松来未祐さん、天国へお引越しされる
たちまち、まずは写真を。
これは「まんがタイムきらら」と言う雑誌で連載されていた「トリコロ」って言う4コマ漫画のドラマCDです。この漫画に、広島県出身の「由崎多汰美(ゆざきたたみ)」ってキャラが出てきます。主人公の次の位置のメインキャラ。
で、このキャラの広島弁が驚くほど正確だったんよね。で、調べてみたら作者の藍海(はいらん)さんが、広島県出身だったのよ。で、それがドラマCDになったのでどんな風に広島弁を喋るのか気になった&この作品が好きだったので発売されてすぐに購入いたしました。つか、予約したような気が。
で、多汰美の声を担当されてらっしゃった方が、松来さんでした。因みに、この時の感想としては「広島弁だけど、綺麗過ぎる。雑音が無い」ってな感じだったと思います。そりゃ、ドラマCDだもんねぇ。日常会話でのノイズとか入れたら滅茶苦茶聞きにくくなるわよ。
後になって知ったのですが、「ダ・カーポ」と言うアニメ(元は18禁ゲーム)で鍋をやっている姉妹キャラがいたのですが、こちらも松来さんだったのね。僕が始めて松来さんの声を聞いたのは、多分これだわ。尚、アニメのタイトルが音楽用語だったから、「けいおん!」みたいな音楽アニメかと思ったわよ。全然違ったけど。曲はよかったけど。特に、挿入歌。
で、特にアニメだけが好きってなわけでもない僕ですので(音楽を聴きながらアニメを観るのは可能ではあるけど、混乱するのでよーせんのんよ)、色々な作品を観たり観なかったりしていたのですが、「たまゆら」にはまり(その前に、「けいおん!」で大はまりしておりましたが。音楽ネタが絡むとね)、広島弁を喋るキャラ「ほぼろさん(本名:八色ちも)」がいて、誰かと思って調べてみたら「トリコロ」で多汰美役をされてらっしゃった方でした。で、よく調べてみたら、なんとまぁ、女学院中高卒ですか。頭が良いってなレベルじゃねーぞ。ノートルダム清心中高とタメをはる広島市2トップの私立女子高じゃよ。慶応に進学されたそうですけど、地元民としてみれば女学院中高のインパクトはでかい。
先日観てきた映画「たまゆら」で、松来さんの演技を集中して聞いたのは良い思い出だわ。
あと、仕事で松来さんの出身地である呉市での取引の依頼が来たことがあるんよね。2年前だったかな。で、松来さんの名前での検索で初めていらした方に説明いたしますと、僕の職業は「宅建業者(若しくは 不動産業者)」なんですよ。で、該当する物件の価格を査定するためには、近隣の相場を調べる必要性があるんよね。つか、相場が分からないと計算できんわ。で、松来さんの御実家が同業者の方って聞いたことがあったので、検索してみたところ、よー見つけんかったんよ。 まぁ、そりゃそうだわな。 「松来」さんは芸名ですから。えぇ。尚、本名で調べたところ協会の名簿にそれらしき方がいらしたわよ。他のお店をめぐって情報を入手したから行く必要性は無かったとは思うのですが、現地に近かったから行ってみても良かったかもなぁ。あくまでも仕事としてね。そこは切り分けするので。
松来さん、再来月ぐらいには天国で満面の笑顔のクトゥグア(=クー子)にでも会うのかなぁ。それとも、「ほぼろ 天国店」でも....いや、あのお好み焼きの作り方からすると、まずは何処かに弟子入りが必要だな。w > たまゆらのおまけコーナーでお好み焼きを焼いてみるってのがあったのよ。尚、結果は
尚、今生で住所移転届を出されたのは、10月27日だそうです。「たまゆら」のイベントがあったから、混乱を防ぐためにも伏せられていたんじゃね、多分。
その日、僕が何をやっていたんだろうと思って日記を調べたら、
Charlie Haden & Pat Metheny -Spiritual
が凄く気に入って、元ネタを探して、見つけて、歌詞も気に入って、聞き込んでいた日でした。
若い子にはまだ早い曲とは思うんだけど。
今夜はこの曲を何度か聴いて寝ます。
そして、明日は「広島平和国際マラソン大会」の5kmで同業者の友達と走ってきます。
では、また明日。
| 固定リンク
「たまゆら」カテゴリの記事
- 久しぶりに竹原@たまゆら に行ってきた(2020.03.18)
- 竹達彩奈さん、ご結婚おめでとー! と、思う今日この頃ですが昨日はアパホテルの女社長の講演会に行ってきました(2019.06.24)
- たまゆら最終回を観てきた(2016.04.13)
- 【もう回数を数えるのは】竹原に行ってきた【やめた】(2016.04.06)
- 映画『たまゆら~卒業写真~ 第3部 憧-あこがれ-』を観てきた(2015.12.02)
コメント