今月を振り返ってみよう
つか、もう今年の12分の1が終わったのか。あけおめとか、もう過去なのか。
つか、鏡開きしてなかったわ。
先月の今頃は大晦日だったのね。冬休みは遠い過去になってしまったわね。
今月の終わりは腰痛に悩んだ日々でした。徐々に回復しているみたいですが。
では、また来月。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
つか、もう今年の12分の1が終わったのか。あけおめとか、もう過去なのか。
つか、鏡開きしてなかったわ。
先月の今頃は大晦日だったのね。冬休みは遠い過去になってしまったわね。
今月の終わりは腰痛に悩んだ日々でした。徐々に回復しているみたいですが。
では、また来月。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
腰痛の為、お休みいたします。m(_ _)m
げに、これだけだと寂しいので、簡単に書きます。
今日は腰痛の為、練習には参加しないことに致しました。蹴りなんぞできるか。
でも、一応顔だけは出そうと思い、練習場に行ってきました。前半の基本部分に関してはへっぴり腰状態でしたが、教えておりました。尚、背広姿。
んで、後半に入る前に帰りました。もう無理と、体が判断したので。
んで、帰宅して、ご飯食べて、お風呂に入って、日記なう。
明日には少しは楽になっていないかなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
腰が痛いのか。それとも、右臀部が痛いのか。
今日は、何か凄い姿勢で歩きながら会社にたどり着きました。あ、駐車場までは車で行ったよ。
んで、今日の仕事ですが、事務所内だけで済ませました。取引先の銀行の方にはお越しいただきました。事務所でイタイと言っていたら、飛び込みのお客様がいらっしゃったので色々と御紹介させていただきました。立ったままでの説明でごめんなさい。座ったり、立ったりを繰り返すのが辛いの。
しかし、先ほどにも書いたのですが、腰が痛いのか、右臀部(お尻の筋肉ね)が痛いのかが分からない。たまに右臀部が痛くなったと思ったら、腰全体に痛みが来たり。尚、ただいま、右肩とかが凄く凝っている模様。
ひょっとしたら、体全体のバランスか何かがおかしくなっているのかもしれんね。
たちまち、明日の空手は見学になりそうです。しゃーない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ぎっくり腰になりかけた。若しくは、なりつつある。
今日、午前11時ごろ、会社でゴミ箱に何かを捨てようとしたのですが、その時に腰の右側がグギッとなって、超ヤバイ状態になってしまいました。下手に腰を動かすと、まちがいなく大変なことになりそうでした。
なので、一端椅子に腰掛けて、酷くならないように気をつけて、たちまち日常生活はできるのですが、腰が痛いので色々と無理ができない状態です。これ、もう一歩進んだらアウトだわ。
たちまち午後1時に業務が入っていたので、行ってきました。腰が痛いのでテンション下がりまくりです。
でも、明日には復活して仕事しなきゃ。お金たまらないのに、業務だけがたまっていってる。なんてことだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今月で4巻まで出てるよ。
先日レビューを書いた「新木 伸」先生の作品です。挿絵は「森沢晴行」さん。昨今パートナーとして有名な「あるや」さんでは無いけど、この話だと森沢さんの絵柄の方が合っていると思うわよ。
んで、簡単に内容を書きますと『魔王との戦いで相打ちになり、すべての力を失った元勇者が、普通の生活を送りたいってことで学校に入学したら、そこは勇者を養成する学校だった』ってな感じです。主人公、すべてのパラメーターが余裕で振り切れているぐらいの強さなので、一般人として生きていこうとしても、それが中々許されなかったり。尚、基本的にコメディです。ほのぼの系な感じです。
で、この作品。わざわざレビューを書くぐらい好きなのですが、それには色々と理由があるのよ。以下に、簡単に書きますね。
○主人公が無双・無敵状態なのに嫌味が全く無い。つか、戦い以外の大半が分からない模様。尚、2巻目では意外な弱点も。
○メインヒロインは、俗に言うツンデレタイプか? 最初は堅苦しい性格だったのに、2巻目ぐらいから段々と残念系になったりしたり。4巻目では遂に無双状態ゆえに自分の意見を押し通していたのが、意外な方向で静かに反論されたり。
○この手の作品では、男性キャラはあまり陽が当たらない、つか名前が出てきてもそのままフェードアウトすることが多いのに、最初のほうで名前だけ出てきた男性キャラが途中から割りと出てきて、遂に3巻目では恋バナストーリーでメインに立ったり。あと、最初から出ている男性キャラで、よくあるような感じのキザキャラがいるのですが、性格悪いのかと思いきや、2巻目で主人公の弱点が分かったときの話では、キザキャラが崇めているメインヒロインに対しても「さすがにそれはやりすぎだ」と反論をしたりして、結構いいやつ。
4巻目の1話までしか読んでいないのですが(今日買って、まだ読んでいる途中なのよ)、ほのぼの系ではあるけど、普通ツッコミを入れたくなるところに対してわりと丁寧にツッコミを入れている作品だと思います。
尚、僕、この作品の新作を入手したら、広島北ホテルに行って、お風呂で思いっきり温もった後にアイスクリームを食べながらこの作品を読むのが生活習慣になっている模様。あそこの休憩室で読むのに最も適していると思うんだ。根拠とか理由とか全く無いんだけど。
個人的にかなりお勧めシリーズです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
道路が凍った。(´・ω・`)
昨日雪が降って、今朝はかなり神秘的な朝を迎えました。
