今まで「宇宙人」とか「ダイヤモンドの犬」とか探偵とかになってきたデヴィッド・ボウイが、今度は天使になった模様
尚、地上には戻ってこない模様。(´・ω・`)
もう、70年代からのグラムロックは完全終了宣言出しても良いんじゃないかな?
このブログではあまり取り上げたことがないデヴィッド・ボウイ(以下、ボウイ)ですが、ロック好きな僕なので当然には聴いていたのよ。かと言って、詳しく語れるほどじゃないから、簡単に結構好きだった曲を軽く書くわね。
○フリークラウドから来た少年
初めて聴いたのは、ジギースターダストのライブビデオです。あの哀しい旋律に、哀しい歌詞。ライブ盤でしたので途中から他の曲になりましたけど、これが物凄く気に入ってスタジオ盤が入っているアルバム(スペース・オデッセイ)を買ったら、何とミュージカル風だったのには驚いたわ。
○すべての若き野郎ども
元々は、モット・ザ・フープルに提供した方を先に聴きました。同じ名前のタイトルのアルバムに収録されています。モット~版も好きだけど、最後の台詞は無いほうが良かったかなぁ。まぁ、アルバムイメージ通りといえばそうですが。
○Memory Of A Free Festival
『悟りとは、こういうものなんだ』って歌詞のところで本当に『satori』って歌っているんだよねぇ。この曲は20年以上にわたって、僕個人のベストに入っております。スパイダーズ・フロム・ザ・マースによるバージョンの方ね。
○Changes
鉄板。
○Ashes to Ashes
驚愕のトム少佐(だったっけ)の正体。
○疑惑 ~ 苔の庭 ~ ノイケルン
タヒにたくなったらこの曲を。迷うことなくタヒねます。つか、あまりの暗さに暗い曲が好きな僕も躊躇しました。後に、愛好。
○ワルシャワ
好きな人にはたまらない曲。
○ヒーローズ
実は、ベースでの練習曲で今も弾いているのよ。この曲凄く好きでねぇ。彼是20年以上。
○風が吹くとき
それまではポップとかバラードとかのベストだけを作っていた僕が、メタルとかヘヴィロックのベストを作った(因みに2カセットで一つ)時に、その余波で作ったヘヴィ・バラード・ベストの1曲目に採用した思い入れがある曲。戦慄感溢れるリフからの力強くも憂いのあるメロディ。中間部分が個人的に物凄く熱い。
○Absolute Beginners
高校2年生の冬に行った修学旅行で聴いていた曲の中の一つ。思い出の曲なんよ。あれから29年か。
○Life On Mars?
良く聴くベストに入れているので、先日も普通に聴いていた曲。メロディ・歌詞共にストライクな曲なのよ。
でも、2日後ぐらいに生き返って来ても、何の不思議も感じないかも。
マーク・ボランとか、ミック・ロンソンとかと再開しているのかなぁ。
| 固定リンク
「日記」カテゴリの記事
- 先日、懇意にして下さっている女性の方に『ゆるキャン△』って言うアニメ・マンガを見ているって言ったところ(続く(2021.01.16)
- 『みちしお』の貝汁かと思っていたら、やっぱりそうだった @NHK(2021.01.14)
- ライブしてぇ(2021.01.12)
- 仕事開始(2021.01.07)
- 明けましておめでとうございます。(2021.01.01)
コメント