今日の空手日記
今日の空手日記がはっじまるよー。 あと、今日は七夕だったのね。ロマンチックね。この日記には全く関係ありませんが。
〇昨日から豪雨で広島県全体が大変なことに
〇4年前に被災したのですが、今回は特に。 今のところは。
〇仕事関係でボランティア活動来るかしら? 4年前は来たのよ。被災民でしたが。えぇ。
〇で、今日の空手日記
〇今日は、僕と先生を除くと4名でした。さすがに、今日は来られない方々多くても仕方ないわね
〇前半は基本などを。
〇後半は先生が色帯を、僕は白帯親子の指導にあたりました。
〇今日は前進後退の特訓を。基本の練習の時に色々と考えることがあったので。
〇まずは、お母さん。形はとっても綺麗なので、勢いをつけるように指導いたしました。腰の筋肉を使ったりね。尚、お母さんの方は形に関して言えば僕よりも綺麗に技を出されます。
〇んで、子供さんの方。まだ、色々とバラバラなのでとにかく引手とかあれこれの基本を叩き込みました。ほぼ、マンツーマンだったし。
〇で、指導をしているときに思い付いたのですが、引手の脇が開く人って結構いるじゃないですか。で、開けないように言ってもなかなか難しいので、開けたらどうなるかってのを身をもっての実践を行いました。これって結構分かりやすかったみたいです。
そんな僕は、実は合気道の有級者でもあるのよ。確か、4級やったかなぁ。一時期同時にやっていたらゴチャゴチャになったので、空手が黒帯になるまでは合気道をお休みにしていたのよ。黒帯になってから数年たつのですが、えぇ。そろそろ復活しないとなぁ。
話を戻して、脇が開いていると合気道の技が入りやすいのよね。だもんで、それを用いて脇が開いたらアカンよ、ってのを指導しておりました。
尚、来週から、引手が中途半端になっている子達が僕にコロコロと転がされる予定。先生の許可は得た。さぁ、みんな、脇を開けるんだ (゚∀゚)アヒャ
〇いきなり音楽ネタで申し訳ないですが、プログレをより一層理解するために、ヘヴィメタルとか色々なロックを聴こうとしたことがあります。17歳のころからですが。それと同じように、空手及び武道を一層理解するために、合気道に再入門するのも良いかもしれませんねぇ。復活と言うよりは再入門やね。一からやり直したい。
短いけど、今日はこんなところで。
いじょー。
| 固定リンク
「空手」カテゴリの記事
- 久々の今日の空手日記(2020.07.25)
- 今日の空手日記(2020.06.27)
- 今日の空手日記 again(2020.06.20)
- 久々の空手日記(2020.02.08)
- 昨日の空手日記(2019.09.29)
コメント