そして、昼頃に道路に降り積もっていた雪の大部分は溶けました。問題は、その大部分以外の雪でして、軽く溶けた後に、夕暮れになると氷点下入ったので凍ったんだわねぇ。日が刺さない山の裏側とか。えぇ、アイスバーン状態ですわよ。後輪がスリップするし。
そんなわけで、何とか家にはたどり着きました。もうね、凄くスローテンポな運転だったわよ。田舎はあれこれ大変。
そして、アイスバーン状態の道路を通過しないと会社に行けない僕。明日、午前10時に約束があるんだけど。どうしよう。
どうしよう。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
道路が巨大なスケート場になってしまった。(゚∀゚)
つーわけで、朝の出勤はとてもユニークなことになりました。つか、ウォッシャー液を水のままにしていたので、ウォッシャーが凍って何もでてきやしない。一応、不凍液を入れた後に動かしたよ。水のままウォッシャー出したらフロントガラスが大変なことになるからねぇ。
で、今日の午前11時に案内がありまして、さすがに案内は無理かと思い、集合時間の1時間前にお客様に連絡させていただいたら既に家を出発されていたとのお返事が。僕、急いで会社を出ましたわ。尚、案内は無事終了。
それからは、ダラダラとしていたかな。あ、駅伝見ていました。広島が2位だったわ。ここ久しくトップ3に入っていなかったから嬉しかったわよ。愛知県の皆様、おめでとうございます。昨年が昨年だっただけに、喜びもひとしおだと思います。他の都道府県の皆様もお疲れ様でした。
明日の交通はどうなるのかなぁ。たちまち雪は止んだみたいだけど、また振るかもしれんし。つか、お昼ぐらいには気温が2度になっていたので、若干溶けて、再度凍ったところもあるのよね。帰り道がスリリングだったわよ。なので、明日の朝は更に悲惨なことになっていそうです。遅刻してもいいから、安全一番で行こっと。
あと、風邪を引かないようにしなきゃ。そんな僕は今、風呂上りに缶チューハイを呑みながらジャズを聴きつつ日記を書いております。優雅だなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日、毛布が新しくなりました。正確には、毛布のカバーですが。
で、母ちゃん曰く40年近くこの毛布カバーを使ってきたらしくて、さすがに古くなったから交換することにしたとのこと。言われるまで気が付かなかったよ、40年。
つーわけで、今日から新しい毛布カバーになったのですが、さすがに愛着と言うか今までの感謝の気持ちとかがあったので、今日一日だけ最後に使うことに致しました。つか、40年ももったのか、凄いな。
まぁ、色々とほつれたりしてきたからね。仕方ないよね。今までの感謝の気持ちをこめて、今日は寝ようと思います。
因みに、物持ちが良いとかってなわけではなくて、ガーゼ風な毛布カバーでないと落ち着いて寝られないのよ。子供の頃からこれでねぇ。
よし、今日は気合を入れて寝るとしよう。つか、毛布にお礼を言うってどうすればいいねん。写真ならすでに過去に撮っているけど(部屋の模様替えをする前に、撮った写真があるのよ)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
GJ部などで有名な、「新木 伸」先生の作品です。挿絵はGJ部&GEでの「あるや」さんです。このコンビは好きだわ。
で、内容。
ブラック企業に勤めていた主人公(名前なし。ストーリー内では賓人(まれびと)とか、マスターとか色々あだ名が付けられています)が退職して、空を見上げて歩いていたらふと異世界にたどり着き、異世界にとって珍しい現世界の物を持って行き、販売しながら色々とあるお話
です。分かりやすく言えば、異世界にいけるようになった主人公がエルフとかと一緒に輸入雑貨のお店を開く物語です。分かりやすく書けるのなら、先にそうすべきだと思うんだ。
ストーリー自体は、いつもの新木節で「まったり、ほのぼの」系です。主人公が店員として雇っているエルフに対する暴言は凄いが、逆に凄く突っ込まれているシーンもあるからおあいこだな。つか、エルフの正体が何気に凄そう。
でだ、この本のタイトルにもある『Cマート』。最初は、『Aマート』のパクリかと思っていたんですよ。で、ゾンビを倒しに行くキザっぽい冒険者にチェーンソーを売る話(13話:チェーンソー無双。今気が付いたが13話目ってのは、ジェイソンもひっかけているのかしら?)があるのですが、そこでこのお店の名前の由来が出るんですよね。で、その由来が、
映画:キャプテン・スーパーマーケット (原題:Army of Darkness)
アッシュ(ASH)キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
語るよ。
『映画:キャプテン・スーパーマーケット』とは、サム・ライミ監督による映画です。元々は『死霊のはらわた』(原題: The Evil Dead)の続々編です。以下、簡単に作品説明を。尚、10年以上前(下手すれば20年ぐらい前)にビデオで観た記憶を元にしているので、おかしなところがあったらごめんなさい。何度も見直していたので、ある程度間違いは無いと思うのですが。
<全作共通>
○主人公は、ブルース・キャンベルが演じるアッシュ
<1作目:『死霊のはらわた』(原題: The Evil Dead)>
○森の別荘に行った5人の若者が、死霊を呼び覚ましてしまい、アッシュを除く全員やられる。つか、恋人のリンダと、友人はとりつかれてゾンビになったはず。
○有名なシーンは、元友人のゾンビの目玉に指を突っ込むシーン。『ショーン・オブ・ザ・デッド』でもこれと同じシーンがあったわね。
○最後、何とかアッシュは生き残ったものの、森の奥から何かが来て、ウワー。(終)
<2作目:『死霊のはらわたII』(原題:Evil Dead II: Dead by Dawn)>
○前作の「ウワー」からの続き。別荘から逃げようとするけど、逃げられないアッシュ。
○一方その頃、死霊を呼び覚ます元となったあれこれの娘さんとかが別荘に向かう。
