広島県安芸地区本部広島北道場の練習報告書を兼ねた日記をアップするよー。尚、帰宅してから家事をしていたのでどうやら日付をまたいで投稿する模様。
以下、簡単に。
○一旦帰宅して胴着に着替えていこうとしたら、家の駐車場の前に救急車が止まっており車が入れられない状態に。
どこにおってなのか探してみたけど、見つからない。ちょっと遠い所の方のところに行ってらしたみたいです。そこへの道は救急車が通れる幅の道ではあるけど、角度きついからメイン道路からの進入が難しかったみたいね。
事情が事情なので大人しく待っておりました。しかし、救急車って思った以上に大きいのね。小回り効かないわ。
○帰宅して、着替えて、練習会場へ。
○基本が始まっていたので参加しようと思ったのですが、今日の黒帯は先生を除くと僕一人なので、主に指導にまわっておりました。
○後半は、僕は超初心者を担当して、先生はその他全員を。無理ってなレベルじゃないのですが。
○基本の突きを教えた後で、ふと先生サイドを見ていたら試合形式でやってらしたので、良い機会だと思い超初心者の子供達に見学(つか、見取り稽古)をさせることに。
○その流れで、僕も試合形式の審判役になりました。
○青帯の子と白帯の子の試合が印象的だったなぁ。青帯の子は物凄く頑張る子なのよ。白帯の子は物凄く引っ込み思案なんだけど、徐々に伸びてきているのよ。この二人の試合は面白かったなぁ。
○練習が終わって、居残り練習しようと思っていたら、他地区の子(M田さんの親戚関係の子ではあるのよ。だから全く無関係ってわけじゃないのよ)が、居残り練習するので見て欲しいとのリクエストが。
僕選手、聞きなれない言葉を聴いて キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 状態になったわよ
つーても、練習中に本気で体力を使い果たす子もいるからね。そこは配慮しないとね。納得いくまでやろうとして、体力を使い切るタイプの子もいるのよ。って書くと僕が気づいたみたいだけど、実際は先生が気がつかれてそれを教えていただいたってのが事実です。
でもって、2名の子(小学生低学年と思える男女一名ずつ)に半月・南光の指導を行っておりました。僕は主に男の子を担当したかな。先生は女の子の方ね。
男の子に残心の意味を教えたところ、その子がそこをガチでやったところとか凄かったわ。今、この文章を書きながら思ったんだけど、あの子って全部の技の意味を教えたら凄いことになるかもしれん。うわ、夢が広がるわ。
○練習終わって、晩御飯を買って、帰宅してからすぐにシャワーを浴びて、台所の生ゴミを片付けてからテレビを見ながら食事をしながら洗濯機をまわして、洗濯物を干して、日記なう。
お母ちゃんの有り難さがしみじみと感じ始めた今日この頃だわよ。ひと段落ついて、段々と冷静になってきたからねぇ。
つーても、この毎日をやっていかんといかんからね。がんばろー。
いじょー。
最近のコメント