広島妹おどりゃー!もみじちゃん!! 2巻目
さて、つい最近2巻目が出版されたマンガでして、今からその感想+αを書く予定なのですが、その前にひとつ疑問を
これ、どこからどこまでがタイトルなん? 全部?
いや、例えばジョン・レノンの"(Just Like) Starting Over"みたいに、タイトルに入っているけど()で括られるようなパターンがあるじゃないですか。それと同じように()で括れる部分があるようにも見えないこともないし。どこまでがメインタイトルなんじゃろ?
と、どこかで見たようなイントロからこんにちわ。早速ですが、2巻目の感想などなどを書くよ。途中で、個人的にまさかの展開があったが。
登場人物紹介とかは、1巻目の感想を見てね → ♪
では、各回の感想(に見せかけた自分語り)を
第10話:一緒にカープ観戦じゃ!
スクワット応援は慣れると楽しいです。つか、あれをしに行っているようなものです、僕は。
前回の感想でも書いたけど、カープはほぼ宗教です。なので、お兄ちゃん「25年」を強調するのはヤメテw そう言えば、25って数字が妙に縁があるわね、カープ。辛いです。
スライリーですが、一度町興し関係で来たのよ。僕が住んでいる街に。その時にスライリー語が分かる人いる?ってラインでメンバー全員に質問があったときに「「スライリー語」ってあるの?どんなのかしら?」って書いたらピュア扱いされました。ぴゅあぴゅあハートですみません。
マツダスタジアム(以下、ズムスタ)のバーベキューテラスには2回行ったことがあります。仕事仲間で。30名ぐらいだったかしら。でね、このテラスなのですがびっくりするぐらいに周りの応援が聞こえません。マジでパーティー専用レベルです。一応、モニターとかがあるので試合の流れは見れます。因みに僕が行った時ですが、普段はパーティーだと賑やかすタイプなのですが試合が始まったら会話そっちのけで試合を見ておりました。なので、途中で試合状況が気になった人が僕に訪ねることが多々。あと、パフォーマンス席も行ったことがあります。あそこってピッチャーが投げた球の軌道がよく見えるんよねぇ。何気にベストスポット。トイレとお酒売り場が近いのもナイス。
オチとしてサンフレッチェ広島が来るのは予想範囲内でしたが、ドラゴンフライズは予想外だったわよ。
第11話:染野兄妹、全員集合じゃ!
僕が生まれた年にその番組が始まりましたねぇ。モンティ・パイソンも同じ年だわ。つか、パイソンの方は僕が生まれてから1週間後だわね。
と、『8時だよ全員集合!』ネタから入ってみましたよ。昭和50年代前半のドリフターズの勢いは凄かった。
この回は、そんなに絡むような感じのネタはなかったのですが、ひなちゃん・ひなくんにはどこに行ったら会えますか?あかん、この双子が一番ツボったかもしれん。 等と容疑者は意味不明の(ry
第12話:ホームシックじゃ!
よし、帰ってきなさい。お兄ちゃん?広大にでも入れればOK。なお、僕は落ちましたが、広大。
長崎屋は前にも書きましたが、あれはプレゼントできる敬意レベルで美味いっす。今度、買ってこようかな。市内へ行くのちとたいぎいけど(ここ数年人が苦手になりつつあるので、休暇は田舎へ行くことが多いのよ)。
ところで、もみじはどこに住んでいたんじゃろか? 中区・東区・南区・西区のどこかだとは思うけど。これで安佐南区だったらちょっと驚き。安佐北区だったら町興し関係に本を配るわw
福山通運は近所に大きな基地か何かがあるよー。
一都(お兄ちゃん):広島遠いなぁ!!
じゃろ。でも今は新幹線で4時間だからまだマシなのよ。20年前は5時間だったし。尚、広島に帰省したあとに関東(千葉県柏市)に戻るときに席が取れなくて、運転席後ろの通路で5時間耐えて(関東に)戻ったことが。
解説にある通り「たいぎい」を明確に説明するのはぶちたいぎい。つか、無理。
TAUですが、確か僕の知り合い(つか、町興しメンバー)が手掛けていたんじゃなかったっけ? なお、その方は今では某江田島にある某オリーブファクトリーで某専務をしてらっしゃいます。たまに中国新聞(広島のローカル新聞)に名前が出てくることが。
レモスコはマジでお薦めの一品。これがあると食生活が潤います。レモン+タバスコってので僕も最初は???ってなりましたが、一度試してみたらもうやみつき。常備状態なう。
熊野筆:なんか、いろいろと凄いらしい。お化粧で有名ですけど、アニメーター関係でも有名らしいです。熊野筆の会社の社長さんから直接聞いたから間違いなかと(博多弁)。
なお、ラブコメ度が色々と。いいよね、ラブコメ。
第13話:妹なんてありえんけぇ!