○娘さんの運転手がとりつかれたり、何か色々と。
○見所の一つが、右手を悪霊にとりつかれたアッシュの右手との戦い。ブルース・キャンベルによる一人芝居は必見。結構コミカルで面白い。つか、ここら辺りから雰囲気が変わっていく模様。
○一端は悪霊にとりつかれたアッシュだけど、目を覚まして再度戦いに向かうために準備するシーンから、ヒーロー物になっていきます。右手にチェーンソーをつけたり。
○最後は悪霊を倒したけど、時空の狭間か何かに巻き込まれてウワー。
○ついた先が、アーサー王がいる世界(次作でそれが分かります)で、悪霊の一味と思われたけど、ショットガンで倒したら、自分が神の使いと思われたよ。勘弁してくれよ。(終)
○尚、前作とのつながりですが、恋人のリンダ以外の存在がいなかったことになっております。尚、次回作では(続く)
○あと、タイトルですが、途中で悪霊たちが繰り返し言っている言葉だったりしています。結構、コミカルだった記憶が。
<3作目:『キャプテン・スーパーマーケット』(原題: The Evil Dead)>
○前作の『わい、神の使いちゃうねん』は、無かったことになって、いきなり奴隷状態から。
○ここで過去のシーンが流れたりするのですが、1作目では5人で行ったはずなのが、2作目では恋人のリンダと二人だったのに加えて、1&2作目では長髪だったリンダが、3作目の回想ではショートカットだったりして、サム・ライミ監督はもうここらあたりどうでも良くなったんでしょうなぁ。つか、1&2作目売れたんでしょうなぁ、何故そう思うかですが、
1作目:出演人数 5名
2作目:出演人数 7名ぐらい (ゾンビ母等含む) 尚、空港でのロケ有り(数分ぐらいのカットですが)
3作目:出演人数 100名は超えているだろ。 つか、野外ロケふんだんにあるぞ。
○そんな感じで色々とあったのですが、悪霊がいる落とし穴に処刑として落とされたアッシュに、賢者が(アッシュと一緒にその世界に引きずり込まれた)チェーンソーを投げ渡して、それからはもうヒーロー物よ。まぁ、途中で呪文を間違えて混乱を引き起こしたのはアッシュなんですけどね。テヘペr
○当時20代前半の僕選手、「悪霊にどうやって戦うんだ!?」と混乱しているアーサー王の軍隊にむかってアッシュが言ったスピーチ部分で、感動した模様。それからのシーンは熱い。一体何処でアッシュは化学とか工学の知識を得たのかとかの突っ込みは無しで。マクガイバーも驚きの知識。
○エンディングは、2タイプあります。元々あったバージョンがあったのですが、ハリウッドは「ハッピーエンドじゃなきゃダメ」って言ったので、ハッピーエンドバージョンも作って、最初はそちらが流れたのかしら。因みにオリジナルバージョンは「そうくるか」ってな感じのブラック・ジョーク風エンディングを迎えます。つーても、そこまでの話を台無しにするオチじゃないよ。僕個人はハッピーエンド版の方が好きかなぁ。もう一度戦いのシーンがあるし。あれだけ、滅茶苦茶な目にあったんだし、最期ぐらい明るく終わらせてあげようよ。
○尚、当時のゲームとかでスコア等で3文字で名前を打つことがあったときに入れていたのが『ASH』でした。後に『KEY』に代わりましたが(本名より)。
○『Let's Go』と言いながら、首を動かして相手を煽るってのは憧れましたねぇ。尚、後に本当に空手の試合でやってみたことがあった模様。結果はお察し下さい。でも、僕が空手を始めるきっかけの一部の可能性も高いんだよ、この作品。
○全体的にコミカルだし、1作目のようなスプラッターなシーンも無いので、普通にお勧めです。
○『お前が怖がっているのは分かっている。でも、俺達皆が怖がっているんだ!』
(では、どうすればよいのか? と言う問いに対して)
『ヘンリー王(色々と敵対していた王)の加勢を頼め』
(途中忘れた)
『科学の力で(立ち向かう)』
もうね、テンション上がりまくりですよ。厨二病といわれても仕方ないレベルですよ。つか、これを厨二病と呼ぶなら呼べ。感動には変えられん。これで、感動するのがどうかとは思いつつある40代ではありますが。
○先にも書きましたけど、個人的にはハリウッドが求めたハッピーエンド版の方が好きです。で、エンディングの曲は勝手に『3』って言うバンドの『On My Way Home』にしていた僕。熱かったよ。
何気に、ヒーロー物とか好きなんよ。
もちろん、ほのぼの&まったり系も好きよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日曜日は勘弁してくれないかなぁ。月曜日、家族を市内へ送らないといけないんだわさ。
そういえば数年前、4~5年ぐらい前かな?月曜日に家族を市内の会社へ送ったら、高速が雪によって大渋滞になってしまっていて、仕方ないから下を通っていったらそちらも大渋滞で、午前8時に到着予定が正午ぐらいになったことがあったわ。あれは、軽く地獄見れた。
つか、今回は寒波が何か変わった動きをしているとかで、沖縄にも雪が降る可能性があるみたいじゃね。つか昔、みぞれが降ったことがあるのか。昔とは言っても、僕が生きている頃の話よ。江戸時代とかじゃないよ。
しかし、沖縄に雪が降ったらどうなるんだろう。軽いパニックにはなるかもしれんね。つか、沖縄の方って寒さに対する抵抗力は低かったはず。風邪引きさんが沢山出るかも。つか、雪道初めての方もいらっしゃるだろうから、転んだりしないかちょっと心配。
しかし、寒いねぇ。冷え性の僕にはやれんですわよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いや、まじで深夜並みに車が走っていなかった。
つーわけで、大雪つか、やっと雪が降った広島からこんばんわ。手がかじかんで上手くタイピングができん。酒のせいじゃないよー。
で、今朝。起きてみたら久々の白銀の世界でした。いつもだったら一月前には見られていたと思うのですが。
んで、仕事に行って、色々と仕事を。しかし「いって」を変換して「行って」よりも先に「意って」が出てくるのが謎なのだが。何だコレ?
