今日の空手日記
今日の、錬心館安芸地区本部広島北道場の日記が始まるよー。
今日は、先生は御親族の方の結婚式がありましたので、先生はお休みされました。んで、練習場に到着した僕が見た光景は、
円陣になって準備体操をしているみんな
でした。今日は、人数が少なめだったので円陣ですることになったんだと思います。これ、結構良いわよ。尚、今日はたくみ君が中心となって練習を行いまし
た。尚、某ギタリストのたくちゃんとは別人ね。その"たくちゃん"とは、練習に行く前に車を取りに行っているときに出会ったけど。奥さんと御一緒だったわ
よ。
話を戻して、今日の練習。円陣のままで基本を。これだと、自分も見られているので良い緊張がありましたわ。つか、子供達って結構動き早いのね。
拳手法からはいつもの並び方になりました。で、拳手法を4回ぐらいやってから休憩。
後半は、たくみ君は明日昇段試験を受けるハルの指導を。僕は明日昇級試験を受ける子供の指導を。残る子供達はりょうた(たくみ君のお兄さん)が受け持って練習を致しました。
でだ、その練習をやっているときなのだが、普段ちゃんとやれば凄く上手く型が出来る子なんだけど、今日はやる気が無さそうでして、汪輯とかがもうやる気
完全無しモードで、型が終わった後にその点を注意したら「はい、はい」ってな感じの返答だったので、『こりゃあかん』と思い、
大カミナリ落ちる
僕のカミナリを除いたら、全ての会話が止まってしまった。
とは言うもののね、明日試験だって言うのにあんまりにも「いくらなんでも、それは無いよ」ってなぐらいの手の抜き方だったのよ。なので、ここはしっかり注意しないといけないと思って、そりゃもう。
尚、怒った後に、お母さんがどこにいるのか探していた僕。つーのもだ、怒られた後には御両親の方に(子供への)フォローをしていただきたいのと、怒った
からにはその旨をちゃんと報告しておこうと思ったのよ。隠れて怒る気なんぞないし。そこはオープンにだ。まぁ、他の保護者の方々がいらっしゃるから、そこ
はあまり考えなくても良いか。
と、思っていたのですが、お父様がいらっしゃっておりました。気が付かなかった僕。だめじゃん。
あとで、ちゃんとお父様には「何故僕が、何に対して怒ったのか」は簡単に説明させていただきました。まぁ、小学生に礼節とかを学べって言われても難儀だ
とは思うんだけど、でも良く考えてみると野球とかやっている子とかは多分そこらあたり叩き込まれているよね。つか、いつやるの。今でしょ。去年の流行語大
賞。
んで、型の練習をやって、午後9時に終了。その後に、たくみ君と僕からの試験のアドバイス等を軽く話しまして、解散。
その後は、ハルの特訓にたくみ君がつきあっておりました。出会った頃には小さかった"たくみ君"も、立派に成長したわね。(゚ーÅ)ホロリ と、話しておりました。w
で、練習終了して、帰宅して、晩御飯平らげて、日記なう。
風呂はいつになるのかなぁ。
| 固定リンク
「空手」カテゴリの記事
- 久々の今日の空手日記(2020.07.25)
- 今日の空手日記(2020.06.27)
- 今日の空手日記 again(2020.06.20)
- 久々の空手日記(2020.02.08)
- 昨日の空手日記(2019.09.29)
コメント
おつかれ~っす
子供を「しかる」のは難しいね
「おこる」のと「しかる」のは全然違う
しかも自分の子供じゃないとなると…
きぃ氏のそれは
「しかる」
だと思います
私は自分の娘に最近よく
「おこる」をやっているかも…
自分の行動を見直してみますね
今年も
あと半月やな~
マエケンがんばれ
クロダがんばれ
ツライアライさんゲッツー
来年の
キクマル復活がこわい~
赤ヘル魂のアニキに頼るネコトラ…
来季も鯉旋風や~
中村調子ノリ@投げやりトラ吉
投稿: 中村調子ノリ | 2015年12月13日 (日) 02時17分
返事遅くなってごめんなさい。
んで「しかる」ですか。言われるまで、その言葉を考え付かなかったわよ。
僕も「おこる」のではなくて「しかる」ってのをちゃんとやっているか気をつけないとねぇ。('-'*)
投稿: きぃ | 2015年12月24日 (木) 21時47分