ふと素に戻ってみたのだが、このタイトルって広島民以外が目にするとやっぱ不自然と言うか、なんか違うのだろうか。こちら、普通に受け入れているのですが。日常会話レベルだもんねぇ。
鯛網は知らなんだわ。つか、えぇ、正直に書きますが
福山、まだ行ったことがない (゚∀゚)
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい。えぇ、福山はまだ訪ねたことがないのよ(通過は除く)。今度のGWか夏休みに岡山とセットで行ってみようかなとは思っているのですが。日帰りだと尾道が限界だわね、僕の家からでは。なお、僕が住んでいるところは(この後に続く)。
おっぱい絵馬 ちぃ覚えた
福山に行くとするか 等と容疑者は(ry
つか、鞆の浦にいつになったら行くのかと。僕が。
第14話:離婚の危機じゃ!?
ずいぶん前に広島は離婚率が低いって聞いていたので調べてみたところ、ここ最近はそうでもなかった件について。時代は変わるのね。
地酒:僕、日本酒にはあまり詳しくないからこのコマだけでもみんなに見せて、各感想を募るとしよう。なお、久保田酒造・旭鳳(きょくほう)って言うメーカーが僕の住んでいる街にあるよ。あと、地ビールもできました
せんじ肉(がら):この間、仕事関係の旅行に行ってきたのですが結構な量を購入されて持ってこられた方がいらっしゃいました。なお、速攻で無くなった模様。みんな、好きなのよ。なお、僕はこれに関しては県外の方から教えてもらいました。
えっとね、それとね、おとうさん。FAのあれはダメよ。言ってはいけない言葉を言ってるわよ。と、昨年2日ぐらい寝込んだ僕が書いております。うん、その話は二度としないようにね。さもないと(以下略
マツダ車:すみません、トヨタのアクアに乗っております。アクシズ教徒なので(嘘。本当は安芸門徒)。
かき小屋:多分、県外の方々からすると意味不明なレベルの場所。一斗缶などに入った牡蠣を手ごろな値段で って県外の人に話をしたらしばらく信じてもらえなかったことが。
貝がらブラッコ:初めて見た時のことを覚えてるわ。父ちゃんと一緒に見たのだけど、あまりの奇抜さに父ちゃんが「....なんじゃこれ?」って絶句をしていた記憶が。なお、僕は何故か日笠陽子さんが最後に出てきたのでそれで興奮しておりました。
そして、この間にある登場人物紹介コーナーで驚きのできごとが その内容とは!! ステイ (・∀・) チューン
第15話:めざせ・脱赤点じゃ!
内容自体はタイトル通り
で、だ。三次(みよし)・廿日市(はつかいち)等の読み方ネタがあったのだが、下にある解説で
桐原
が。ここでまさかの桐原が。いや、直前の登場人物紹介コーナー直後にこれは驚いたわ。つか、
お父さーん!お母さーん!ついに桐原が全国デビューしたよぉぉぉぉ ( ノД`)
ちなみに読み方は「きりはら」です。嘘です。「とげ」です。僕が住んでいるところね。大半の広島市民も読めないと思うわよ。
で、ここでふと思ったのよ。つーのもね、どうしてつくしろさん(作者さん)、この地名知っているのかと。前回の感想をツィッターでお知らせいたしまして、その時に広島ネタで送ったのかしら? 個人的にはこれが8割以上だと思っております。いや、個人的な承認欲求とかじゃなくって、福山御出身の方が桐原を知っていて読み方まで知っている可能性を考えるほうが無理がありまして。だって、広島市安佐南区の知人ですら読めなかったのに。個人的に知っていたら驚きを軽く通り越すレベルなのですが。
水金地火木(ry : このキャッチフレーズで優勝していたら僕はエロゲのレビューを書く予定でした(過去日記で断言しているよ)。尚、結果。 とは言うものの、個人的には残念っていうよりは阪神すげぇの方が強かったわね。尚、エロゲの方ですが一応クリアしました。まさかの展開があってとても面白かったのだが。島根(県)ラヴァーとしてみれば、まさかの超展開。ひょっとして僕は前世で島根県に住んでいたのだろうか。いや、そう思えるぐらい何故か島根県が好きなのよ。
2019年11月27日(水)追記:キャッチフレーズが回文になりました。怪文でもいいよ、この際。AKAの子って何かしら?ライフル? (゚∀゚;)
第16話:広島案内じゃ!