で、仕事して、一端帰宅して、軽く着替えてから近所のスパに行ってきました。今日はお客さん少なかったねぇ。せっかくの雪見風呂なのに。
んで、午後9時近くにお風呂を上がって、簡単な食事を購入して、帰路へ。んで、車で行ってきたのですが、帰りの国道が普通ならば沢山車がいるのに、今日は深夜レベルと言っても過言で無いほど車がおりませんでした。運転中だから諦めたけど、写真撮りたかったわ。こんな時に限って赤信号に捕まらないのよねぇ。
で、明日は市内で新年伍例会があるのだが、バス大丈夫かなぁ。一応、家を出るのは正午近くだけど。
つか、帰りは大丈夫なのかなぁ。
つか、こんな時こそ家に引きこもりたいわ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
そして、明後日水曜日は休暇なのだが、新年会に出席するので半分お仕事だ。(゚∀゚)
来週の水曜日に休めるといいね。まぁ、それを見越して先週の休暇は寝ていたのだが。
つか、明日、天気予報が言うとおりの大雪だったら、仕事に行けるのだろうか。積雪が20cmを超えたらバスで出社するぞ。そして、外には出ずに事務処理だけするぞ。まぁ、ちょっとした宿題があるからそれを延々と考えているかもしれんが。未来が読めないからなぁ。
そりゃそうとして、明後日はどうなるんだろう。新年会で市内に行かなきゃいけないのだが。午後2時スタートだから、正午ぐらいには市内に到着したいなぁ。
来週、広島北ホテルに行こうかと思っていたのだが、雪がひどいと諦めるしかないな。どうしようかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の錬心館安芸地区本部広島北道場の報告書兼日記を書くよー。
こんなゆるさだけど、実はフェイスブックでは本当に錬心館絡みの方に公開している模様。つか、こちらのブログにも鹿児島の方がいらして下さったわね。
まずは今日の練習内容から。
前半は通常ならば午後7時~8時ぐらいまでなのですが、8時15分ぐらいまで時間を使って、みっちりと基本の練習を致しました。その時に、ふと思いついたことがあったのでそれは後ほど。
後半は、先生は黄帯を、M田さんは青帯を、僕は中学生以上を指導いたしました。尚、その指導をしていた僕選手、鎮東の途中で順番が混乱した模様。いや、言い訳になるけど、いつもと違って90度違っていた(いつもは西向き(そちらが使っている会場の前になるので)でやっているのを、分けて練習していたスペースの関係で南向き(窓ガラス向き)でやっていた)ので、脳内がついていけなくなって軽くパニックになっておりました。皆さん、これを『順番を忘れた』って言うんですよ。何をやっているのか。
さて、前述した思いついたことについて記します。基本の『空間突き(逆突き)』を例にして話しますね。
空間突きをするときに足を下げる(右のときは右足、左のときは左足)場合、よく円を書くようにして足を動かしてしまい、その結果下げた足が中に入りすぎて(極端な場合は前足と後ろ足が一直線に近くなってしまう)バランスを崩しやすくなることがあります。これを防ぐ、と言うより足の動かし方をどのように言えば分かりやすいか&どのように足を動かすように意識をすれば足を円を書かずに、まっすぐ下げられるかについて考えてみました。
足裏の拇指球を意識して真っ直ぐ後に引いて、足を前面に対して90度(直角)にすれば足の構えは出来ると思います。この状態をAとします。ここで、円を書く人は、通常ならばAの状態になったときに拇指球は真っ直ぐ後に下がっている(=足を真っ直ぐ下げている)はずなのですが、踵部分が拇指球よりも(つま先を90度回転させたことにより、拇指球のラインからは)中に入るところに気が向いて、足を中に入れるのが正しいと勘違いしてしまうのでは無いのかと僕は思いました。スポーツをされてらっしゃる方ならともかくとして、普段の生活では拇指球ってのはあまり意識されないと思います。それよりは、踵の方が意識されることが多いと思います。もっと言ってしまえば『踵(かかと)』は人体の何処にあって、逆に人体のその部分は何と呼ばれるかと問われても普通の方は答えられると思います。しかし『拇指球(ぼしきゅう)』については、御存知でない方も多数いらっしゃると思います。少なくとも踵より認知度は低いでしょう。
今回の考察について一番重要なのはそこだと思います。「通常の場合『踵』は知っている可能性が大だけど、『拇指球』を知っている可能性はそこまでは高くない」、そして人間知っているところと知らないところだと、知っているところを意識すると思うんですよ。今回の場合『拇指球』よりも『踵』。故に、想定しているラインよりも内側に入っている踵部分のイメージが強くて、その結果引く足を内側に入れようと脳が自動的に判断しているのではないのかと思います。
また、空手で回転をすることが多くありますが、これも本来は拇指球意識して行うべきなのでしょうが、『回転をする』だけで考えたら踵の方が楽なんですよ。理由ですが、踵は元々骨が強く当たり、日常生活でも歩くときには地面に強く接する箇所なので、痛みを感じにくいし、結構硬いです。それに比べて拇指球は空手とかそんなことでもしない限り、そこに体重をかけてグリグリとしながら回転するってことはあまり無いのではないかと思います。
話が長くなりましたので、そろそろ結論を書きますと、空間突き等で足が内側に入ってしまう方には拇指球を意識させて(御存じなかったら教えて)、そこを真っ直ぐ下げるようにすると引いた足が内側に入ることが減ってくるのでは無いのかと思います。
あと上半身ですが、これは先生の受け売りで『弓矢を引くイメージで』が良いなぁと思っています。つーても、弓矢って今の子供知っているのかしら。僕らの頃はライディーンとか青レンジャーとかいたからなぁ。あ、最近だと『魔法少女まどか☆マギカ』があったか。主人公のまどかの武器は弓矢だったわ。尚、タイトルに反して中々魔法少女にならないんだなぁ、これが。つか、なった後の「さやか」(まどかの親友)の壊れっぷりがぱない。つか、何を書いているんだ僕は。あたしって、ほんとバカ。
以上、最後に変な暴走をした今日の空手日記でした。
尚、練習の後に先生に『このあいだ、けいおん!のCD買われたのですか?』と尋ねられました。フェイスブックにアップしていたのですが、『化物語』のOPだけを集めたサントラ(歌物語)を買ったのよ。頑張って初回特典盤探したよ。ブルーレイではなくてDVDだけど、入手したわ。んでもって、化物語が面白いってな話をしばらくしていた僕。これだから、オタクは。つか、全くその手に興味が内方にも僕が「けいおん!」オタだったのが認知されるぐらい、あの当時の僕は凄かったんでしょうね。えぇ、今も好きですが。おかげさまで、今では立派にベーシストです。(゚∀゚)
何だ、このオチは。
今日はここまで。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
そして、フィルタの掃除をしていなかったのに気が付いた今日この頃であった。
次の休日には掃除しよう。ところで、次の休日ってのは何時かね?
