トマトシチュー カレー風味
先日、トマトシチューを作ってみて、結構美味しかったので3日前ぐらいに造りました。で、今回はカレーのルーを入れてみました。
<材料:4~5名分>
トマトの缶詰 中身はトマト丸ごとではなくて、細かく切っている物を使用
鶏の胸肉 安いやつでOK
じゃがいも 中ぐらいを3つあればOK
玉ねぎ 1つ
卵 4つ 人数分でもOK 一応、鶏の卵を想定して書いております。ダチョウの卵とか持ってこられても困る
赤ワイン 一番安いやつでOK
鷹の爪 適当なのを1本。安いのでOK
水 適量
バター 無ければ普通の油でOK
カレーのルー これだけは意外と値段相応な結果になるかもしれん
<造り方>
○鶏の胸肉を一口サイズに切る。適当に切る。皮は捨てずに取っておく
○鶏肉をバターで炒める。皮も一緒に炒める。表面に火が通るぐらいでOK。後で煮込んで内部まで火を通すよ。軽く火が通ったら、一度他の皿に逃がしておいてね。焦げるから
○大きく口を開けなくても余裕で食べられるサイズに切ったジャガイモと、6分の1ずつぐらいに切った玉ねぎを繊維に逆らわない感じでバラバラにしたものをさっき鶏肉を炒めていた鍋で炒める。バターを使用
○たまねぎが柔らかくなったら、さっきの鶏肉を鍋に投入
○続いて、トマトの缶詰の中身を投入
○続いて、赤ワインをぶちこむ。200ccぐらいでいいよ。使い終わったら栓をしておこう。呑んでもいいよ。あと、鷹の爪もここらで投入
○水を100ccぐらい加える。中身をかき混ぜられるぐらいの量でいいよ
○20分ぐらい煮込む。中火か弱火で。たまに軽くかき混ぜてね
○その間にゆで卵をつくる。造り方いるかしら?
○20分ぐらい立ったら、一旦火を止めてカレールーを入れる。カレールーの箱に書いている指示通りに行おう
○平行して造っていたゆでたまごも入れる
○まだトマトの酸味が結構強いので、一晩寝かせる。冬なら台所に放置でも多分大丈夫だけど、春~秋は粗熱をとったら冷蔵庫に入れておいてね
○一夜越したら、再度加熱する。そのままだと冷たくて食べられたものじゃねぇ
○器によそって食べる。尚、汁を多く取りすぎると後で大変だから、なるべく具を優先して注いでね
いじょー。 尚、ニンジンを入れたらモアベターと思うわよ。一人暮らしだとニンジン1本でもあまるから入れなかったのよ。半分になっているニンジンって売っていないわよねぇ。('-'*)
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- クリスマスとオリーブオイルについて(2019.12.03)
- 現代美術@マツコの知らない世界(2019.06.18)
- 食材を入れたジップロックから空気を抜く方法(2019.06.14)
- トマトシチュー カレー風味(2018.01.21)
- 今日の空手日記 を書く資格があるのかどうなのか本当に困った(2016.06.04)
コメント