広電:西広島から(西)は早いから(震え声)
お好み焼き屋さん:うちの事務所から徒歩圏内に4件あるわね。これって、こちらではそんなに珍しくないのですが、県外だとやっぱ珍しいのだろうか。尚、僕が住んでいるところの徒歩圏内には無いです。コンビニも無いです(歩いて15分ぐらい)。自動販売機は撤去されました。シカが出ます。先日はカモが庭に来ました。
観光スポット:実は宮島は何度か1位になったり、その座を奪われたりしております。尚、永遠のライバルは「伏見稲荷大社」です。両方とも西日本にあるわね。ちなみに伏見さんは京都ね。
縮景園:それも素晴らしいが、ここはあえて隣接している「広島県立美術館」について言わせて。ここね、ダリのね、すごい作品が置いているよ。「ヴィーナスの夢」っていう作品で、クィーンで例えるとグレイテスト・ヒッツみたいな作品があるよ。ボヘミアン・ラプソディも収録されているよ(錯乱)。
カープユニフォーム店員:実はこれを書いている今日、お薬手帳を初めて作りました。表紙はカープ坊やにしました。50円ほど別料金が発生しましたが、カープ坊やにしました。平凡な日常ってのは、そりゃ素晴らしいものですよ。
ズムスタのチケットが取れずに泣くもみじ(主人公):あ、僕はあきらめました。もう取れないです、チケット。無理っす。願わくば女性客が増えて、その結果選手のみなさまのテンションが上がりますように。あと、もしも菊池さんがアメリカに行ったら、その時にアメリカサイドからいただいたお金で女子トイレ増やして。これ、ガチでマジで。女性ファンが多く根付いていれば経営大丈夫だから。僕は、解説付きの最前線特等席で見るから(日本語訳:テレビ)。
LECT: な ん ぞ そ れ ! ? いや、マジで知らないのですが。お洒落スポットなのかしら。ほの湯じゃアカンのか?(アカン)
広島城:中に入ったのは あれ?本当にいつごろだっけ??? ふもとで花見は毎年しているのだが。尚、一人で。さみしくなんかないもん
第17話:福山観光じゃ!
素に戻って書くけど、僕はこのレビューを書く前にすべきことがあるってのは分かっている。うん、一度は行かなきゃ > 福山
つーても、微妙に遠いのよね、桐原からは。島根県の方が近いのよ、マジで。尚、山口県も近い模様。つーても、家からだとちょっと遠いけど。
ホームセンターユーホー : あれ?これって広島近辺だけなの?? 普通に関東にもあるとおm まて、関東にZAKZAKはあるのか?ちょっと気になる
くわい : 食べたい。超食べたい。どっか居酒屋にでも置いていないかなぁ。これね、マジで美味しいよ。素揚げも良いし、茶わん蒸しに入れるのもいいわねぇ。あぁ食べたい。マジで食べたい。
うずみごはん : 同等な食事はほかの県でも確かあったような記憶が。福山に行ったら探してみよっと
第18話:ヒロシマ
あー、避けては通れない道ですわねぇ。さすがに今回は!記号無しです。なかなか扱いが難しいけど、避けては通れない道なのよねぇ。
小イワシの刺身:このお魚を刺身で食べるのが珍しいってのを知った時の驚きと言えば
はだしのゲン:図書館に全巻あった
この世界の片隅に:まだ見ていない。尚、通常アニメとか見ない層から絶賛の声が。呉に行くたびに見なきゃとは思うんだけどねぇ。ちなみにこの作品の舞台は呉だそうな。尚、広島のあまりにも間違ったイメージを植え付けた「仁義なき戦い」も呉が舞台よ。あたしゃ、流川かと思っていたわ。
8月6日:多分、広島民とそれ以外の方々との温度差が一番大きい日。
おりづるタワー:まだ行ったこと無いです。だって、入館料が高いもん。ちなみに、これをタイプしている今日もその目の前を車で通過いたしました。
もみじのおじいちゃん:実生活において難儀なことが多そうな気がするw そりゃそうとして、ちと真面目に書くと被爆者の方なのね(設定が)。唐突にシリアスなことを書きますが、僕広島生まれで広島在住じゃないですか(11年ほど他県(福岡県・千葉県)に在住)。色々とやっていたら被爆者の方とお会いすることがあるのよ。つか、僕の叔母がそうだったのには驚いた。いや、亡くなるまで聞いたことが無かったのよ。言い方を変えると、従兄弟&従姉妹は2世なのよね。つか、僕の友達関係に2世とか3世とかおりますねん。あと、長い間僕も2世だと思っていました。ちょっと色々と妙に曖昧なところがあってね。従兄弟&従姉妹に違うよって言われましたが。つか、冷静に考えてみたら「もみじ」は3世なのね。わいのお友達と一緒やん。
8月6日:頼む、静かにしておいてくれ。デモとかやるのは自由だけど、ちょっとこの日だけは控えてくれないか? せめて午後からにしてもらえないかしら?