みんなも、エアコンのフィルタには気をつけようぜ!(青春風)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
仕事関係がプラン通りに行かない。
仕方ないので、切り替えて進むけど、前途多難っぽくてちょっと困った状態ではありますわ。
働くってのは中々しんどいよねぇ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は午後3時過ぎまで寝ていました。
因みに、昨日は長icの集まりで呑んでおりました。午後11時半ぐらいまで呑んでおりました。
先週の今日は旅行最終日でクタクタだったし、来週の今日は新年互例会があるので、何もしない一日ってのは今日ぐらいしかなかったので寝ていましたわ。
布団サイコー。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
尚、地上には戻ってこない模様。(´・ω・`)
もう、70年代からのグラムロックは完全終了宣言出しても良いんじゃないかな?
このブログではあまり取り上げたことがないデヴィッド・ボウイ(以下、ボウイ)ですが、ロック好きな僕なので当然には聴いていたのよ。かと言って、詳しく語れるほどじゃないから、簡単に結構好きだった曲を軽く書くわね。
○フリークラウドから来た少年
初めて聴いたのは、ジギースターダストのライブビデオです。あの哀しい旋律に、哀しい歌詞。ライブ盤でしたので途中から他の曲になりましたけど、これが物凄く気に入ってスタジオ盤が入っているアルバム(スペース・オデッセイ)を買ったら、何とミュージカル風だったのには驚いたわ。
○すべての若き野郎ども
元々は、モット・ザ・フープルに提供した方を先に聴きました。同じ名前のタイトルのアルバムに収録されています。モット~版も好きだけど、最後の台詞は無いほうが良かったかなぁ。まぁ、アルバムイメージ通りといえばそうですが。
○Memory Of A Free Festival
『悟りとは、こういうものなんだ』って歌詞のところで本当に『satori』って歌っているんだよねぇ。この曲は20年以上にわたって、僕個人のベストに入っております。スパイダーズ・フロム・ザ・マースによるバージョンの方ね。
○Changes
鉄板。
○Ashes to Ashes
驚愕のトム少佐(だったっけ)の正体。
○疑惑 ~ 苔の庭 ~ ノイケルン
タヒにたくなったらこの曲を。迷うことなくタヒねます。つか、あまりの暗さに暗い曲が好きな僕も躊躇しました。後に、愛好。
○ワルシャワ
好きな人にはたまらない曲。
○ヒーローズ
実は、ベースでの練習曲で今も弾いているのよ。この曲凄く好きでねぇ。彼是20年以上。
○風が吹くとき
それまではポップとかバラードとかのベストだけを作っていた僕が、メタルとかヘヴィロックのベストを作った(因みに2カセットで一つ)時に、その余波で作ったヘヴィ・バラード・ベストの1曲目に採用した思い入れがある曲。戦慄感溢れるリフからの力強くも憂いのあるメロディ。中間部分が個人的に物凄く熱い。
○Absolute Beginners
高校2年生の冬に行った修学旅行で聴いていた曲の中の一つ。思い出の曲なんよ。あれから29年か。
○Life On Mars?
良く聴くベストに入れているので、先日も普通に聴いていた曲。メロディ・歌詞共にストライクな曲なのよ。
でも、2日後ぐらいに生き返って来ても、何の不思議も感じないかも。
マーク・ボランとか、ミック・ロンソンとかと再開しているのかなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日から、空手の稽古が始まりました。
準備体操に続いて、基本を一通り。四股突きは連突き無しで。続いて500本突きを行い、最後は南光で前半を終えました。
後半は、毎年恒例楽しみながら体を動かすってな感じで、2組に分けて蹴りをしながら前に移動とかをリレー形式で行いました。その後、ミットをやって、最後に子供・大人別々で半月を1回行いました。
今日は年始ってこともあって軽めで終了。来週からはいつものペースよ。
で、居残り練習。W村親子が約束組手の練習を行っておりまして、それに一人また一人と加わって、最後には3組(計6名)で約束組手の練習を行っておりました。こんな風に自発的な流れってのは好きだわよ。(・∀・)
来週からはハードになるよー、多分。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
気が付いたら、懇意にしてくださっている方が、昨年5月に御結婚されていたわよ。
(・∀・)オメデトー♪
しかし、見るのを忘れていたにも程があるなぁ。つか、ここ最近フェイスブックでのやり取りのほうが多いからねぇ。
ツィッターはツィッターで、情報入手できるから便利なんだけど。でも、見る回数が減っているのよねぇ。
そりゃそうとしてだ、寒い。年始は暖かったんだけどねぇ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久々に日常生活に戻ると、これはこれで良いわよ。
尚、お仕事の方はあまり進まなかった模様。しゃーない、明日以降に切り替える。つか、3連休が終わるまではしばし停滞モードかもしれんねぇ。
あ、マンションの管理業務をしなきゃ。僕、事務所が入っているマンションの管理組合の代表もしているのよ。色々とあってねぇ。
それと、今日お店で買った七草粥が、どうみても七草も入っているように見えなかった件について。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
