大工さんじゃ、いかんのか?
○(その場所を訪れた有名人) オバマだけはわかった。 レーガンをブッシュと言ったのは秘密にしておく。逆だったかもしれんが。
○ジョン・万次郎の名前は知っている。顔までは知らんわ。
○ガウディの建築物の名前が思い出せません。ガウディだけは思い出せるのですが。
○つか、僕が観る直前に厳島神社だったんかよぉ。ローカルニュースを無視してチャンネル変えるべきだったのかしら。
尚、僕選手、高校卒業までは世界史が超苦手だった模様。社会人になってから一部詳しくなったけど。
学生の皆さん、学業頑張ってください。後に色々と実生活のあれこれで役に立ちます。尚、僕は、中学生の頃に学んだピカソの作風の歴史の記憶を探しております。今、今こそその知識があればクールなのに。ちくしょう。
いじょー。
| 固定リンク
「日記」カテゴリの記事
- NHKの番組「ファミリーヒストリー」@バカリズム さん を観て思ったこと(2021.01.25)
- 先日、懇意にして下さっている女性の方に『ゆるキャン△』って言うアニメ・マンガを見ているって言ったところ(続く(2021.01.16)
- 『みちしお』の貝汁かと思っていたら、やっぱりそうだった @NHK(2021.01.14)
- ライブしてぇ(2021.01.12)
- 仕事開始(2021.01.07)
コメント