第19話:宮島で合流じゃ!
なんで合流なのかはぜひともこの本を手に取って確かめてね♪ (ステマ)
厳島神社:入場料があります。尚、僕はJAF割引とかあるかって聞いたことがあります。冷静に考えてみれば変な質問ですが、よく考えてみると他の神社で入場料とかあった記憶が無いのですが。つーても、メンテナンスとかでお金がかかるからしゃーないですが。 エルフル割引はないのかしら?
宮島に カップルで行くと 別れちゃう : えっとね、この理由で僕が聞いたうちの一つに、昔ここには俗にいう18禁な今でいうところの「石鹸の国」があったらしくて、故に女性が来ると(検閲削除)なことがバレるのでそんな風説を流したとの説が。男ってのは、ほんまにもう
あなご飯:さっさと書くけど、唯一の弱点は値段。高い。宮島口(宮島の対岸)にある「うえの」で食べていきやがれコノヤロー。 つか、一度は食べる価値はあるわよ。これは本当においしいから。あと、さっくりと書くけど、宮島内はプチインフレ状態でして食べ物のお値段が高いの。なので、僕は対岸のコンビニで買い物してから行くの。でだ(後に続く)
シカ:
あれは、10年ぐらい前のことだったじゃろうか。広島県内での旅行に目覚めていたわしは宮島の弥山登山をしてみたんじゃ。
その時は、偶然にも商工会での健康診断があってのぉ。そのためだけに2週間ほど禁酒していたんじゃ。
そして迎えた当日。健康診断を終えてわしは宮島に行ったんじゃ。宮島では物価がインフレ状態なので、宮島口のコンビニでサンドイッチとおにぎりを買って行ったんじゃ。
40を超えての弥山の登山は苦しかったのぉ。わしの横を軽々と登っていく高校生集団。あれは多分学院の子たちじゃ。登山部が有名じゃけのぉ。若いのは凄いのぉ。
何とか普通(?)の登山道に到着したときに(注:弥山はロープウエイがありまして、そこの降り場からの道のことを指しています。尚、僕はロープウェイを使ったことがありません。だって、家から宮島に来るよりもお値段高いんだもん)、道行く人から「こっからまだあるよ。ガンバ♪」って言われたときはちょっと心が折れそうになったのぉ。でも、声をかけていただけるってのはありがたいもんじゃ。
そして、やっとたどり着いたわ、弥山頂上。あぁ、四国側の瀬戸内海が見える
青い空に、青い海。カミュが「シーシュポスの神話」で書いたような、生命感溢れる景色が
僕は、その景色を見ながら持ってきたサンドイッチとおにぎりを食べることにしたんだ
波打つカーペット 静寂な天井
空(あお)が青く 海(あお)が青い
僕は秋が深まる日々の中Tシャツ姿で汗をかきながら、サンドイッチを
食べた
そして、瀬戸内海は静かに青かった
そして聞こえる悲鳴
何が起こったのかと振り返ると
シカ
もう一度言おう
シカ
シカが僕のサンドイッチを狙ってアピアー (゚∀゚)
そして、サンドイッチを片手にシカから逃げる僕。
そんな僕を追いかけるシカ
そんな僕たちを見ながら愉快なサザエさんを見てるかの如く笑っている周りの方々
ごめん、途中から受け狙いも兼ねて欽ちゃん走りとかしていました、僕。求められたらどうしても笑わす癖、つか病気が。
まぁ、そんなわけでして、宮島のシカには気を付けてください。僕のお気に入りのぬいぐるみを食べたのもやつららしいし(小2の頃のお話)。
あと、シカ肉は当たり外れがあるので注意が必要。血抜きがミスると凄いにおいになっちゃうのよ。
それと、2週間ぶりのお酒は対岸にある宮濱温泉で風呂上がりに飲みました。あれが人生で一番美味しかったお酒かもしれん。マジで。
最終話:うちが妹じゃ!