帰宅して、荷物片付けて、お風呂に入りました。
では、簡単に。
○昨晩は、日記を書いた後に、街を1時間強歩き回りながら、何を食べようか真剣に考えておりました。結果、一度は大阪での「お好み焼き」を食べてみようと思い、適当なお店に入って食べてみました。美味しかったけど、これが大阪で言うところの「お好み焼き」なのかは、比較対象が無いので分からない。美味しかったけど。
○その後、BBへ。適当に飲んでいたら、お店の方とお客様が足の大きさの話しをしておりまして、お店のスタッフの方が意外と足が大きい(因みに、僕も大きい)ので、それに対して反応した結果、お客さんと盛り上がって一杯程おごっていただきました。ありがとうございます。
○午後11時ぐらいにお店を出て、宿に戻りました。風呂を浴びて寝ました。
○一端午前2時ごろに目が覚めて、なかなか眠れなかったのですが、気が付いたら寝ており、午前7時ぐらいに起床いたしました。んで、荷物を片付けたり、シャワーを浴びたりして午前9時50分頃にチェックアウト。
○荷物を預かってもらって、難波の街をうろうろと。今日は街が休暇モードじゃなかったから、色々なお店の開店時刻が遅かったりしました。いつもの喫茶店は開いていなかったわよ。
○暇つぶし用のマンガとか購入して、お昼ご飯をどうしようかとこれまた小一時間歩き回った結果、前々から気になっていたカレー屋さんに行ってみることに致しました。
結果:これは個人的に当たり (・∀・)
お店の名前何だったけ。『俺のカレー』だったっけ。
○午後12時50分頃に荷物を引き取りに行って、レンタルしていたCDも返して、難波の街を離れました。
○続いて新大阪駅へ。色々とお土産を購入。
○以前、ビールを飲んだお店に行ったら、居酒屋から蕎麦屋になっておりまして、居酒屋メニューが全く無くて、何故か蕎麦を食っていた僕。美味しかったけど、ちょっとお腹がきついの。
○新大阪駅で遊んで帰る予定だったのですが、もういい加減お家に帰りたくなったので、特急券の変更(1回だけ可能です)をして、午後4時ぐらいに出発を、午後3時ぐらいに変更いたしました。
○午後3時前に大阪を出発。一路、広島へ。
○新幹線の中で、ビールを飲みながら音楽を聴き、マンガを読んでいる僕。
しかし、
どこでどうやってそうなったのか(当時は)分からないまま、再生がシャッフルになってしまい、再生順番が滅茶苦茶に
そして、新幹線の席でiPod Touchと格闘を始める僕。
尚、10分後ぐらいに自己解決致しましたが、この時点で旅の終わりのセンチメンタルさ何か吹っ飛んでおりました。
○広島駅に到着して、ちょうどのタイミングの電車があったのでそれに乗りました。4人がけの席に一人だったから楽でしたわ。まぁ、時刻が午後5時過ぎちょっとだからねぇ。帰宅ラッシュにはちと早い。
○駅からバスに乗って、何とか帰宅。旅行から帰るたびに、部屋のベッドが輝いて見える。
○んで、荷物を整理して、後片付け終了。その後、お風呂に入って、部屋でしばらくのんびりして、日記なう。
明日から、仕事だよー。世間一般の三連休もお仕事だよー。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一生に一度は行きたい「お伊勢参り」。
尚、僕はこれで4回目です。一体、何回転生を繰り返しているのでしょうか。w (゚∀゚)
以下、簡単に。
○昨晩日記を提出してから、関東に住んでいるときに良く行っていた天ぷらのチェーン店があったのでそちらに行ってきました。因みに「天や」って言うチェーンです。広島には無いのよ。
○その時、以前バッフィ・バルバ(以下、BB)で隣の席に座られていて、音楽の話で盛り上がって、その場でお互いにフェイスブックの友達申請を行ったKさんって方がいらっしゃるのですが、その方から今日(1月4日)BBに行く?って連絡がありましたので、「行きます」って返事をして、一緒にBBで飲んでおりました。僕は、次の日が早いので10時前には店を出ました。尚、半端ない量を飲んでしまった結果、値段が凄いことに。
○部屋に戻って、午後11時までには寝たんじゃないのかと思います。
○午前4時に起床。そして、部屋の簡単な片付けとかシャワー浴びたり、着替えをしたりしておりました。
そして、この時までエアコンの暖房をつけていなかったことに気が付いた
どんだけ暖冬やねん、今年の年始は。
○午前5時40分に宿を出発。はい、いつもの展開です。つか、ここら辺りに僕が一人旅行を好む理由がありますわね。滅茶苦茶ってのは分かっているんですよ、えぇ。
○午前6時4分に難波を出る近鉄の特急で伊勢市へ。暖房が効きすぎて、暑い。あと、後の席のお兄ちゃんのヘッドホン漏れのメタルがうるさい。w 尚、車掌さんに注意された模様。
さて、今回のお伊勢参りにおいて、注意しておいたことがございます。それは、
前回みたいに、タイムトライアルに走らない
でした。前回は何か妙に時間と戦っていたからなぁ。今回はのんびりとじっくりと巡ることに致しました。
○以下、前回と今回の移動時刻について。
<外宮>
前回:8時33分 ~ 8時59分
今回:8時7分 ~ 8時29分
まぁ、今回は特急を利用したってこともありまして、伊勢市駅に到着したのが28分早いからこれぐらいの差はでます。
<月夜見宮>
前回:9時5分 ~ 9時12分
今回:8時37分 ~ 8時42分
こんな感じでしょうか。
<内宮>
前回:9時40分 ~ 11時1分
今回:9時13分 ~ 10時7分
???
