丸選手、巨人へ
風邪ひきかけってのもあるけど、今日はあまり物事が手につきませんでした。
先日も書きましたように、FAするのは選手の自由、つか権利だと思います。
ネットじゃ、金銭的なあれこれも言われていますが、丸選手だっていつまで現役で行けるか分からないし(不慮の事故ってのもあろうし)、子供がいるから生活の安定を求めるのは当然だと思うし。
僕自身、カープファンってのもあってFA自体には否定的(にならざるを得ない)ですけどね。
ファンも大事でしょうけど、家族にとってかわるかと言うとそれは無茶だ。 お金のことでどうこう言うのならば、自ら率先して樽募金でも始めればよかったんじゃないのか、とは思うよ。
スポーツ選手の選手としての寿命は短いからねぇ。軽く計算してみて、今のお子さんが大学生になるころには選手寿命が終わっている可能性も高いし。
まぁ、仕方ないわね。
つか、広島も選手が出ていくことにたいして官民一体になって対策を考えたほうが良いんじゃないかな。お金な話をしちゃうと、税金ってのが結構入ってくるんだし。売り上げが上がれば上がるほど。
例えば、戦力外通告を受けて野球人生を終わらせたとしても、市・県・企業がバックアップして再就職への道を作ってあげるとか。広島でのカープ人気は高いから、元カープの選手ってだけでアピールポイントになると思うんよ。特に営業とかでは。そんなに毎年ボンゴラボンゴラと戦力外選手がでるわけでもないし。マツダ・サタケ・中電・ガス会社・金融機関等を集めたらどうにかなるんじゃないかなぁ。数か月はビジネスマナーとかを教えないといけないけどね。でも、入団できただけでも野球界のピラミッドのかなり上まで行っているんだし、それなりの価値はあると思うのだが。
これに関しては、もう少し内容をまとめて、簡単なプレゼンでもできるようにしておくか。 いえ、仕事柄&町興しのあれこれってのがあって、ちょっとした人脈はあるのよ、さすがに。
カープの未来に関して、官民一体でしっかりと考える良いきっかけになればなぁ。
いじょー。
| 固定リンク
「日記」カテゴリの記事
- NHKの番組「ファミリーヒストリー」@バカリズム さん を観て思ったこと(2021.01.25)
- 先日、懇意にして下さっている女性の方に『ゆるキャン△』って言うアニメ・マンガを見ているって言ったところ(続く(2021.01.16)
- 『みちしお』の貝汁かと思っていたら、やっぱりそうだった @NHK(2021.01.14)
- ライブしてぇ(2021.01.12)
- 仕事開始(2021.01.07)
コメント