あぁぁぁぁぁぁぁぁ。ついに最終話が来ちゃったよ。中国新聞あたりで再開しないかなぁ。県北ネタとかあるし。つか、スキーネタが出てこなかったわね(広島では冬になるとスキー情報が新聞・テレビで普通に放送されるのよ)。
アビ : 知 ら ん か っ た アワビなら10月にあった宅建協会の旅行で食べたが
アストラムライン : 平成2年だったと思うけど、年末に工事で大事故をやったのが記憶に残っている。バスでのラジオ放送で聞いて、最初は何かの間違いだと思ったからねぇ
尚、この回も割とラブコメメインでした。世界中がラブコメで浸食されれば世界平和が成り立つと思うんだ、僕。
以上、簡単ではございましたが感想とかあれこれでした。詳細に関しては買って読んでね♪ (ステマ)
おぉ、そうそう。一つ忘れるところだった。
いや、桐原ネタの前に「そして、この間にある登場人物紹介コーナーで驚きのできごとが」って書いていたんだけど、ちょっとした驚きがあったのよ。
つーのもね、染野千鳥(そめの ちどり)って言うサブキャラの紹介があったのですが、そこに書かれていたのが
生年月日:9月6日生まれおとめ座
えぇ、スクールガールストライカーズ2のターニャとか、To Heart2のこのみとか、元ピンクフロイドのロジャー・ウォーターズとかと同じ誕生日でして、1970年だったらジョンレノンのイマジンが発売された日(と思っていたら9日)だったり、宇宙戦艦ヤマトが地球に帰ってきた日だったり、「妹の日」だったり、つか、
それ、僕の誕生日と同じやんけw σ(゚∀゚)
そのあとに桐原ネタだったのでさすがに驚いたわ。こんな偶然があるのなら、神様、今度こそは年末ジャンボ宝くじで1等お願いいたします。7億円あったら、これから先生きていけそうな気がするんです。その半額でも生きて行けそうですが。かなり余裕で。
つーわけで、最後に染野千鳥さんのプロフィール紹介をお借りして、同年齢(高2・16歳 = 誕生日はまだ来ていない)の頃の僕のプロフィールを書いてみますね。高2当時ね。
生年月日:9月6日おとめ座
出身地:広島市安佐南区
血液型:A型+
学年:高校2年生の頃のそれで書いています。出身高校は安古市高校です
身長:170.5cm
利き手:右
部活:写真部
好きな食べ物:カレー つか、嫌いな食べ物以外は好きだったと思う
苦手な食べ物:アボカド、酢味噌和え、梅干し、カボチャ
趣味:音楽・読書・歩くこと・哲学
特技:ギター を練習中
苦手:不良(怖い)
得意科目:化学・現代文
苦手科目:数学・物理・世界史・日本史・漢文・古語
尚、下書きに4時間かけた模様。(゚∀゚)
以上、感想文とか何とかでした。推敲に1週間かけてみましたが、その結果がこれってところは その、ごめんなさい。
いじょー。
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 2020年 入手した曲とかアルバムとかに関しての個人的感想とか総括とか(2020.12.30)
- 『プロジェクト東京ドールズ』作中歌 個人的感想(2020.12.29)
- ライフル・イズ・ビューティフル って言うアニメを観た(2020.07.01)
- 広島妹おどりゃー!もみじちゃん!! 2巻目(2019.11.27)
- 大江山流護身術道場(2019.09.23)
「広島ネタ」カテゴリの記事
- 石原慶幸選手の引退試合に行ってきた(2020.11.08)
- カープ石原捕手、今季限りで引退 #carp #カープ #石原慶幸 さん #ウータン(2020.10.12)
- アーカイブス秘蔵映像でよみがえるにっぽんの廃線100 #NHK(2020.07.04)
- ライフル・イズ・ビューティフル って言うアニメを観た(2020.07.01)
- 「広島のどこかに飛ばされるボタン」 ってのが今日あった ってな日の日記(2020.05.09)
コメント