<猿田彦神社&佐瑠女神社> (隣接つか、ほぼ同じ敷地内。因みに、御夫婦です)
前回:記入忘れ ~ 11時31分
今回:10時18分 ~ 10時44分
ここは色々と時間を使いました。
<月詠宮>
前回:11時58分 ~ 12時6分
今回:記入忘れ ~ 11時16分
と、まぁ、途中色々とありましたが、28分早く到着したので、前回より50分早く終了いたしました。
な ん で や ね ん orz
あるぇ~?おじさん、今回は焦らなかったよ? ちゃんとまわったよ? じっくりまわったよ?なのに、
ど う し て こ う な っ た
尚、原因は不明の模様。月夜見宮から内宮に到達する時間が短かったのかと思い、見てみると、前回は28分だったのに対して、今回は31分です。短いどころか、微妙に長いです。
何故なんでしょうねぇ。
以下、少しだけ写真。上から、伊勢市駅・朝8時前の外宮への道・内宮で天照大神を奉っている所・今日の空 です。微妙に薄曇で、涼しくて、歩きの旅行には超もってこいの一日でした。寒くなかったのよ、涼しかったのよ。
本当は、内宮でお神酒を下さった巫女さんの写真が撮りたかった。さすがに、どん引きされそうなので止めておいた。写真が撮りたかった理由はお察し下さい。
○でもって、五十鈴川駅から一端伊勢市駅に向かって、そこで特急券と簡単な食事をゲット。つーわけで、11時49分発の近鉄特急で戻りました。到着したのは13時32分。
○そりゃそうとしてだ、特急の中であるスマホ用のゲームを立ち上げたのよ。時間が経つと行動力が回復するタイプのゲームで、空いた時間を使って明日までのイベントでなるべくポイントを稼いでうんぬんってのがあって。ここのところの意味が分からなくても、これからの展開にはついていけます。
で、何故かボリュームボタンに何かが当たって、気が付いたらボリュームがMAXに。
やばいと思って、ボリュームを下げようとしたら
何故か解除されるマナーモード
声優(女性)の台詞を大音量で流す、僕のスマホ(つか、タブレット)
あわてて、ボリュームを下げるものの、何故かマナーモードになる
再度ボリュームを下げようとしたら、またもや解除されるマナーモード
そして、静かな車内にひびきわたる声優(女性)の台詞
※以上、しばらく繰り返して下さい
僕、表情だけは変えなかったよ。でもね、多分ね、この人生の中でもトップレベルの恥ずかしい失敗をしたような気がしてならないんだ。
尚、その時にiPodで聴いていた曲がGodspeed You! Black Emperor と言う、かなり渋め(つか、マニアック)なバンドだった件について。もう、何もかもがミックスされ過ぎて滅茶苦茶よね、僕の人生。黒帯です。
○一旦宿に戻って、2時間ぐらいのんびりとしておりました。寝るかと思ったのですが、寝なかったわ。
○午後3時半ぐらいに再度難波へ。ぶらぶらとして、そのまま新世界へ。
○新世界で「スパワールド」に行って、一風呂浴びようかと思ったのですが、よくよく考えてみると後にBBに行ったら、タバコをお吸いになられる方もいらっしゃるし、ニコチンの臭いが結果的に付くのならあまり意味が無いかと思って、行くのを止めました。広島に戻って空いた時間で入るとしよう。あと、僕が好みの方のゾーンじゃなかったし(男女入れ替えがあるのよ、こちら)。
○さすがに、平日に近いからか、新世界は人がまばらでした。「だるま」に列ができていなかったのには驚いたわ。つーことは、『八重かつ』も余裕でいけるかと思い行って見たら20人ぐらい並んでおりました。なので、『だるま』に行ってきました。つか、「だるま」って店舗数増えてない?
○で、串カツを食べたのですが、生ビール中が(人が多いときに)良く行くお店より150円ぐらい高かったので、飲むのは1杯だけにすることに致しました。珍しく、旅行中に細かいことを考える僕。
○店を出て、これからどうしようかと考えたのですが、その時点でまだ午後5時20分ぐらいだった件について。この時期は暗くなるのが早いから、時間の感覚が早いのよねぇ。夏だったら余裕で行動モードだわ。
○たちまち、一旦宿に戻って早々に日記を書くことに。今、午後6時44分だから、予想通りのペースかな。
○晩御飯どうしようかな。つか、お腹空いているのかな?僕。
○午後8時か9時ぐらいにBBに行くとしよう。
続きは、多分数日後。明日は帰宅したら早々に寝ると思うよー。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日から、2泊3日で旅行です。
以下、簡単に。
○朝、6時に起きて、二度寝して、6時17分ぐらいに飛び起きた。
○急いで仕度して、姉を会社に送りました。毎週月曜日に送っているんだわ。色々とあってね。
○一端帰宅して、荷物をまとめて、ちょっとだけ家事をしてから午前9時半ぐらいに家を出発。
○最寄の駅から電車で。しかし、暖房が熱い。
○広島駅に到着して、往復の新幹線チケットを買おうとしたら、今日は満席との事。どうやら、帰宅ラッシュが今日まであるみたい。
○ですので、自由席しか取れませんでした。で、1号車が一番人が少ない(遠いところほど、人がいかないのよ)ので、たちまちそこに並んでみました。
○新幹線が到着したのに、目の前の人が動かないので何事かと思ったら、団体なので座れそうに無いから動いていなかったみたいです。一言言ってよぉ。
○で、乗ったら運よく3人席の真ん中が空いていました。この際、座れれば良いです。
○念のために買っていたビールとか飲みながら、うつらうつらとしつつ新大阪駅へ。
○御堂筋腺に乗り換えたりして、宿に到着したのは午後2時頃。いつも使うホテルなので、到着したとたん顔を見て「あぁ、いらっしゃい!」ってな流れになった今日この頃。20泊以上はしているからなぁ、僕。
○部屋に早めに通していただいて、部屋を作ってからオタロードを攻めに行った僕。 雰囲気だけでもいいもん。 広島に品が充実してきたからなぁ(ボソッ)。 別に探していたものが、予想以上に高額で諦めたとかってわけじゃないですよ。ですよ?
