アーカイブス秘蔵映像でよみがえるにっぽんの廃線100 #NHK
まず、今日の空手日記はお休みです。つーのもだ、姉が骨折して入院して、その関係のわらわらで疲れ切ってしまい、空手に行く元気なかった&姉の用事に割いた時間でやってなかったことをやっていたのよ。ちょい無理が。
で、用事を終えてテレビをつけてみたらNHKで面白そうな番組が。
僕、鉄道オタク(以下、鉄)ではないと思っていたのですが、鉄なお知り合いの方から僕は「乗り鉄(鉄道に乗るのが好きな人)」って言われました。尚、電車等に乗るのは好きです。特にローカル線。数多く乗っているわけではないのですが、あの独特な雰囲気はたまらん。
で、日本各地の廃線になった鉄道の動画とか色々と紹介ありました。行ってみたいところが多々。幸福駅の路線、廃線になっていたのか。高千穂峡の廃線は泣ける。仕方ないとしても泣ける。つか、死ぬまでに一度行きたい高千穂峡。尚、高千穂峡がある宮崎県は広島県から微妙に遠いです。
片上鉄道がもっと取り上げられるかと思っていたのですが、ちょこっとだけだったわね。廃線になったけど有志が集まって、自力で短い区間だけど復活させたのよ。イベント的なものではあるけど。中心人物の森岡さんとは何度かお会いしたことがあるのよ。理由は後程。尚、片上鉄道と森岡さんをごっちゃにして片岡さんってな覚え方をしたのは多分この世界で僕だけだ。
で、中国地方。大社駅出たわねぇ。出雲大社の近くにある駅なのよ。出雲大社の影に隠れているけど、かなりオススメの観光スポットです。どの方面の鉄であれぜひ一度。
三江線は一度も乗らなかったわねぇ。乗るにしても結構日にちとかかかるのでそれなりの覚悟が必要なのと、なまじ近所なので旅行ついでって感じでもなくて。尚、三江線の始発駅である三次と江津はどちらとも僕にちょっと関係があるのよ。三次はお母ちゃんの故郷でして、江津は先ほど書いた鉄なお知り合いの方の故郷なのよ。江津にはまだ行ったこと無いけど、僕。機会があれば。
で、「どうかなー。出るかなー。」と思っていたら、最後に出ましたよ。えぇ、
廃線になった路線が復活したって話が
つーわけで、トリに可部線登場! +.ヽ(・∀・)/゚+.゚
思わず拍手したわよ。
ほんの一瞬だけど、僕の事務所が入っているマンションが映ったよ。つか、構図的にほぼ確実に映る模様。
テープカットのシーンで、ただ今全国ニュースになっている、某国会議員が映っていたのには笑った。
加計(かけ)と飯室駅(及び、そこにある店 ROMUI)で出てきた方の中には、僕が実際に出会った方もいらっしゃるはず。加計の方は今年はコロナで中止になったけど、可部線復活関係での毎年3月の第1日曜日にやるイベントに参加されていたはずだし、ROMUIの方もそれ関係に関していたりする町興し関係の会議兼飲み会(たまに、飲み会兼会議。稀に飲み会兼飲み会。因みに会の名前は長ic)にいらっしゃったはずなので。因みに、上に書いていた森岡さんもこれ関係でお越しになられたのよ。あと、江津出身の鉄の方はさっき書いた長icのメンバーの一人です。可部線復活の時とかにローカル番組に結構出ていたわよ。今では江田島のオリーブオイルが多いですが。
しかし、コロナどうにかならんかしら。来年もイベント中止だと洒落にならないレベルで凹むのだが。
以上、テレビ番組の感想からの自己語りでした。
いじょー。
追記:可部線復活の日に行ったイベントの簡単な日記 → ♪
| 固定リンク
「日記」カテゴリの記事
- 先日、懇意にして下さっている女性の方に『ゆるキャン△』って言うアニメ・マンガを見ているって言ったところ(続く(2021.01.16)
- 『みちしお』の貝汁かと思っていたら、やっぱりそうだった @NHK(2021.01.14)
- ライブしてぇ(2021.01.12)
- 仕事開始(2021.01.07)
- 明けましておめでとうございます。(2021.01.01)
「広島ネタ」カテゴリの記事
- 石原慶幸選手の引退試合に行ってきた(2020.11.08)
- カープ石原捕手、今季限りで引退 #carp #カープ #石原慶幸 さん #ウータン(2020.10.12)
- アーカイブス秘蔵映像でよみがえるにっぽんの廃線100 #NHK(2020.07.04)
- ライフル・イズ・ビューティフル って言うアニメを観た(2020.07.01)
- 「広島のどこかに飛ばされるボタン」 ってのが今日あった ってな日の日記(2020.05.09)
コメント
まいど モケ鉄 でおま
①種88左五弦師匠より ベース用マルチエフェクタを受領しました
電源アダプタが断線しかかっていたので修理しました
(予想外に完璧に仕上がり自分でもビックリ!)
あとは長女がベースを極めるのみです
②ZoomZoomStadiumでは失礼いたしました なんなのよ一体…
ま これからシーズン通して倍返しされ続けるんでしょ~ね~
③高千穂峡ね 卒業旅行と銘打って当時の彼女様と行きました
ボートが漕げないと ちょっと恥ずかしい(苦笑)
パワースポットとかなんとか言われていますが
なんちゅ~かその… ええ感じのトコですね
④定年後には ゆっくりローカル線の旅を満喫したいものです
景色を見ながらのんびりと… 新幹線でも景色は楽しめるのですが
山陽新幹線はトンネル多すぎるわな~
長々とオジャマしやした~
投稿: 中村調子ノリ | 2020年7月 7日 (火) 15時30分
誰が阪神さんを温めるのかと思いきや、うちだった件について (゚∀゚)
で、高千穂峡。天照大神が引き籠った雨戸の岩戸がある場所って言われているのよ。古事記関係じゃ超有名どころなのよ。一度行きたいわ。
ローカル線の旅は良いよぉ。一時期、広島から大阪までローカル線で行っていたけど、なかなか楽しかったよ。尚、今はそれをやる元気は無い模様。30代の頃の話じゃけんね。
あと、山陽新幹線にトンネルが多いってのは激しく同意。特に広島近辺わねぇ。
投稿: きぃ | 2020年7月 7日 (火) 22時45分