今日の空手日記 from 広島市の北部
たまには、タイトルを少し変えてみたいわよ。(・ω・)
だからと言って、『うっふんパワー』とか書くと何それ状態になるので、あまり変えるわけにもいかないのよね。ゲロゲーロ ← それは蛙。
そんなわけで、今日の錬心館空手道安芸地区本部広島北道場の報告書兼僕の日記がはじまるよー! 来週あたりで、一度全部ヒラガナで書いて面倒くさい思いを皆様にさせてみたい所存でございます。あと、句読点もう少し使おうな。
で、今日。仕事場でボーっとしていたら午後7時を超えていたわよ。急いで車を取りに行って、トランクから胴着を取り出して、事務所で着替えてから練習場の公民館へ。
今日は、基本の前に普通の立ち位置からの突き・蹴りを行いました。んで、僕はその時に到着して、ストレッチをしてから参加したのですが、初心者の子のチェックに気を取られていて、僕が号令をする役目になっているのに全く気がつかなくって、滅茶苦茶恥ずかしい思いをした模様。指導に没頭していたからまだしも、ちと子供達に対しての示しがつかんな、これは。
基本、拳手法と行って、今日は僕は先ほどの超初心者親子(お母さんと、息子君)を、M田さん&W村さんは初心者~黄帯を、先生は緑帯以上を指導することに致しました。尚、黒帯の子供達は来週の試合の練習も兼ねて、二人でチェックをするってな感じの自主連をさせておりました。
で、僕が担当した超(他の初心者の子と比較するために、あえて超と付けております)初心者親子ですが、実は子供さん結構頑張っているのよねぇ。予想以上のハイペースで覚えてきてはいるわよ。動きが雑なのはしゃーない。たちまち、足の位置とか気をつけながら指導しておりました。尚、横蹴りをしながら解説していたら、結構疲れる模様。会話しながらやる技じゃねーなw (゚∀゚)
第2部が終了してから、居残り練習。
今日は、来週の試合に出る10代黒帯男子2名の指導がメインになりました。僕は南光と半月まではしれっと混ざって型を打っていたのですが、汪輯から指導の手伝いをして欲しいといわれたので、指導、つかチェックを担当することになりました。鎮東の順番を忘れちゃいけないから、職場で暇なときにでも練習しておこう。そうしよう。
んで、練習終わって、事務所で着替えて、帰宅して、お風呂入って、晩御飯食べて、日記なう。
尚、世間で言うところの3連休は全部お仕事ね。
いじょー。
| 固定リンク
「空手」カテゴリの記事
- 久々の今日の空手日記(2020.07.25)
- 今日の空手日記(2020.06.27)
- 今日の空手日記 again(2020.06.20)
- 久々の空手日記(2020.02.08)
- 昨日の空手日記(2019.09.29)
コメント