○午後5時ぐらいに軽く食べようと思い、『会津屋』へ。12種盛りを食べて、一旦戻って日記なう。因みに今は午後6時24分。
○さて、本格的な晩御飯はどうするかだ。近隣のカレー屋は行ったぞ、多分。スパイシー過ぎて、次の日のトイレがユニークだったぞ。
ちょっくら、ググってみるか。尚、新世界は明日攻める予定。明日は、人が少ないと予測しているのよ。
では、また明日。明日は、4回目のお伊勢参りに行ってきます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎年、ここは凄く簡潔に書いているなぁ。
<1月2日>
○何をとち狂ったのか、午前1時過ぎまでおきていた模様。で、一端寝て目が覚めたら午前7時。で、布団から出たのが午前7時半。お友達との待ち合わせ時刻が午前9時だってのに、これはヤバイ。
○つか、目の前で便数が少ないバスが行ってしまった。
○連絡を入れて、午前10時ぐらいに到着するとお伝えいたしました。
○で、午前10時ぐらいに「広島そごう」に到着。そのまま護国神社へ。
○護国神社でお友達と合流。( ・∀・)人(・∀・ )
○一緒に、お参りとかおみくじ引いたりとかしておりました。尚、昨年より1時間送れて到着したのですが、昨年はすぐに参拝できていたのですが、やはり1時間後れて着くと、参拝までに若干の時間がかかりました。その後、午後2時ぐらいに神社の横を通りかかったら、物凄い長蛇の列になっていたのには驚いたが。
○パセーラにある「花あかり」ってところで食事を軽く。二人とも、お寿司がついている天ぷらざる蕎麦を食べましたよ。
○それから、お友達の家で恒例の二人新年会。何だかんだで午後9時近くまで飲んでいたのでは無いでしょうか。
○予約していたホテルに向かって、そのまま大人しく寝ました。あ、「かけそば」を買って食べていたわ。
<1月3日>
○午前3時ごろに目を覚ますといった、どうしてくれようってなことがあったりしながらも、午前8時までは何とか眠っていた僕。チェックアウトは午前11時までOKだったのですが、午前9時にチェックアウトしました。
○今日は、三原市にある「みはらし温泉」に行くよー。
○山陽本線で結構時間がかかったり、三原駅からのアクセスも公共機関だと中々無かったりしてちょっと大変でしたが、午前11時半ぐらいに到着いたしました。
○みはらし温泉 → ♪
○釜飯セットを食べたり、2回お風呂に入ってみたり(再入浴可)、風呂上りに缶チューハイを飲んでたりして、午後2時10分頃にお店を出ました。
○午後2時22分ぐらいのバスに乗って、三原駅へ。目の前で、広島駅行きの電車が出て行ったので、仕方ないのでおにぎりを食べて待つ。
○午後3時18分の電車に乗って、広島駅へ。
○ギリギリ出て行っているはずだった電車が何故か出ていなかったので、それに乗って最寄の駅まで。
○家族に頼まれた用事をやって帰宅して、ご飯食べて、お風呂入って、日記なう。
○明日からの3連休は旅行に行ってくるよ。ちょっと冬休みは長めなの。でも、その後の普通にある三連休はお仕事です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
公式サイト:♪
料金:980円。尚、JAF等の割引があります。
脱衣所:普通。
飲み水:お風呂出入り口に鉄管ビールがあります。
洗い場:敷居なしと、有りの2パターン。とは言っても、敷居無しは少なかったような気がする。
露天風呂:無いです。
室内風呂:広島にしては珍しく、冷泉ではなく温泉みたいな気がしないでもないけど間違いかもしれん。お湯の質はかなり良いと思います。
お湯の印象:かなり温まります。熱いほうのお湯でもそんなに熱くはない。ヒリヒリしない。
サウナ:有り。遠赤外線サウナがあります。サウナから瀬戸内海が一望できます。あと、テレビと時計もあるよ。
水風呂:有り。ほどほど冷たいって感じかしら。凍えるって事はなかったです。
館内のお店:2階にある食事所では、結構本格的な和食が食べられます。あと、大衆演劇とかも日によっては来ているみたい。
近隣のお店:少し進めばコンビニがあったかもしれん。記憶では周りに店を見かけたような記憶が無いです。
休憩室:ゆっくりと横になれるところとか、ソファのところとかあったりします。
特記:瀬戸内海が一望できて、眺めはかなり良いです。一日かけてのんびりするには良いところかも。あと、宿泊施設もあるよ。いけすの魚を釣って食べることも出来るみたいよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、お友達と初詣に行ってから飲み会してきます。
尚、市内に泊まって、明日は予定では三原に立ち寄ってくるので、少なくとも今日の日記は無いです。つか、これが今日の日記か。
てなわけで、行ってきますー。(・∀・)ノ♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本年も、弊ブログを宜しくお願いいたします。
で、今日は朝起きてから会社に行って、年賀状の出し忘れとか無いかチェックしておりました。その後、昨年内にやっておきたかったけどうっかり忘れていた業務をやって、帰宅してから家族の用事をやって、午後5時ぐらいからお友達の家でちょっと遊んできて、最終バスを目の前で逃して、仕方なくタクシーで帰宅しました。
と、元旦からカオスな人が書いているこのブログですが、今年も何か楽しめることでも書けたら嬉しいです。ここ最近、バッドラックとの合コンが多過ぎて日記のテンションが下がりまくりなのですが、どうにかやってみようとは思います。
元旦から後ろ向き発言もどうかとは思うのですが。
たちまち、今年も宜しくお願いいたしましたよ。えぇ、とっても。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント